クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

アジサイいろいろ~♪

2010-06-12 15:31:56 | アジサイ

「伊予の薄墨」です。
開花し始めた頃の写真です。


だんだん色づいてきました。


渋いんだけどステキ!
とっても落ち着いた色合いで綺麗です。


「紅」です。
発色が悪いです。
しかも二つしかお花がないです。
こぼれ種のクリスマスローズが鉢を占領してしまった。


ねぇ、変ですよね。
嫁入りした友人宅で二鉢にもなって、どちらも、とても綺麗だったのでビックリしました。


「美方八重」


これは花つきがとても良いです。


「白富士の滝」


これ毎年、一個しか咲かなかったです。
つまんない、つまんないと思っていたら、今年、こんなにお花が咲きました~。






「フラウ・ミカコ」
あずきママさんが名前を教えてくれました。


このお花は数年前にとっても珍しいアジサイだと言って、友人が一枝もってきてくれたのです。
今でも、あまり見かけませんが、とても綺麗です。


ご近所さんに沢山お嫁入りして、皆さん、綺麗だ、綺麗だと喜んでます。


「綾」
たった一輪開花です。
これも数年は上の白富士の滝のように一輪しか咲かないのかな~。


少し色づいてきました。


このピンク色、とっても優しいです。


「羽衣の舞」
今年は四個位、お花がつきましたが、綺麗に咲いたのは、この二個です。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いクレマチス~♪

2010-06-12 15:24:06 | クレマチス

「パープレア・プレナ・エレガンス」が咲き始めたところです。
先日のピンクのオベリスクの左がハーグレーハイブリットで、そこに咲き出しました。
右はマーガレット・ハントです。
ハーグレーはもう咲き終わりましたが、マーガレットの方はまだまだ蕾が出てきています。




開き始めたばかりの写真です。


咲き進んできました。


「アバンダンス」です。
これもヒラヒラしています。


今、こちら側にマーガレット・ハント、それとPPエレガンス、それとアバンダンスが見えます。

もっと下の方にはテンテルが咲きだして、裏側にはフローレプレノが咲き出しました。
足許に沢山鉢をおいたので、マーゴット・コースターかお☆様になり、
あとビルドリヨンとアバンギャルドがまだ開花していません。
生きているのかどうか、もう少ししないと分からないです。
自分でも幾つ置いたのか分からなくなっています。


「マダム・ジュリア・コレボン」
鮮やかな赤がステキです。
大好きです。


横向き・・・


後姿・・・



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェニーと梅花うつぎとスカーレット~♪

2010-06-09 14:18:59 | クレマチス
ゼラニウムが沢山咲き出しました。
遅咲きクレマチスも順番に咲き出して、嬉しいです。
今日は二種載せました。


またまた大好きな「ジェニー」です。


家の中からの写真です。


後姿も色っぽい~。


今年のアーチは紺色系を持ってきたつもりなんだけど、この濃いめのブルーのジェニが一番に咲きました。


毎回、狭くてと言ってますが、アーチがもう少し、左寄りにあったのを右に30cm位づらしたんです。
そして、その左隣に前回載せたヒラヒラのお花のオベリスクを置いたんです。
そうすると、枝垂れている、八重の梅花うつぎといい感じになると思ったのです。


うっとりするほど、純白の梅花うつぎが綺麗です。


そして梅花うつぎの右に「オオナガレ」です。


水が流れるような花びらなので、こういう名前がついたのかな~。




先日から咲いているスカーレットが、どんどん上に伸びて写真がよく撮れないです。
台の上に乗って撮りました。


これ上の方で咲いているんです。
前の平屋の屋根が青いので配色よく映りました。


やっぱり赤と白っていいですね~。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムがいっぱい~♪

2010-06-09 13:53:06 | ゼラニウム

「ミルフィーユド・ローズ」似のゼラさんです。
Tさんが送って下さいました。
とっても、お上品な優しい薔薇咲きゼラニウムです。


とってもステキです。
初めて見ました。
これは葉っぱをよく見ると柔らかな葉っぱでアイビーじゃないようだけど・・・

綺麗ですね~。
名前は(似)なんだって・・・
しつこいですね。
だって、そう言ってもらったからです。


「シビルホームズ」薔薇咲きアイビーゼラニウムです。




先日、うっTさんがアイビーは場所を取るからと直立させているのを見ました。
私も去年、アイビーをスタンダード仕立てにしている立派な株を見て真似して立てていたのですが、
うっTさんのを見て、なるほど、なるほどと思いました。
場所取らなくて、これいいです。
ただし、私がやったのが上手くいくかどうかは分かりません。


こちらも薔薇咲きゼラの「ブルーシビル」です。
もう少し蕾がでてきました。
やっぱりこうして下垂するから場所取りますね。
どっちがいいかな~。


ブルーなんだけど、少し紫色ですね。
可愛い薔薇咲きです。




「レッドシビル」です。




「トムガール」
去年、一枝頂いて今年の一月に一輪咲きましたが、今回は三輪咲いて、もう一つ蕾があります。
早く増えないかな~。
赤黒い薔薇咲きゼラさんをいっぱいに咲かせたいです。
次回載せる時は・・・なんちゃって・・・


大人の雰囲気のゼラさんですね。




こらはブログを始めた頃に、友人が一枝もってきてくれたのの現在です。
前の家の庭は今、梅の木と柿の木の葉が繁って、何度も書いちゃいますが我が家はとても助かってます。
バックの緑を見て、どこの立派なお庭かしら?なんて思っちゃいますよね。


当時は感激しましたが、最近はチョット派手すぎる感じがします。
色々、好みがコロコロと変ります。


先日、載せた時、貧相だったけど、良い感じになってきたので、又、載せました。


鮮やか~。
とても綺麗です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーのヒラヒラ花

2010-06-05 21:42:20 | クレマチス
今日は山野草とブルーのヒラヒラ花です。
やたらと写真が多いので、飛ばしてざっと見て下さい。
すみません。


「ベティ・コーニング」
先日、ピンクのお花を絡ませましたが、もう一つブルーのお花を絡ませました。
二鉢あって、一つは天辺で咲いて、もう一つは下の方で咲きました。




揺ら揺らと、とても綺麗です。


「エミリア・プラター」


これは花弁が反り返って横向きに咲きます。
多花です。
少し大きなお花です。






「バコダ」です。






左がベティ・コーニングで右がバコダです。


アルバラグ・ジュリアンスに並んでもらいました。


これも大好きな「ブルースプライト」です。
半分位開き始めた所で、花びらはもっと水平になります。


蕾が仲良く並んでいます。
つるにならないので、いつもは三連輪っかの中にいれて、そのまま上から垂らしていました。
それもいい感じなんですよ。
今回はブルーのヒラヒラ花をまとめて一つのオベリスクに絡めました。
ところが、これが大変なんです。
足許に6種7鉢、鉢を置いてあるのですが、沢山咲くお花の方に、
重みで傾いてしまったり強風でつなぎの部分が外れてしまったり、とっても大変です。
つる管理をしないで楽チン楽チンなんて思ったのが間違いでした。
そもそも、こんなに幾つも絡めたのが悪いんです。
二種類位を絡めるのが丁度良いようです。


ヒ~ラ、ヒ~ラと揺れてこの感じいいです。




「ハンナ」です。
今日、やっと一輪開花しました。
蕾は沢山ついています。
この子の特徴はお花より茎にあって硬いので、すぐに分かります。


花びらがチョットだけ開いてきました。

この他にブルーエンジェルがあるのですが、咲いてこないな~と思って鉢をみたら、少し不調です。
他の花に追いやられて、いじけていました。
今回、咲くかどうかって所です。


「ミセスルンデル」です。
これは反対側、家寄りに咲き出しました。
ブルーと言うより、少し紫がかっています。


少し横向きかな?
これも可愛いんです。
ぜ~んぶ、一つのオベリスクに絡めたから、とっても大変です。
どうして、こんな事をしたかと言うと、我が家がとても狭くて
何かいい考えがないかな?と思って、こんなことになりました。
チョット無理がありましたね。

でもこんなに沢山咲いていても、お花は小さいし、柔らかな色で目立たないからいいです。
なんとなく咲いて、自分一人が喜んでいるお花です。
隣に咲いた梅花うつぎが真っ白で沢山咲いて目立つからかな~。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草です。

2010-06-05 21:39:29 | 山野草

「白の姫ヒオウギ」です。
白は赤と一緒だと赤くなってしまうようです。
このお花に限らずお花は濃い色に染まってしまうのかしら?


こちらは「赤の姫ヒオウギ」です。
これは種が飛んであちこちから顔を出しますが、可愛いのでそのままにしています。
なのに去年、又、種を頂いて蒔いたので沢山になりました。


「テカリダケ」
ベンケイソウの仲間らしいです。


とくにどうってことないお花だけど、黄色で明るくなりました。




「八重のユキノシタ」
これは葉が小さいです。
待っているんだけどお花がなかなか咲かないです。


これも八重のユキノシタですが、葉っぱが大きいです。
何処が八重なんろうね~。
赤い所が八重って言うのかなぁ~。
お花が綺麗です。


「姫マツムシソウ」
去年、お花やさんがサービスしてくれたお花です。
とっても可愛いくて、お気にいりです。


今年、普通のマツムシソウの苗を買って植えましたが、伸びるは伸びるで1m位になりました。
大きな鉢に植えなかったので、すぐに水ぎれするし倒れてくるので、大変です。
少し色づいてきましたが開花まで、まだしばらくかかりそうです。


「姫ケマンソウ」
凄く丈夫です。
去年も何度も何度も咲きました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊場とエトワールローズ♪

2010-06-01 23:41:34 | クレマチス
お花が色々咲きだしました。
今日は蘭とクレマチス二種載せました。


「踊り場」咲き出しました~。
右から撮りました。
奥の方に、前回載せた、ハーグレーハイブリッドなどがぼんやりと写っています。


これは左からです。


花びらの内側が白く抜けて柔らかな雰囲気です。




急に沢山咲き出した、梅花うつぎの中に、「エトワール・ローズ」が咲き出しました。
踊り場がフェンスから顔を出して咲いて、その隣に大でまりの木があって、
そのまた右隣に梅花うつぎがあります。
そこに絡んでいます。
この梅花うつぎには、その他、色々絡んでいます。
梅花うつぎは、とっても貴重なお花です。
真っ白で半八重に咲いてとても綺麗です。
クレマチスのつるを放置していますが、勝手に絡まってくれて綺麗に演出してくれるからいいです。




こちらは花びらの内側が濃いピンク色です。


雨の中、花びらが開いて綺麗です。
咲き進むと大きく花びらが開きます。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭クリソトキサムです~♪

2010-06-01 23:35:52 | 

「クリソトキサム」の蕾です。


少し開いてきました。






咲きました~♪
まだ7~8分咲きってところです。
6本、お花が咲きました。


ホラ~可愛いお花です。
これはもういつ買ったものか忘れてしまいました。
相当古株です。
最初、買ってはみたものの、毎年全然咲かないで数年前に咲きだしてからは、毎年咲きだしました。
冬も寒さに強くて、無暖房の部屋に吊るしています。
夏場はベランダの物干し竿にぶら下げて水遣りは適当・・・
夏場は毎日あげていたかな?
秋深くなってから室内にいれましたが、時々、霧吹きでHB-101を吹きつけていました。
HB-101のまわしものではないですが、私にはとてもいいような気がしました。


だけど、このお花も先日のファーメリーもロディゲシーも花期がとっても短いです。
でも普通の一日花とは違って短くても咲いてくれるから、嬉しいです。


胡蝶蘭と一緒に撮りました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする