昨日のSDカードの話のために自分の
購入履歴をチェックしたら
欲しいものリストに128GBのSDカードが入っておりました
128とはすげえと思っておりました
なんせワタクシ会社で使っているUSBディスクが128MBです(笑)
バッファローのヤツで売れに売れて
家電量販店では、紛失した場合の先端キャップを売っていたくらいです
データの移動ならそれくらいで十分なんですよ
前見の書きましたが使い捨てが効く(つまりは安価な)
容量の小さい(50-100MB程度)のメディアが欲しいですね
CDはメディアがでかいし、容量がもったいない
で、128GBの価格はどのようなものかしら
と、SDカード 64GB超で検索してみると

ついこのあいだまで、壱万円OVERだったのが今は5千円台
価格の落ちはすざまじいですね
と思っておりましたら、いまや256GBですよ
フラッシュメモリーだからメインストレージとしては使えないと言う人もいますが
SSDの容量軽く超えてますよ

などと思っていたら(アレ?デジャブ)
いまや512ですよ512
365は4.4L、512は5Lですよ(違
WikipediaのFerrari365GT4BBの項を見ると
385PS、最高速度302km/hを公称したが実態はそれに遠く及ばず、
福野礼一郎が動力性能から逆算したところでは290-300PS、
実測で280km/hにすぎない
まあ、速度は実測しないとわかんないけど
出力は、スペック見れば、デイトナの1-1.5割引だって分かるけどね
ボアストロークは両方とも 81X71
圧縮比が BBは8.8 デイトナは9.3
0.5の差で出力が1割も違うわけないんだけど
カタログスペック的に 圧縮比を0.5あげたら出力は1割くらい高く書いてくるのが
欧州GTカーの常 だから逆にsッ祝費が0.5低かったら1割馬力が低い
いや違う(笑)
SDカードの話だった
512GBですよ
兵隊の位にするとどれくらいですか??

この時点で、ユーザーのレヴーがない
怖いねぇー 誰か人身御供になって見ない??
128のときはサムスンとかの者で
動作不良と言うか認識不良というレヴューがいっぱいあったのね
まあ、レヴューの評価って誰にでも書けるから
競合他社のひとがネガティブなレヴューを書いているのかもしれないです
(仕事でそんなことするのはいやだなぁ)
しかし、いいとも、悪いとも書かれていないのはもっと不安ですね(笑)
聞いたことないメーカーだし
などと思っていたら(アレ?デジャブ)
サンディスクですよ!

でもサンディスクの印刷した偽物が出回ったらしいからなぁ
コレ正規品かしら レヴューもあって動作に不安はないみたいですが
そうすると思い出すのがコレ
連装するキット

コレは2007年ぐらい

コレは2008年ごろ

コレは2013年ごろ
一番下はMicroSDだけど
上のキットで2TB
真ん中のヤツだと4TBになりますね
フラッシュメモリーは寿命がありますがHDDとどっちが長いんでしょうか
昔、デジカメの商品解説で
メカスイッチには寿命があるけど、タッチパネルにはソレがない
見たいなコトかいてるアタマの悪いライターがいましたが
まあ、機械動作部分の消耗がないと言うことを言いたかったんだろうけど
タッチパネルの方が、動作に対する不安は大きいよなぁ
汚れとか、成業している内部部品の寿命とか
おまけの1
昨日の銃は日本ではモーゼルと呼ばれております
コレは
「「er」の読み方については、/r/を常に[r]で発音し語末や音節末でも
母音化しない舞台ドイツ語発音に基づいている。」
(wikipedia)より
とあるのですが、そうするとTigerやPantherもそういうことになるのですが
何度か書きましたが、この二つの単語は
独逸語のネイティブに発音させると
ティーガーと確かに発音しているのですが
ガーの部分が口の中で反響して
ゲルってわずかに聞こえるんですよ
おまけの2

A10-Aは確かにかっこいい
ただ、制空圏下でないと運用できないからどこの国でも使えると言うわけじゃあない
日本だとどうかな 不審船かなんかを攻撃するときしか使い道がないんじゃないか
購入履歴をチェックしたら
欲しいものリストに128GBのSDカードが入っておりました
128とはすげえと思っておりました
なんせワタクシ会社で使っているUSBディスクが128MBです(笑)
バッファローのヤツで売れに売れて
家電量販店では、紛失した場合の先端キャップを売っていたくらいです
データの移動ならそれくらいで十分なんですよ
前見の書きましたが使い捨てが効く(つまりは安価な)
容量の小さい(50-100MB程度)のメディアが欲しいですね
CDはメディアがでかいし、容量がもったいない
で、128GBの価格はどのようなものかしら
と、SDカード 64GB超で検索してみると

ついこのあいだまで、壱万円OVERだったのが今は5千円台
価格の落ちはすざまじいですね
と思っておりましたら、いまや256GBですよ
フラッシュメモリーだからメインストレージとしては使えないと言う人もいますが
SSDの容量軽く超えてますよ

などと思っていたら(アレ?デジャブ)
いまや512ですよ512
365は4.4L、512は5Lですよ(違
WikipediaのFerrari365GT4BBの項を見ると
385PS、最高速度302km/hを公称したが実態はそれに遠く及ばず、
福野礼一郎が動力性能から逆算したところでは290-300PS、
実測で280km/hにすぎない
まあ、速度は実測しないとわかんないけど
出力は、スペック見れば、デイトナの1-1.5割引だって分かるけどね
ボアストロークは両方とも 81X71
圧縮比が BBは8.8 デイトナは9.3
0.5の差で出力が1割も違うわけないんだけど
カタログスペック的に 圧縮比を0.5あげたら出力は1割くらい高く書いてくるのが
欧州GTカーの常 だから逆にsッ祝費が0.5低かったら1割馬力が低い
いや違う(笑)
SDカードの話だった
512GBですよ
兵隊の位にするとどれくらいですか??

この時点で、ユーザーのレヴーがない
怖いねぇー 誰か人身御供になって見ない??
128のときはサムスンとかの者で
動作不良と言うか認識不良というレヴューがいっぱいあったのね
まあ、レヴューの評価って誰にでも書けるから
競合他社のひとがネガティブなレヴューを書いているのかもしれないです
(仕事でそんなことするのはいやだなぁ)
しかし、いいとも、悪いとも書かれていないのはもっと不安ですね(笑)
聞いたことないメーカーだし
などと思っていたら(アレ?デジャブ)
サンディスクですよ!

でもサンディスクの印刷した偽物が出回ったらしいからなぁ
コレ正規品かしら レヴューもあって動作に不安はないみたいですが
そうすると思い出すのがコレ
連装するキット

コレは2007年ぐらい

コレは2008年ごろ

コレは2013年ごろ
一番下はMicroSDだけど
上のキットで2TB
真ん中のヤツだと4TBになりますね
フラッシュメモリーは寿命がありますがHDDとどっちが長いんでしょうか
昔、デジカメの商品解説で
メカスイッチには寿命があるけど、タッチパネルにはソレがない
見たいなコトかいてるアタマの悪いライターがいましたが
まあ、機械動作部分の消耗がないと言うことを言いたかったんだろうけど
タッチパネルの方が、動作に対する不安は大きいよなぁ
汚れとか、成業している内部部品の寿命とか
おまけの1
昨日の銃は日本ではモーゼルと呼ばれております
コレは
「「er」の読み方については、/r/を常に[r]で発音し語末や音節末でも
母音化しない舞台ドイツ語発音に基づいている。」
(wikipedia)より
とあるのですが、そうするとTigerやPantherもそういうことになるのですが
何度か書きましたが、この二つの単語は
独逸語のネイティブに発音させると
ティーガーと確かに発音しているのですが
ガーの部分が口の中で反響して
ゲルってわずかに聞こえるんですよ
おまけの2

A10-Aは確かにかっこいい
ただ、制空圏下でないと運用できないからどこの国でも使えると言うわけじゃあない
日本だとどうかな 不審船かなんかを攻撃するときしか使い道がないんじゃないか