「大河」
数年前に買って、咲いたと思ったら、その年に枯れてしまいました。
今年、リベンジです。
だんだん開いていく様を載せました。
お団子の蕾が長~く咲いて行きます。
一番外側の花びらが落ちたけど、中のお団子はまだ咲きです。
これって、面白いお花ですね。
「カイウ」
これもつるが凄い勢いで伸びてます。
「フォンドメモリーズ」
一番花のあと、幾つも蕾が出てきて下の所で咲き出しました。
「マリアコルネリア」
花びらの感じが丸いのでモンタナに似てるかな~と思って
お迎えしたのが一昨年だったかな?
モンタナが好きでも我が家では育たないです。
左は先日も載せた「パールダズール」
「アフロディーテ・エレガフミネ」
白いのは先日も載せた「サニーサイド」
家みたいに庭がなくても工夫次第でクレマチスを咲かせられます。
色々、失敗はしてるけど、懲りないで、こうしたらいいんじゃないか?とか
くだらないことを考えてますが、お花が咲くと嬉しいです。
「ソリダルノーシチェ」
去年は3回、立ち枯れました。
それで、一番日陰になる所に置いて、やっと一輪開花しました。
「ダッチェスオブアルバニー」
これ我が家では生育旺盛で、これからどんどん伸びて咲き出していきます。
小さなチューリップが沢山咲いているような感じです。
左は「踊り場」
中側が白いです。
ダッチェスオブアルバニーと、踊り場は南側フェンスの内側に地植えしてあるので
それでたと思うのですが凄く生育がいいです。
初めて写真見た時、モンタナに似てる!って思いました。
去年、:咲いた時は置いた場所が悪かったのか、あまり咲いてくれなくてガッカリだったけど
今年、少しお花がふえました。
鉢を大きくすると、場所がホント無くて悩みです。
今日の趣味の園芸でアジサイの事だったけど咲き終わったら一回り大きな鉢に植え替えると言っていて
これまた我が家は難題だわ~って思いました。
クレマチスにしても何でも小さい鉢で咲かせられたらいいのにね。
ららちゃんも撫で撫でしたいです。
>シロバナの花びらの外側にリボンがあるのです。
えぇ~、どんな朝顔だろう?
のりぃぃさん凄いよね。ダントツだよ。
ここの所、ますます増えたものね。
毎日更新って大変だし、あれだけ、ほのぼのとした写真載せるのって大変ですよ。
感心しちゃいます。
羽蝶蘭も、そろそろだわね。
家は少し何故か遅いのよ。
一見、チョット変わったお花だけど、見てるといい味してます。
マリアコルネリアは可愛いです。
なんだか、いっぱい褒めてくれたわね。
ただ、クレマチスが好きってだけなのにね。
庭がないと、色々考えるのよね。
二階ベランダに数年前に持って行った時は水やりが大変だし、洗濯物が干せなくなるしで失敗。
大昔は、支柱ばかり、どの鉢にも立てて見苦しかったし、どうやったら、楽に簡単に綺麗にできるか、しょっちゅう考えてます。
先日、ままこっちちゃんに書いたネットに這沢が写ってます。
こんな事ばかり考えて楽しんでます。
楽しい事、考えて生きていくのが幸せの道です。って、もうおばぁちゃんなのにね。
あまり、大輪系は増やさないようにしてるのですが・・・
パールダジュールは大輪だけど、ジャックマニー系なので、バサットとは切らないけど、半分位は切れるので助かってます。
カイウ、お母さんが好きなんですね。
くっ、くっ、くっ、豪邸だって・・・
庭もないのに・・・
クレマチスって、その割に目立たなくていいですよ。
玄関前の通りは、あまり人が通らないんです。
反対側も咲いていても、壺花は葉っぱばかりしかないように見えるから、全然気がつかないです。
だからいいんですよ。
花びらの先端に白が入るから、なかなか面白いです。
同じクレマチスが一緒で私もうれしいです。
薔薇はkeiさんと同じのを植えたくても、こればかりは無理だものね。
「プリンセス・ダイアナ」は色が濃いですよね。
家にプリンスチャールズがあるので、ダイアナさんはやめてます。
お花だから、どうってことないんだけどね。
おかしいですね。
マリアコルネリアって、割と新しい品種ですよね?以前惹かれたのですが、すぐに売り切れになっていました。涼し気な色合いがいいですね!
モンタナは大きくなるし、庭植えにするといいのかも。。。あと、暑いと失敗しやすいですよね。きれいだけどね~。
クレマチスもヘレボも、割とすぐに根が張って来るから鉢がえも大変だけど、さすがベルママさんですね!
素晴らしいです~!
どのクレマさんもキレイに可愛くて惚れ惚れと見せていただきました。
色といい容姿といい、みんなステキだわぁ。
何度も言ってますが、近かったら毎日ながめに行かせてもらうのになー・・・
どこでもドア、ないかな?!
うちの辺りの花屋さんはクレマさんをあまり見かけなくて残念です。
それから、今年最初の朝顔が咲き始めてきました。
シロバナの花びらの外側にリボンがあるのです。
(ブログはまだ記事にしてませんが・・)
そして羽蝶蘭もっ!
とっても可愛くて、毎日毎日ニヤニヤしつつ(*^_^*)
大河、あずきママさんとおそろいですね。紫と緑のトゲトゲが個性的で素敵なクレマですよね。
八重のお花は長く楽しめるし、咲き進むどのステージも綺麗ですね。
マリアコルネリア、ほんとだ・・。モンタナっぽいですね。
モンタナは安価な小苗で花が咲いてるのを見ると惹かれちゃいますね。
大きくなるし、暖地では難しいのを知ってるので買ったことはないですが、キラキラしたピンクの花弁が魅力的ですね。
サニーサイド、パールダズール、とても好きです。
ダッチェスも好きでしたー。これは買ったけどダメでした;
伸びるクレマなので地植えが正解ですね。
クレマチスは空中をうまく使って広げられるというか、ベルママさんのように創意工夫が上手な方だと可能性無限大ですよね^^
鉢植えでも見事な花付きだし、いつも感動しています。
カイウ、母もとても大好きなクレマです。
アーチ、バラでなくてもクレマでも素敵ですね。
こういうのは大輪のほうが目立ちますね^^
ベルママさんちは豪邸みたいです^^
ご近所でもお花が沢山で有名でしょうね~
団子さんがゆっくりかいかしていく様がそっくりです。
ベルママさんちのクレマチスとオソロが、この記事だけでも3つありました。
「フォンドメモリーズ」に「アフロディーテ・エレガフミネ」、そして、「サニーサイド」です。
ベルママさんと好みが一緒でとっても嬉しくなりました。
「ダッチェスオブアルバニー」は「プリンセス・ダイアナ」と良く似ていますね。花色がピンクで優しい感じのチュウーリップ咲きですね。
素敵な雰囲気のあるクレマチスを沢山ご紹介いただき、私もすっかりクレマチスの虜になってしまいました(笑)
大河はここ数年に売り出された品種のようで、HCではたしかに売られてないですね。
時間をかけて、ゆっくり咲くので見ごたえあっていいです。
クレマチスが大好きだから、やっぱり一番鉢数が多いかもしれないです。
家ね、地植えじゃなく西側フェンスの内側に鉢をずらっと並べて、出窓にスダレとネットを貼ったので、そこにいっぱい絡んでます。
これも他の人が見たら、バカじゃないの?って思いそうです。
チョット位、コメントの書き方、おかしくなってもかまいません。
私なんか、もっと、もっとドジってます。
忙しいのに、あのお弁当作りに 仕事にと聞いていても、こっちが目がまわりそうだもの・・・
三つ葉のバイトに、お茶のバイトにと、忙しいのはいいけど、体が参っちゃうから、時々は休憩して頑張りすぎないようにして下さいね。
今月もお花談義お願いします。
と書いたつもりですが
何だか変な書きかたになってしまって
ごめんなさいね。
今日から6月ですね 今月もおhな談義お願いします。
沢山のクレマチスにテンションが上がってしまいました。
大河 良いですね。
これは八重好きにはたまらない花ですね。
マルチブルーよりぷっくらしていますね。
お花屋さんには売られないだろうけど要チェックですね。
カイウ大好きでした。
大きくなりすぎて鉢植えでは大変でしたが
何故かいつもハモグリバエの餌食になってて
それが辛かった記憶があります。
クレマチスも集めだすと大変ですけど
地植えできるお庭があれば沢山フェンスに絡ませて
楽しみたいなぁと夢を抱いています。
お花も葉っぱも綺麗ですね。
うちの鉢植えのクレマは葉っぱがボロボロです><
「大河」すっごく豪華ですね♪
白いクレマもいいですね。
カイウもやっぱり可愛い~~~♪
週末になると体が重たいです><
三つ葉のバイトは、立ちっぱなしなので
足が浮腫んでしまいます・・・・。
ジョセフィーヌみたいだと思いました。
>暑さに強いモンタナも開発して欲しいです。
本当にね~。
モンタナって、お上品で優しげで可愛いものね。
マリアコルネリア、4枚花びらで丸いのが、なんとなくにてるような気がしてね。
大河も綺麗に咲いて良かったですね。
マリアコルネリアかわいいです。
モンタナ系は2~3年でだめにしてしまって、今はもうありません。
咲くとかわいい品種なんですけどね…。
暑さに強いモンタナも開発して欲しいです。
フォンドメモリーズは最初に咲いたお花より色が濃く咲いてます。
風車さんが、この時期に咲くフォンドメモリーズは色が濃いと言うような事を書かれていたので、そうなんだ・・・と、その時、思いました。
「マリアコルネリア」も、「サニーサイド」も、ビチセラ系なのでお花も小さいし花びらが薄いです。
どちらも好きです。
枯れた方は二階ベランに置いていて、朝から夕方まで日が当たってました。
立ち枯れてしまったので、唯一ある日陰、大でまりの下にもってきたら復活してきてます。
ソリダルノーシチェも大でまりの下で育てました。
ダッチェスオブアルバニーと、踊場は南側道路に面した地に植えているので、どんどん伸びてきます。
長く咲いていいですよ。
マリアコルネリアも、お薦めです。
モンタナのように花びらに厚みはなくて、ビチセラ特有の薄い花びらですが、丸くて小さいのでいいです。
これでピンクもあったらいいのにね。
クレマチスは長く咲いてくれていいですね。
「大河」、とっても綺麗ですね。
今年購入されたんですか?たくさん咲いてますね。
「フォンドメモリーズ」はちょっと濃い目の花色でとても綺麗ですね。
「マリアコルネリア」良いですね。丸い花弁に渋いしべ、花もたくさんついてますね。
「サニーサイド」が好きな感じですが、こちらも良いかも。
モンタナ系、難しいですよね。お花はとても綺麗で私も大好きですが、全然育ちません。
大河、カイウ、・・・皆、良く咲いてますね。日陰に置いて花が咲き出すとは、ベルママさんのところはかなり陽当たりが良いのですね。
我が家では陽当たりの良い場所の奪い合いです。
エレガフミナ、私の所では何度となく失敗しています。この品種は日照時間の要求水準が高そうです。
地植えにするとやはり生育が違うでしょう。ダッチェス・オブ・アルバニーはもともと育てやすい品種だと思いますが、地植えにするとかなりの花が咲くでしょうね。
八重に咲いている大河、見ごたえありますね!
モンタナ似のマリアコルネリア、初めて見ました。
私もモンタナが好きで、枯れては買い枯れては買いを繰り返してますが、、似たような違う系統を探すのもいいかもです。カイウもダッチェスも踊り場も、どれも可愛い♡