クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

日本さくら草です。

2016-04-21 19:41:51 | さくら草&プリムラ・オーリキュラ

熊本県の地震が震度6強だったのが、震度7に訂正され、
それが2回もあって、震度1以上の地震はこれまでに750回を超えているそうです。
ただただ恐ろしさに震えてしまいます。

早く穏やかな生活に戻れる事を祈るばかりです。

そんな中で申し訳ないですが、お花が咲いているので載せました。

日本さくら草です。

今まで、色々な方に、いっぱい頂いてます。

だけど、日本さくら草の育て方が下手で、なかなか増えないです。
枯らさないようにするのが精一杯です。


「千葉乙女」
咲きだしたばかりの写真です。


沢山咲いて増えてきました。


「桃の舞」
八重と半八重とが咲きます。




これは開花が早くて、一番に咲きだしました。
可愛いんです。


「玉珊瑚」
外側の濃いショッキングピンがステキなんです。
ショックッキングピンク、なんて色の説明でなくて、和の言葉で色を表したら何だろう?
と思って、「色」と検索してみました。

そしたら、「今様」(いまよう) 「躑躅色」(つつじ色) とか、いっぱい出てきました。
今様色ね~。


風が強くて、柔らかな花びらと茎なので、揺ら揺ら、なかなか良い写真が撮れません。
内側が少し見えます。


「緑竜」
これね、凄く小っちゃいんですよ。


何とも不思議なお花です。


「銀覆輪」
これも綺麗なんです。


こういう雰囲気のお花、好きなんです。
って、どれも好きなんだけどね。


「濡燕」


絞りのような感じの花びらです。
絞りのお花って風情がありますね。


「磯牡丹」
この八重もとっても可愛いんです。
こんな小さな葉っぱで咲かせちゃった。
何故か鉢二つになっているから、秋には一つの鉢にいれて豪華にしなくっちゃ・・・
もう一つは、まだ咲いてないです。






「琴の調」


切れ込みのある花びらが可愛いです。


「南京子桜」



まだ葉っぱだけで、蕾も見えないのが、幾つかあります。
咲くんだろうか?
日本さくら草の育て方が下手で、なかなか増えないです。

本当、下手です。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする