いつもは日記なので、一日の最後に書くのですが今日は順番を変えてみました。
何故か毎晩寝るのが遅くなって仕舞うので、眠気に襲われ所々、居眠りをしながらになります。
台所の片付けや冷蔵庫のちょっとした整理にも、歳だからですか、時間がかかってしまいます。
ほのぼの編集を止めて、少し気持に余裕が出て来たことと、庭仕事の助っ人さんが居ないので、
毎日身体に負担にならないように、草取りをする様心がけています。
縫い物とか、やりたいことに手を出したらもう庭仕事を忘れてしまうのが、困りもの。
草花は生きていますから、水撒きなど土の湿り具合をチェックし無いと、枯れてしまいますから。
ほのぼの編集を止めたと言っても、未だ仕事は残っているのです。
編集に関する資料を、全部消してしまって良いのか、です。わたしは良いと思っていましたが…。
ほのぼの に関する事は、フォルダーに入れ、編集長が管理をしていましたから勝手は出来ません。
編集を止めて、パソコンを使う時間が少なくなり、その周辺が煩雑になり、これは反省しています。
編集長は町内の役員をして居られるので、そちらが一段落したら見て頂くつもりです。
パソコンの事はよく分からないのに、編集は「一太郎」を使っていますから、
「一太郎」をいれていないパソコンでは、見られないのでは?と心配もありますし・・・。
パソコン関係の仕事をなさっておられた編集長の判断で、決めて頂くしか無いと思っています。
目下、今のパソコンはエラーが出て使えないことがありますので、パソコン買い替えも考えて居ますが、
その時は、「一太郎」でなく「ワード」を使う事になります。
今まで、ワードを使ったことがありませんから不安です。その勉強もしないと・・・です。
毎月2回、現在もパソコン教室に参加して、写真の事やワードの使いを教えて頂いていますが、
年賀状などは一太郎を使っていましたから、ワードを使えないと大変です。
ほのぼの編集関連から、完全に脱出出来るまでには、もう少し時間がかかりそうです。
我が家の藤棚、今年は開花が早く長い花房が下がってきています。
藤棚 の様子![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/1b85c5a2730db5007941f64ef42ab9fa.jpg)
あるじが健在の頃は、藤が咲いて居るその下で毎年バーベキュウをしていました。
満開が過ぎると、藤の花びらが風に乗ってヒラヒラ舞い落ちて、孫たちが大騒ぎをしたものです。
懐かしい、良い想い出です。
何故か毎晩寝るのが遅くなって仕舞うので、眠気に襲われ所々、居眠りをしながらになります。
台所の片付けや冷蔵庫のちょっとした整理にも、歳だからですか、時間がかかってしまいます。
ほのぼの編集を止めて、少し気持に余裕が出て来たことと、庭仕事の助っ人さんが居ないので、
毎日身体に負担にならないように、草取りをする様心がけています。
縫い物とか、やりたいことに手を出したらもう庭仕事を忘れてしまうのが、困りもの。
草花は生きていますから、水撒きなど土の湿り具合をチェックし無いと、枯れてしまいますから。
ほのぼの編集を止めたと言っても、未だ仕事は残っているのです。
編集に関する資料を、全部消してしまって良いのか、です。わたしは良いと思っていましたが…。
ほのぼの に関する事は、フォルダーに入れ、編集長が管理をしていましたから勝手は出来ません。
編集を止めて、パソコンを使う時間が少なくなり、その周辺が煩雑になり、これは反省しています。
編集長は町内の役員をして居られるので、そちらが一段落したら見て頂くつもりです。
パソコンの事はよく分からないのに、編集は「一太郎」を使っていますから、
「一太郎」をいれていないパソコンでは、見られないのでは?と心配もありますし・・・。
パソコン関係の仕事をなさっておられた編集長の判断で、決めて頂くしか無いと思っています。
目下、今のパソコンはエラーが出て使えないことがありますので、パソコン買い替えも考えて居ますが、
その時は、「一太郎」でなく「ワード」を使う事になります。
今まで、ワードを使ったことがありませんから不安です。その勉強もしないと・・・です。
毎月2回、現在もパソコン教室に参加して、写真の事やワードの使いを教えて頂いていますが、
年賀状などは一太郎を使っていましたから、ワードを使えないと大変です。
ほのぼの編集関連から、完全に脱出出来るまでには、もう少し時間がかかりそうです。
我が家の藤棚、今年は開花が早く長い花房が下がってきています。
藤棚 の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/1b85c5a2730db5007941f64ef42ab9fa.jpg)
あるじが健在の頃は、藤が咲いて居るその下で毎年バーベキュウをしていました。
満開が過ぎると、藤の花びらが風に乗ってヒラヒラ舞い落ちて、孫たちが大騒ぎをしたものです。
懐かしい、良い想い出です。