![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/f7daa646ce70cde8edec6ef9f0375bef.jpg)
「不動」 渋いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a7/809a38f4217505c095911de43a902d8e.jpg)
恰好いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/e9cb5070de206f3fd82559594541e973.jpg)
内側も濃い紫色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/92a9c089950f9ee834f55dad7c7c7cb1.jpg)
「不動」と、「テキセンシス実生」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/3e6c320b22d09098759d3ecc3764af63.jpg)
薄い紫色から、淡い緑色のグラデーションが、とても綺麗なんですが、
写真だと、あまり目立たないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/f6326b71e8d2eeeb599a8792e54fb0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/38/f263cb4ae56497b895dcfca1957cbabc.jpg)
内側がグリーンで、優しげで綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/5353c8a79c6907ec3b88ae252df5710c.jpg)
「妙福」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/616c60bc8b47ebad35b4804ce059c997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/def11c20e2185064f74619a90278dc4c.jpg)
「這沢」
家のは蕾の時はピンクが濃いけど、咲くと色が薄くなってます。
皆の這沢は、濃いのにね。
毎年咲いているけど、前から薄かったのかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/39/1ae430b7c99376489d611e1841d8b467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/bdd051ee1ce9a93b9403b0018274b738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ed/008482c5becedc8925841ca8269c69a1.jpg)
「恋のしずく」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/705d3e60fe99f2c0f1db87651ff7a3f7.jpg)
コロコロで可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7a/d78f004d067a6e55ba6a17da7b5071bb.jpg)
「ミエネーベル」
去年も少しだけ開花したけど、今年も少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/c763b693bbb0089d0aa8212c66ea392c.jpg)
「プリンセス・ケイト」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/daddbfee4ac799fdb9a220e41389e4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/29181b26fcbc01e344f6556a1b013c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7f/5fac1bd85a5407b6e4db32981145cb81.jpg)
「アルバラグジュリアンス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/ef8fcc79ac2cd7f6256e0af362c0c586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/18/50a4e84694735a3587978841691ab7e2.jpg)
左、「アルバラグジュリアンス」 右が「ホワイトプリンスチャールズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/bccd34f9b0af06e713d8cd9be92a6f43.jpg)
「ホワイトプリンスチャールズ」は何故か今年、お花がいっぱい咲きました。
何度も購入してますが、何時も枯らしてました。
いつも書いてますが、家は庭がないので、
色々考えてクレマチスを這わせてます。
今回は東側の駐車場側です。
自由にホースを引っ張ってきて駐車場から水やりしてますが、
駐車場が売られちゃったら一大事なんです。
昔、スダレにクレマチスが上って行って
いい感じだったので、今年もスダレを取り付けたけど、
前はスダレに、もう少し隙間があったのかな~、
今回は、なかなか上って行かないので、細かい薄い透明感のあるネットを買ってきて
その上にはりました。
取り付けたのが遅かったからか、少ししか上って行ってないですが、
なかなかいい感じになりました。
鉢もフェンス内側に簡易棚を作って、その上に、ズラズラと並べたので
支柱を立てなくて、楽でいいです。
くだらないこと、色々考えてます。
不動の濃い色が好きです。
プリンセスケイト、かわいいなと思うんですが購入してません。
ホワイトプリンスチャールズもたくさん咲いていい感じです。
クレマチスは鉢が増えるとどうやって絡ますかいろいろ考えちゃいますよね。
色々、たくらむんですがなかなか思い通りになりません。
駐車場、ずっとそのままだといいですね。
お家が建ったり、いろいろすると日当りも変わるしね…自分の土地でないと何も言えないしね…。
ベルママ様の這沢色が薄くて可愛いですね^^
確かバーシカラーも薄いですよね?
うちの、ベルママさんち出身なのに濃くないですか?何ででしょうね?(笑)
勝手に這っていくと楽でいいですよね^^
あずきママさまのコメ、いつも面白くて笑ってしまいます。きっとあずきママさまは笑わそうと思って書いてないと思うし、何が面白いの?と言われてしまいそうです。人と笑いのツボが違うみたいで・・
テキセンシス実生、淡い色合いのグラデーション、テキセンシスからの実生でこういうタイプも出るんですね。赤のイメージが強くてビックリです。柔らかな雰囲気が良いですね。
アルバラグジュリアンス、この花好きです。
このビチセラ系のヒラヒラ感と白い花弁の弁先に入る緑が凄く良いんですよね♪
色々工夫されてますね。じゃないとここまで咲いてくれないですよね。
楽で自分に合った管理が1番ですよね!!
私も今年プリンセス・ケイトの若い苗を購入したのですが、成長がいまいちで今年は花が咲きそうにありません。来年、ベルママさんのところのようにたくさん咲いて欲しいなあと思いました。
隣に駐車場があると心配ですよね。私のところも北側に広い駐車場があったのですが、住宅地に変わり、環境が変わりました。
あずきママさん、本当楽しい方だわ。
プリンセスケイト、去年、初開花だったので、去年も今年も花つき、まだ悪いです。
鉢だからね~。
そうそう、私も色々考えたけど良かったり悪かったりで失敗ばかりです。
家の南側の今まで庭だった家が不動産屋さんに売って家が二軒建つそうなんです。
解体したり基礎工事が始まったりで、なんだかあわただしいです。
そんなで、家の隣の駐車場も、いつかは売られちゃうんじゃないかと思って・・・
今から心配したってしようがないけど、そしたらお花、相当減らさないとダメだわ。
バーシカラーもあったけど、何処にいっちゃったんだろう?
ラベルが無くなって、いまだに咲かないのが幾つもあります。
コロッと忘れてました。
篭口だと思うものも、まだ咲き出してこないし、管理悪いよね。
スダレや、ネットがあると手をかけなくても自分で上って咲いてくれるから楽だわ~。
あずきママさんのお返事にも書いたけど、楽しい方ですよね。
ずいぶん前に、ブログ友から頂いた種で、「テキセンシス黄緑」と書かれてたのです。
親の姿を見てないので分からないんですが、その時にテキセンシスも黄緑色っていうのがあるんだわ。って思いました。
家のスカーレット、親は枯れてしまったのですが、もう相当前に、その種を蒔いていたのが今年、初めて咲き出しました。
まだ蕾状態ですが、真っ赤な感じがします。
親と同じに咲いてくれたらいいんだけど、どうなるかしらね。
アルバラグジュリアンス、私も大好きなんです。
3度目位かしら?枯らしてます。
楽なこと考えないと、つる管理大変だものね。
毎年、もっと沢山咲いていたような気がするのですが、心なしか少ないです。
一番の古株なので、そろそろ寿命かな~と心配してます。
プリンセス・ケイト、お迎えされたんですね。
家もまだ今年も少ないですが、去年、初開花でしたが、やはり花数少なかったです。
隣はまだ大丈夫そうなんですが、今、南側、ベランダの真ん前が売られて家が建ちます。
色々、変わると思ってます。
好みの壺型さんをこんなに~羨ましいです✌
しずくちゃん、たまらないですね❤
いやいや、こんなに沢山のクレマを上手に、しかも鉢植えで咲かせて、素晴らしいですね。
すだれとかネットに這わすのいいですね❗
参考にさせていただこうかしら?
アルバ、前に持っていたけど消えました😣
うどん粉病は大丈夫ですか?
壺系は、挿し木だとなかなか上手くいかないらしいと言う話なので、種を頂いたりして蒔きました。
でも育つまでには結構、消えて、一握りだけが残りました。
恋のしずく、本当に可愛いですよね。
大好きです。
今年、10年ぶり位で国バラに行って春日井さんのコーナーに行って一生懸命探しました。
滅多に行ける所でないので、壺花探してきました。
苗ばかりを買ったので、いつか育ったのを載せたいです。
スダレは渋い感じで、クレマチスに映えます。
ネットもこれは目の細かい透明のを探してきたのです。
凄く安いんだけどHCでは見かけなくて、娘に教えてもらって新宿の東急ハンズで買ってきました。
1m、150円もしなかったと思います。
あと、お友達が野菜アーチに麻ひもネットを張っていたのが、とても良かったです。
それで、私も探したら、ダイソーで100円で売ってるそうです。
私も2個買ってきましたが、細かいネットにつるがのびているので、今回は見合わせです。
色々考えるのも楽しいです。
うどん粉は、今の所、不動に少し出始めてます。
他はまだ見かけないです。