クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クレマチスです。

2015-05-23 18:54:17 | クレマチス
娘がさっき、お花を届けてくれたので、載せました。
友人と東京で習ってきたそうなのですが、自分の所に飾っても仕方ないからと届きました。
豪華なお花がいっぱい入ってます。


左奥にチョコ色のアンスリウム、その手前がビバーナムかな?中心にシャクヤク
薔薇があって、その右に黄色い二色咲きのダリア、紫のトルコ桔梗、あとはスモークツリー、白のベロニカ
緑の葉っぱはアスパラペラだそうです。色々入ってますね。

チョット、しおれてしまっていたのがハゴロモジャスミンで、来る前はもっとピンとしてたと言ってましたが、
水を足したので、明日にはピンとしてくれるかな?
お花はなんでもいいですね。


クレマチスもいっぱい咲きだしました。



「フォンドメモリーズ」一輪開花しました。


一輪咲き終わって、また一輪咲きだしました。


後姿です。


遅咲き大輪「マズリー」




「フランシス・カマリー」
これは、三年になるかな?




これも蕾がいっぱいついいてます。


「龍安」が次から次から咲いてます。


上から「ジェニー」 その下が「ホノラ」 その下が「龍安」「フランシス・カマリー」


「ホノラ」です。






ホノラと、ベティコーニング


「ペパーミント」


去年は梅花うつぎの下に置いて自由に這わせたら、白同士で、あんまりよくなかったので
今年はつるをほどいて、グルグルと巻いて単独にしました。


これね、左が「ペパーミント」で、右が「白万重」なんです。

ペパーミントは一昨年、大株を買って、白万重は去年、苗で購入したものです。
蕾を比較してみました。
蕾の時点では、どっちがどっちだかわかりません。


少し開いた状態では、気持ち違いますね。

私も、ちっとも分からなくて、写真を上にしたり下にして眺めたら
白万重の方が開き始めの花びらが尖っているみたいです。


白万重です。

少し咲き進んだ所です。


左がペパーミント、右が白万重です。
 

こうやって見ると、ペパーミントの方が踊っているような花びらに見えます。





白万重の方が大人しい咲き方に見えます。








先日も載せた「シーボルディ」
これも次々に咲いてます。


「オレンジギャル」
今年はスダレをつけるのやめました。




「アバンダンス」も咲き始めました。


アバンダンスと、オレンジギャルです。
結束バンドがチラチラ見えるから切ったほうがいいですね。






「ジェニー」
上の方で咲いてしまって、うまく写真が撮れないです。




「ベティコーニング」
これ,咲いたんだけど、もっといっぱい咲いたら写真撮ろうと思っているうちに、
あんまり咲かなくて、これだけになってしまった・・・


ジェニーとベティコーニング


「デュランディ」これは木立性で、1m位です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする