時期外れの台風がやってきたと思ったら、岩手、宮城で大きな地震があって、
TVで長く揺れているのを見てビックリでした。
被害がなかったようで、良かったですが、恐いよね~。
台風は色々、お花、室内に取り込んでいたのですが、
朝、起きたら、棚の上のクレマチスが落ちていて、棚も一か所壊れていて、
朝から、かたずけが大変でした。
白万重とか、立ち枯れしそうなのは小さい鉢なので取り込みました。
なぜか分からないんだけど、雨がいっぱい降って、翌日、凄く晴れて暑くなってくると立枯れちゃうし、
強風でせっかくの蕾もやられちゃうからと思って・・・
野菜用のアーチに絡んでいたものなどは、取り込めないので、そのままにしてましたが、
つるが結構やられてました。
残念・・・
赤花ヤマシャクヤクが咲いたので載せました。
「赤花ヤマシャクヤク」が咲いたんですよ。
平成24年12月に発芽苗を頂きました。
福島に行った時に買った白いヤマシャクヤクは、もっと大きな株になったけど
今年、咲かなかったので、赤花も今年は開花しないな~と思っていたら、
あっ、あっ、あっ、あるではないですか・・・蕾発見!
嬉しい~。
凄く可愛いです。
赤花だけど、ピンク色に咲きました。
それで、これ以上開いてこないんですよ。
数日眺めていて、花びら開くかな?と見てたけど、やっぱり開かなくて散りました。
昨日まで咲いてましたが、お花は3日位咲いてました。
白花も前に開花したのを見た時、わずかに開いたかな?って感じでした。
畑に植えたジャ-マンアイリスが咲きました~♪
平成20年に5種類買って、翌年、3種類咲いたんだったかな?
球根が太っちょになって鉢がギューギューになってしまって、だんだん咲かなくなってしまいました。
ブログ友が畑に植えるといいと教えてくれたので、借りている畑に植えたら
なんとまぁ~見事に咲きだしました。
それより前に、いつ買ったか覚えてないんだけど、
処分品の小さいのを3種類買って鉢に植えてました。
それらが所狭しと鉢の中で球根を増やしてたけど全然咲かなかったです。
結構大きめの鉢に植えていたんだけどね。
真っ白な「イモータリティ」2季咲きです。
これも2季咲き「バウンティフルハーベスト」
2季咲きは、もう一種類あるのだけど、今は咲いてません。
すぐ上の紫の縁取りに似ていて、花びらが、もっとクチャクチャしています。
「イーディスウォルフォード」
イエローと、淡いパープルのコントラストが素晴らしいです。
何年も咲かないで、よく我慢してたと思います。
せっかちなんだけど、お花に関しては気が長いんです。
「コンジュレーション」
ラベルの写真が、花びらが上を向いていて、中が見えないようになっていたので、
このお花が何か分からず悩んでましたが、ラベルの名前を検索してみたら、同じお花が幾つか載ってました。
解決してホッとしました。
「メトロポリタン」
上のコンジュレーションと配色が似てますが、微妙に違います。
「シェラグランデ」
これは、上を向いている花びらが白いです。
「ブレイカーズ」
「ホーンティングミステリー」
「ハローダークネス」と言って真っ黒のを平成24年11月にタキイで買ったけど、それはまだ今年は咲かないようです。
ホーンティングミステリーが、最初、その黒いお花だと思って見てたのですが、
色が紺色に見えるけどな~と考えてたら、黒いのを植えた場所には葉っぱだけが茂っていたので、
それだ!と思ったんですが・・・
中心から、毛が生えているのよね~。
それが可愛いのでアップしました。
ベルママさん、台風の被害があったのね
こちらは温帯低気圧に変わり、特に被害がなかったので、ベルママさんの被害を知って、驚きました
そこまで、頭がまわらず、ごめんなさい
後片付けやらで、大変だったのに、地震のことを気遣っていただいたんですね
ありがとうございます
そして、ベルママさんの気遣いに頭が下がります
ベルママさんちのジャーマンアイリスが咲いたというので、どんなのかしらと思って見たら、素晴らしい咲きっぷりに目を奪われました
どれも我が家にはないゴージャスな花ですね
白も素敵だし、「イーディスウォルフォード」の色合いも好きですね
中でも「ホーンティングミステリー」は最高です!
まだ咲いていないブラックの子が楽しみです
今年、咲くと良いですね
畑に移されて、のびのびした環境で育てられ、のびのびと育っていますね
畑に移してよかったですね
温帯低気圧に変わったけれど
逆に厄介だったかも。
後片付け、大変でした~
で、やっぱりクレマのチビ苗立ち枯れ~
そういう事なんですね(-_-;)
ジャーマンアイリス可愛らしいですね~
日本の菖蒲とかアヤメとは違った風情。
畑もあるのですね。
いいなぁ~
強風が吹けば、簡易棚だから、しょっちゅう壊れてるんです。
朝のテレビでは、岩手が震度5強、宮城が震度5弱って、何度も言っていたし、その揺れがすごく長く写ってました。
私は5なんて体験したことないけど、体験したくないよ~。
ジャーマンアイリス、気が長くて、やっと咲きました。
鉢ではダメだって事がよくわかりました。
ジャーマンって色々な種類がありますね~。
自分の好きなのばかり、写真見てポツポツ買っていたので、なんだか似たようなのが多いですが、
「イーディスウォルフォード」も、「ホーンティングミステリー」 も初開花なんです。
ブラックと一緒に咲いたのが見たかったけど、今回は無理みたいです。
今年の春に測量してたので、もう借りられないのかしら?と思ってたけど、特に何も言われなかったから、まだ大丈夫そうです。
ダリアも鉢から抜いて植えました。
野菜作りは難しいです。
家は小さな鉢が多いから、なんとか取り込めたので良かったです。
色々なお花が好きで集めては咲かないのが多くて、バカですよね~。
地植えの素晴らしさを実感しました。
でもこの畑、いつまで借りられるか分かりません。
春に測量してたんです。
そうなんです。大雨が降った翌日、急に気温があがると必ず、どれか立ち枯れちゃうんです。
昨日、ROUGEさんの所に、お伺いしたら、またまた大変なんですね。
コメント残してこなかったけど、良い結果であってほしいです。
絵になるような素晴らしい花ですね。
来年はもっとたくさん咲いてくると思います。
地があると言うのはいいですね。
畑、いつまで借りていられるか分からないですが、借りられている間は植えておきたいです。
来年、沢山咲くといいですね。
ジャーマンアイリス、沢山育ててらしたんですね。
豪華な花で魅力的ですよね。
花にボリュームがあって花色も複色タイプも多くて沢山集めて見たくなりますね。サカタのカタログ見てたりすると多くのジャーマンアイリスが載ってて育てたく成るんですが、場所が無いので諦めて妄想だけにしています(あはは)
1度目の花が終わって、また次が上がってくるので、結構楽しめますよね。
お花これ以上、開かないんですね。
中が見たくて、ウズウズしてたのですが、これ以上開かないで散りました。
はかなげなところがいいのでしょうね。
ジャーマンアイリス、鉢だと全然咲かないんですね。
お花って正直ですよね。
手間暇かけてあげれば、ちゃんと咲いてくれるしね。
畑が今の所、借りていられるので、なんとかお花が見れました。
家が建つなんて言われたら、どうしようかと思っちゃいます。
ご実家にお花を植えても見に行かれないんでは、育てられないですよね。