goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

祭り=トウモロコシ&烏賊の姿焼き

2010-08-07 22:00:08 | 日記
8月7日 土曜日 晴

今日でわたしの母が94歳になりました。
痛い痛いと言いながらも、母はなんとかゆっくり歩けます。ヨチヨチ歩きでも歩けるのです。
「不甲斐ない」と嘆く母ですが、「トイレやお風呂が一人で出来るだけでも幸せよ」と慰めています。

わたしの家でお誕生日を祝うつもりでしたが、大阪の姪家族が母の処へ行ってくれてます。
母は若い姪の婿殿が好きですし、孫たちも曾おばあちゃんを慕って居るようです。
お寿司が好きな子供たちですから、今夜は出前を頼んで酒宴をしているのでしょうね。

夕方になってから、町内のお祭りに行ってきました。
「四季の会」と言うカラオケの会のほとんどの方がお祭りの役員をしています。
掻き氷も綿あめもみんな彼女たちが、作ったり販売したりしています。

あるじは毎年焼きそば屋さんをしていました。
お祭り帰りの人たちから「ご主人、焼きそば屋に転職したわよ」などと声をかけられたものです。
今日も焼きそばの売り場は長蛇の列が出来ていました。「一番人気だ」とあるじが威張ったものです。

あるじは汗をびっしょりかきかき、ビールを飲みながら楽しそうに焼きそばを作っていました。
お祭り騒ぎが大好きな人でしたし、上手上手とおだてられ嬉しそうでした。
四季の会のメンバーと一緒にあるじは焼きそばを作っていたのです。亡くなってから知りました。

そんな訳で、あるじの姿がない焼きそば屋さんの前に行くのは、まだ何となく辛いですね。
お祭りの様子を携帯カメラで撮してみました。

   

ヨーヨー釣りも子ども会の役員さんたちが、コヨリを作って釣り針を結びつけたりしていました。



和太鼓の人たちが音楽に合わせて軽やかなバチさばきを見せて下さいました。
リズミカルな太鼓の音、バチさばき・・・とっても格好良かったです。
見物人も沢山集まって居ました。 

 

太鼓の人は盆踊りの音楽にも、合わせてたたいて居ました。
暗くなる頃、本格的に盆踊りの輪が出来るのですが、わたしは早めに帰る事にしました。
焼きトウモロコシと烏賊の姿焼きを買ってしまいましたので、あたたかい内に食べたかった・・・。(笑い)
お終い頃には品物が無くなると教えられましたので、お隣さんとわたしの分を確保したのです。(笑い)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家計簿とパソコン | トップ | 巨人・広島戦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事