goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

草花 いろいろです。

2015-05-21 21:17:15 | 春の花
草花も色々咲きだしました。


左から、ジキタリス「カフェクリーム」 白のジキタリス、紫のカンパニュラの「サラストロ」
その後ろはゲラニウムの「スプリッシュ・スプラッシュ」その右が「オルラヤ」 
その手前が淡いブルー、白のニゲラと、ピンク、濃いブルー、紺色、その右は同じくニゲラのブルーが咲いてます。

一番手前、左がピンクのサフィニア?ペチュニア?そして白紫のこれもペチュニアだか、サフィニアです。
一番右がミニバラの「ほほえみ」です。
夕方、水やり後で、ピンクと紫が水でしおれてしまいましたが、日中は元気一ぱいに咲いてます。


白のジキタリスはこぼれた種からで、あちこち発芽して咲いてます。
右上は二度目のクィーンオブスェーデン


カフェクリームはチビ苗の時、ラベルを見て買いました。


チョッと、面白いと思いました。
hちゃんに原種の「ヘレンオブトロイ」と言うジキタリスの種を頂きましたが、
発芽したんだけど、途中で失敗して一輪だけ育ってます。
どうも、このカフェクリームは私が考えるに、ヘレンオブトロイを元にしたのではないかな?と思ってます。
写真を見ると似てます。
一輪だけになってしまったけど、もうじきなんとか咲きそうなので楽しみです。


ゲラニウムのスプリッシュ・スプラッシュ古株です。


数年前に前の家の奥さんに頂いた「プリンセス・ミチコ」
切りすぎちゃったんだか、なんだか調子悪いんです。
オルラヤの中心にもってきて撮ってみました。


「サラストロ」これも古いです。
もう一つ古いので、ケントと言うのが、まだ咲きだしてません。






このニゲラの中にはピンク、白、濃いブルー、紺色が咲いてます。


花型も色々、カラーも色々で楽しいです。














このペチュニアや、サフィニアは去年、婿さんのお店の前に飾ったもので、
違う花と入れ替えた時、引き取ってきたお花です。
冬の間、軒下に置いていたら、なんとか生きていて10cmにも満たない葉が残ってました。
きっとダメになってしまうと思っていたら、春暖かくなったら、グングンと伸びだして、こんなになりました。

前は自分家のクレマチスとかHCでよく見てたけど、最近はお店の前に飾るには何がいいかな?
と、長く咲いて、目だって、可愛い綺麗なお花を探します。
あまりマニアックだと、すぐに枯らしちゃうし、水やりさえしてれば咲いてくれるお花をです。

先日の変わった、オステオペルマムも、お店に飾ったものを引き上げてきたものです。
お蔭で、我が家は花だらけになりました。






「ほほえみ」です。




可愛いお花がいっぱい咲きました。


「シレネ・ブルガリス」
3年位前に、おぎはらさんに行った時に買いました。
それから親は消えてしまったのですが、こぼれ種から咲きました。
ちゃんと種を採って蒔いたのは発芽しなかったです。
蒔きかたが悪かったのかもです。








「ギリア・カピタータ」
一年草です。ブルーのお花なので、種まきしようといつも思いながら
種を買うのを忘れて、小さな苗を見つけたので、購入しました。
ニゲラと同じで種蒔いたらいっぱい咲いてきれいだろうな~。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする