フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

「ほのぼの」の発行をするまでの辛抱、後数日は超忙しい・・・。頑張ります。

2009-04-05 22:35:22 | 日記
4月5日 日曜日 晴れ

今日は昨日以上に暖かい一日でした。
朝5時前に目ざめてさてどうしましょう・・・。
昨夜はなんとなく熟睡出来ずにベットで時計ばかり見ていました。
昼間出かけたので疲れすぎたのでしょうか。
身体を動かしてみましたらふらつきもなかったのです。薬の副作用かもしれませんね。

昨日と今日は一瓶窯で陶芸まつりです。先生や工房に方々が展示即売なさるのです。
たまたま高校時代の友人が行ってみたいと言われ、ご一緒することになっていました。

早起きは三文の得、とは良く言ったものです。
庭の水まきをしたり昨日お尋ねした友人へのお礼状をポストに投函もして来ました。
いつもは女性の顔を描くのですが、今日の葉書には「坊や」の顔を描きました。

この所「坊や」の顔を描いて楽しんでいます。髪の毛は短く五分刈りにして・・・。
官製葉書に筆で絵を描きましたので、やっぱりあまり良い出来ではなかったです。
和紙の私製葉書に描くべきでした。反省です。

悪戯描きは楽しいのでいろいろ描いて楽しんでいるのですが、
絵は駄目ですね。デッサンを習いたかったですね。
今日ご一緒しました友人はとっても短時間に素晴らしいデッサンを描かれます。

これは羨ましいですね。旅行に行って風景の写真を撮るのですが、
写真より本当はデッサンをしたいと何時も思っています。
描くために観察をしますから、その素晴らしい風景がしっかり脳裏に焼き付き忘れないでしょう?
せっかくの感激をしっかり残したいですね。わたしの忘れん坊は有名です。

高性能のデジカメ付きの携帯電話を買いましたから、これからマメに風景を写します。
それをパソコンに入れて一人で時々楽しめるようにしたいと思っています。
最もその編集の技はこれから習得するのですが・・・。前途洋々、これから勉強です。

毎日の食事の献立も写真を撮るようにしようと思っているのです。
証拠写真に粗末な手抜きの食事があるのは嫌ですから、きっと頑張って料理をするでしょう。
それが大きな目的です。誰かご一緒して下さる方が居ましたらきちんとするのですが、駄目ですね。

陶芸まつりは大盛況でした。
友人と社長さんと3人でおそば屋さんで昼食、帰り道プリンターのインクジェットを手に入れ帰宅。
ほのぼのの印刷になんと9時過ぎまでかかりました。

この日記を書きながら、台所で小豆を煮ています。
明日は次女の所の孫息子の入学式。中学生になります。お祝いのお赤飯の準備です。
今日はとても忙しい日曜日になってしまいましたが、もう少し頑張れば一息つけます。
明日もリソグラフでほのぼの印刷です。またまたご多忙・・・。ゆっくりしたいですね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の食堂からのいろいろな種類の桜が満開、見事でした・・・。

2009-04-04 19:25:40 | 日記
4月4日 土曜日 晴れのち小雨

昨夜9時過ぎに友人から電話が入りました。
昨日は透析をしに行っているはずの日でしたので、瞬間驚きました。
丁度今帰ってきたところだと言います。

割に元気な声でしたので一寸安心しましたが、「今日のご用時なぁ~に?」と一寸ふざけてわたし。
「桜を見に来ないか~」とのこと。それも4日か5日か7日が良いと言います。
火曜日は仕事とリコーダーですから、即却下。

4日か5日かですが、電話の主は「5日は天気が悪いぞ。天気予報見ていないだろ!」と言います。
としたら、残りは4日しかない。それで決定です。
早めに伺ってサッと帰ってこようと思ったのですが、朝寝坊の主「11時にしよう」と一言。

それで急遽、本日友人宅へ桜を見に行くことに決定したのです。
その間ほんの数分の会話でした。電話の主はわたしの子ども時代からの友人です。

わたしの悪ガキ時代を知っているのでこれは何とも困った友人なのです。
彼の奥様の前で、わたしの子どもの頃の話を何でもしてしまうのです。
奥様は「えっ!!!」と言いながら笑うしかない・・・。

それでもわたしにはよい友人です。あるじともウマがあっていたようです。
お互いに「いい人だね」と言っていました・・・。

友人の家は横浜市が管理しています公園の隣?に建っているのです。
まるで公園が自分の庭のような感じに見えるのですから凄い。羨ましい。
管理をしないで素敵な庭になっているのですから。木にも草花にもみんな名札が付いていますし。

彼はその名札のお陰で随分植物の名を知ったと言います。
体調を崩してからの彼は毎日この公園を数回歩いていると言います。
あちこちにベンチもありますから、適当に休憩も出来ますし、良いですよね。

バス停を降りたところでお宅に電話を入れましたから、ゆっくり歩いて来ましたので、
公園の裏口からお宅に寄らず公園散策をしました。
810万画素の携帯電話を持って行きましたので沢山写真は撮ってあるのですが、
アップをするのが一寸今日はしたくない・・・。

単にわたしがお出かけして疲れただけなのです。明日出来ればトライしてみます・・・。
最も明日は一瓶窯で友人と待ち合わせていますから、明日出来るかどうかは不明・・・?

すっかり無責任なわたしになっています。でも新しい携帯からの写真アップが不安?
そうかしら・・・?そうかもしれない・・・。(笑って誤魔化すしかない・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月命日のお墓参りを諦め、ベットでお昼寝をしてしまいました・・・。

2009-04-03 20:57:54 | 日記
4月3日 金曜日 晴れ

良いお天気でした。
今日はあるじの月命日ですので、出来ればお墓参りに行きたかったのです。
ところがまだ風邪の余韻(?)、フラフラ感が治っていないのです。

ゴミを出しに行くのにも、階段を降りるのにも必死、倒れそうなのです。
何でこんなにフラフラするのかしら・・・。薬の副作用なのかしら・・・。
新聞を斜め読みをしただけで疲れ、食堂の椅子に座ってぼんやり庭を眺めて居ました。

先日からまたキジバトがやって来始めました。今朝もまた来ていました。
彼らは藤棚に巣を作るのです。去年も作ったのです。
ところがこのキジバト君夫婦はとっても雑な性格をしているので、わたしは好きになれないですね。

藤棚に作りました巣の雑なこと。その雑さに驚くのです。
去年でしたか、せっかく生んで暖めていました卵が巣から溢れて割れてしまっていました。
人間なら大変、大事件になりますよね。
卵が割れてしまったら、それっきりもう巣には戻ってきませんでした・・・。

わたしの今日の体調では、車を運転してのお墓参りは無理・・・。
とにかくフラフラがある時は運転はしてはいけないと思っています。
で、わたしはどうしたと思いますか?

あるじの写真に「ごめんなさい」と一言謝ってから、
わたしはサッサと寝間着に着替えてベットに潜って寝ることにしたのです。
直ぐ寝付けたと思うのですが、目覚めましたらなんと12時を過ぎていました。

2時から「ほのぼの」の編集会があったのです。
机の上の携帯がピカピカしていました。寝ている間に着信があったようです。
なんと編集長がご近所の方を病院に連れて行くので来られないとのメールが入っていました。

これは大変なことです。今日が編集会の最終日です。
来週の水曜日には37号を発行することになっているのですから。
「電話をしても良いですか?」とメールをしてから、急いで昼食にしました。

程なく編集長から電話があり、打ち合わせ。
パソコンを立ち上げメールの添付の「ほのぼの37号」をデスクトップに保存して、
最後の校正の準備をしておきました。

メンバー2人がやって来られ、校正と平行してパソコンで修正をしていきました。
4時半過ぎに編集長がやって来られ、全て修正完了。印刷用の原稿をプリント出来ました。
これでなんとか37号を発行出来る目鼻がついたのです。嬉しかったですね。

あるじには申し訳なかったですが、お昼寝をしたのは正解だったようです。
これで亡くなった彼女に会いに行かれる・・・、そう思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が妙に混濁状態。寝るが一番・・・、祖母の言葉でした。

2009-04-02 21:26:29 | 日記
4月2日 木曜日 晴れ

良いお天気でした。
今日は月に一度のオカリナの日だったのですが、咳が酷いので欠席してしまいました。
初めて1年になりますが初めての欠席です。残念でした。

咳が酷いのでオカリナを吹く事自体無理のようなのです。
熱はひとまず下がりましたので床上げしました。
シーツや布団カバーのお洗濯をしました。

何かしていましても直ぐ疲れてしまいます。急に熱を下げたのがいけなかったのでしょうか。
頭の中も時々混濁したみたいになって、
ボットしてしまい何をしていたのか瞬間解らないことがあったりします。呆けかしら?

お便りを戴き、お返事を書いていなかった方にお返事を書いたり、趣味のお便りを書いたり、
ゆっくりわたしのペースで動いて居るのですが、遠くでわたしではないわたしが動いている、
もしかしたらわたしは変になった?と思うほど全てが虚ろなのです。

一日中電話もほとんど無く一人でのんびりしていました。
「趣味のお便り」を作っていないことに気が付き、急遽4月号を作り始めたのですが、
なんと3月号に上書きしてしまったり・・・、大失敗です。

復元しようと思って探したのですが3月号の印刷した物が見つかりません。
仕方がないので読書会のメンバーの方からFAXして頂いたり・・・、
やっぱり少し変です。自分で自分のしていることが解らないみたいなのです。

パソコンを打つわたしの指先が異様に冷たくなってきています。
気分が悪くなるほど左手が冷たいくなって居ます。
風邪薬が強すぎるのかしら・・・。ふとそう思いました。

今日は葉書を書いたりわたしのシーツを取り替えたり、趣味のお便りを書いたり・・・、
まとまった事は何も出せず、何となくゴソゴソしていました。
それでも一日過ごしてしまうのですね。時間がどんどん過ぎていくのが怖い感じです。

ほのぼの の編集が終わり発行出来ましたら、少し庭仕事をしたいと思っています。
ぼんやりしたわたしの頭で出来ることは無いようです。休むしかないのでしょうね。
昨夜2時過ぎに目覚めて眠れず本を読んでいましたから寝不足なのでしょうね。

明日の午後は「ほのぼの」の最後の編集会です。ぐっすり眠ってクリアにしないといけませんね。
早めに寝ることにします・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月に亡くなりました友人の忍会に参加させて頂きました・・・。

2009-04-01 21:12:56 | 日記
4月1日 水曜日 曇りのち雨

4月になりました。
先月半ばころ、異常に暖かかったので桜は3月中で終わるのでは・・・と思っていました。
ところが大岡川の桜はやっと3,4分咲き位で、満開はまだ大分先になりそうです。

最も急に温かい日が有れば直ぐに満開になるのでしょうが。
桜も咲ききれずイライラして居るのかもしれません。
以上がわたしの京急の電車から観察しました桜情報です。

30日の屋形船は延期にすることになったとの連絡を頂いて、その数時間後から発熱。
それこそ久しぶりの高熱に襲われました。
屋形船が中止なら映画にでも行こうかしらと思って、娘や友人に声を掛けたりしていたのです。
気が緩んだのでしょうか・・・?

31日の点滴やら投薬で直ぐに熱は下がりましたが、絡まるような咳とフラフラ感は残っています。
でも今日は友人のしのぶ会が有りましたので、次女の車で駅まで送ってもらい出かけました。
歩き始めて直ぐは怖いほどおぼつかない歩きになっていましたし、駅の階段が辛かったですね。

亡くなった友人は人と人との繋がりを大切にし、結び役になって居られたことを痛感しました。
それに今日集まった方々の中でもやはり彼女が一番若かったのです。
なんと言っても41才でしたから・・・。残念に思うのが当然です。

出かける支度をしていましたら、偶然ですね、彼女のお母様からお電話がありました。
四十九日の法要は済まされたとのこと、まだ埋葬はされていないとの事でした。
ほのぼのが出来ましたら、それをお持ちしながら伺わせて頂きたいとお願いしました。

とても喜んで下さり、後日わたしの方からお電話をさせて頂く旨お約束をしました。
四十九日を過ぎてから悲しみがだんだん強くなってこられたご様子でした。
わたしにはそのお気持ちが手に取るように解ります。

わたしも「三回忌がすぎる頃には元気になる」と良く言われましたが駄目です。
だんだん深いところでもっと強く淋しくなってきています。
今日お会いした方が「三回忌を済ませた頃が一番辛いでしょう?」と声を掛けて下さいました。

何となくホッとしましたね。
何時までもあるじのことが消しきれないわたしを、「異常」のように言われたりしていますから。
本当に何か胸のつかえが取れたような、そんな感じになりました。嬉しかったです。

ご自分の近い家族を亡くされた時に初めて解る感情なのでしょうね。
それはあるじを亡くして私も痛感したことです。
今まで友人達へのお悔やみが如何に無意味な言葉だったか・・・。反省させられました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする