4月7日 水曜日 曇りのち雨
朝から暗く鬱陶しい日でした。
ほのぼの の発行日です。先日、リソグラフで印刷をしてきましたものを綴じるのです。
表紙はカラーにしていますので、わたしのパソコンで打ち出しています。
A4を半分に折りA5の冊子です。A4の紙を4枚重ねてホチキスで綴じます。
発行部数は650部ですし、4人のメンバーですからちょっとしたお仕事になります。
それでも10年続けていますので、手際よく仕事は速いです。
発行仕事の日は、午前10時頃から4時頃まで時間を取り、仕事の途中で昼食もします。
忙しい方たちばかりですから、ランチに行くような事は有りませんので結構楽しいです。
初めてほのぼのを写真に撮ってみました。
ブログにアップしてから、スキャナーで取りこんだ方が良かったと少々後悔です。
定期購読して下さる方にメール便で発送をします。発送が終わって、やっと41号から解放されます。
次号(42号)発行の最初の編集会もしました。構成と編集会の予定日を決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/15c176dd2ab7cbd0fcf00f4e73b4f6c3.jpg)
我が家の洋間が作業場所です。テーブルの上に印刷物を並べてスタンバイをしていましたら、
何となく飾り棚を弄ってみたくなりました。小さな五月人形を少しだけ出してみました。
以前、このスペースはわたしのままごとの場でしたので、気持ちが和らいできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/979b71662c13948788ce52ff87c6d133.jpg)
桃太郎さんも鯉のぼりも一刀彫です。
ずっと以前、気に入って買い求めこの時期に飾っていました。
額が光ってしまっているので、消したいと頑張ったのですが駄目でした。
ガラスに、カルウオールから外の光が入っているのです。階段の手すりも写ってしまいます。
中味は藍染めの金太郎さんです。その前のお人形は桃太郎さんです。可愛いお猿さんも一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/44c95295a1e945be035dd1af196869ba.jpg)
男の子がいませんでしたし、あるじの五月人形は戦争で焼けてしまって有りません。
それで気に入った小さい五月人形に出会った時に、買ってきていました。もう少しあるはずです。
来年は全部出して飾ってみよう、そんな気になってきています。
朝から暗く鬱陶しい日でした。
ほのぼの の発行日です。先日、リソグラフで印刷をしてきましたものを綴じるのです。
表紙はカラーにしていますので、わたしのパソコンで打ち出しています。
A4を半分に折りA5の冊子です。A4の紙を4枚重ねてホチキスで綴じます。
発行部数は650部ですし、4人のメンバーですからちょっとしたお仕事になります。
それでも10年続けていますので、手際よく仕事は速いです。
発行仕事の日は、午前10時頃から4時頃まで時間を取り、仕事の途中で昼食もします。
忙しい方たちばかりですから、ランチに行くような事は有りませんので結構楽しいです。
初めてほのぼのを写真に撮ってみました。
ブログにアップしてから、スキャナーで取りこんだ方が良かったと少々後悔です。
定期購読して下さる方にメール便で発送をします。発送が終わって、やっと41号から解放されます。
次号(42号)発行の最初の編集会もしました。構成と編集会の予定日を決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/15c176dd2ab7cbd0fcf00f4e73b4f6c3.jpg)
我が家の洋間が作業場所です。テーブルの上に印刷物を並べてスタンバイをしていましたら、
何となく飾り棚を弄ってみたくなりました。小さな五月人形を少しだけ出してみました。
以前、このスペースはわたしのままごとの場でしたので、気持ちが和らいできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/979b71662c13948788ce52ff87c6d133.jpg)
桃太郎さんも鯉のぼりも一刀彫です。
ずっと以前、気に入って買い求めこの時期に飾っていました。
額が光ってしまっているので、消したいと頑張ったのですが駄目でした。
ガラスに、カルウオールから外の光が入っているのです。階段の手すりも写ってしまいます。
中味は藍染めの金太郎さんです。その前のお人形は桃太郎さんです。可愛いお猿さんも一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/44c95295a1e945be035dd1af196869ba.jpg)
男の子がいませんでしたし、あるじの五月人形は戦争で焼けてしまって有りません。
それで気に入った小さい五月人形に出会った時に、買ってきていました。もう少しあるはずです。
来年は全部出して飾ってみよう、そんな気になってきています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます