FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

What to do.,should not do,and I

2016-02-20 06:00:43 | ウマイもの
マクドナルドが新しい企画のハンバーガーを出したので
ちょうど仕事で遅くなった日に買ってきました。

これですな

画像はマクドナルドのwebsiteへのリンク

パッケージ


こうすると何か不始末があったみたい(笑)


紙箱ですね
昔発泡スチロールの箱に入っていたのは
ビッグマックとなんだっけ??
開けてみるとですね


おー、宣伝写真とさほど変わらないですよ

御開帳
チーズもちゃんとチェダーチーズの味がします
(なんか変だなこの言い回し)
なかなか、おいしいです
報道によると、マクドナルドは、一時のアメリカンテイストをやめて
国産志向に舵を切ったとあります
その割には、ナゲットの産地公開しないんだよなぁ
モスの後追いとか散々な言われようです
ほんと去年の年末辺りマクドナルドって
お客いませんでしたよ
まあ12月期が赤字になるのも納得です
ただ今年に入ってから、夕方帰り際に
マクドナルドの前を通ると
結構ドライブスルー待ちのお客がいるんですよ
こりゃあ、そろそろ、ナゲットのこと忘れたか(笑)
と思っていましたら

今月アタマのこの報道
まあ、回復してきたのはいいことなんでしょうね

凋落の原因はナゲットの偽装問題だったんですが
データを解析した人はそれ以前から
売り上げは落ちてきている
と、する向きもあります。
おそらく、今の社長のS女史はそういうことがあるので
客に謝罪しないんでしょうね
とにかく、謝って、頭下げれば、炎上はしたかもしれないけれど
これほど落ち込むことはなかっただろうにねぇ
ごめんなさいキャンペーンやるとか
(騒動に便乗しているって、また炎上したかな)
アメリカの1部の経営者のやり方と言うのが
とにかく、次の四半期の決算だけを考える
安く売るなどして、とにかく四半期決算で良い数字を出して
ボーナスを貰う、と言うものだそうです
前社長のH田さんのやり方がソレ
低価格路線で、シェアというか、売り上げをとにかく伸ばす
そうすると銀行が金を貸してくれる
それで、新気店舗を開店する
店舗数が増えるから、売り上げも上がる
で、そしたら次はリストラをする
ムリクリ出店してるから、当然赤字の店舗もたくさん出る
そしたらソレをがんがん閉店する
ソレをやると人件費が減らせるので
見かけ上の利益が出る
ただこれをやると、企業の体力がものすごく失われるんですね
で、H田さんの失敗はここから
次は仕方がないから、高級あるいは、高価格路線に行くんですが
このとき、商品が同じで値上げだけしたら、
そりゃあ客は離れますわな
ひょっとしたら、それはH田さんの計画のうちだったのかもしれない
もしそうならホントは、彼はそこで、疲弊したマクドナルドを
どこかの企業に売るべきだったんですよ
上で、いったボーナスって大抵は自社株ですから
ボーナスで自社株貰っておいて
会社を売り飛ばすときに、買い取る側に企業と、株式交換して
その企業に重役として入る
以下繰り返し(笑)
彼ベネッセへ行きましたけど、ベネッセも二の舞踏んだら大笑いですね
アメリカ型の経営で評価の高い人物っていうと
勉強してないえらい人は飛びつくでしょうね
彼が、マクドナルドの社長を退いて
経済誌の、インタビューなんかで
「今までの業績が評価されている」って
盛んに言っているんですけど
アメリカ型で、途中まではうまく行ってますから
評価する人も多いんでしょう
確かにステークスホルダー(注1)に、利益を提供できるので
一見良いように見えますけど
会社は社会的存在 という日本人の企業観にはそぐわないですね
なんとなく感じる反発の元はそこらへんなんじゃないかと

ユニクロもそう。ユニクロって、フリースで席巻していたころですら
安いとは思わなかったけど
やっぱ物は同じで値段だけ上げたら
客は離れますわな

まあ牛丼でも食って落ち着きましょう

牛丼もね、仁義なき安売り合戦で
価格低下しましたけど
いま並盛が380円、一時期280円
こっちはBSEのおかげですくわれたのかな
まあ牛丼はなんと言っても
出し味の吉野家がよろしいですな
すき屋は甘くていやだなぁ
東京チカラ飯の話はまたいずれ(笑)



(注1)
すみません、ステークスホルダーって言って見たかっただけです
株主ですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする