特にサッカー/フットボールのファンと言うわけではないけど
(パルセイロは応援するけどさ)
この発言orz
この評論家は、大リーグへ行った選手を批判して
”そんなことじゃ メジャーでは通用しませんよ!!”
誰のことか忘れたけど そんなこと言ってました
彼が、大リーグでの経験がないということは
この発言の問題では無いです
問題は、大リーグについて全然勉強していないと言うことでしょうね
サッカーはコーチになるのに資格試験がありますが
野球にはそれは無いです
まあ、教員に免許はいるけど、大学教授に資格は要らないよといえばそれまでですが(笑)
それは、あくまで学問的にレベルが高いからです
野球選手がアスリートとしてレベルが高いかと言うと・・・
どうなんでしょうね
野球選手って喫煙者が多いんですよね
喫煙する権利の是非についてはさておき
アスリートで喫煙者ってありえなくないですか
それとねぇ日本の野球選手というかコーチって
トレーニング理論とか勉強しないのね
たとえば大リーグの場合
巨人にいた ウォーレン・クロマティは引退後の著書の中で
巨人の江川を評して
”140km/h代の速球をぽんぽん投げてリズムがよくお気に入りの投手”
といっています
桑田の才能に着目し、大リーグへ連れて行ってウエイトトレーニングを積ませたい
とも言っています
当時は大リーグでも140km/hで十分速球として通用したと言うことでしょう
140km/hの球でも通用する手段は幾らでもあると言うことですが
それは速球として通用するのではないと言うことらしいです
いま大リーグの速い球って。100マイルですよ
オーバーザトンですな
日本で速球タイプを自認してメジャーに渡った選手で
その認識を改めたと言う話をする人は複数です
この違いは、ウエイトトレーニングを含む筋力トレーニングでしょうね
そういう現実を全然見ない、コーチの人達ってどうよ?とかおもってしまいます
アメリカはマイナーリーグでは時間短縮のための施策とかとってます
それも、テンポ早くしましょうとか言うことではなくて
バッターボックスに入るときの時間制限とかね
日本の野球界では全然そういう話聞かないしね
で三浦選手の対応
大人だなぁ
48で現役続けられるだけでもすごいけど
得点したってのがすごい
三浦選手のこと嫌いな、オイラでも賞賛するくらいすごい
で、出てきたのがこんな記事
野球って本と、取り巻く環境が進歩してないなと
傍から見ててそう思います
常々言ってますけど、野球界も速く代理人制度を取り入れて
選手のフィールドでの活躍と賃金の交渉を分けないと
いつまでたっても成長しないとおもうのね
おまけ
統一地方選挙行きましたか?
うちの辺りは無投票でした
いや、くじ引きって制度は知ってましすし
村の議会とか、そういうところで実例があったのは知ってますが
統一地方選挙であったとはねえ
くじで選ばれたというとは、マグレなのか神の啓示なのか(笑)
四の字固めってほんとに痛いんですかね
いやそれは、プロレスラー
デストロイヤーとは英語で駆逐艦のことなり
日本語では護衛艦
兵器に使われた言葉を使わないと言う志
言葉あそびというか、言い換えに過ぎないと言う人もいますけどね
日本の自衛隊の装備って、見た目とは裏腹に
防衛戦闘に特化してて、それはカタログデータ見ても分かります
発足当初戦車を特車といっていましたが
74や90式は諸外国のMBTとは明らかに違い
一丁事がおきた場合は、とにかく防衛戦闘に徹して
米軍の協力を待つ と言うコンセプトで作られていることが分かります
まあ主砲の口径や、エンジンの出力だけ見てると分からないんだけど
これらの装備を輸出したとして、期待されるような役に立つかはちょっと分からんですよ
それはさておき
いずもですよ
でかい護衛艦ですね
ひゅうが というヘリ空母をベースの拡大したそうです
特筆するべきは 病院船としての機能で
35床のベッドを装備しているそうです
活躍しているところを見るようなコトはあまりおきて欲しく無いですが
このところ、東南アジアで台風などの災害が発生していますが
そういうときに救助活動に威力を発揮してくれるでしょう
なーんとヤマトなみの大きさ
諸外国の艦船との比較
うーむ、航空母艦なみの大きさですね
これで、
F35-B(垂直離着陸型)を運用する!
とか言ってる人がいますけど
まあ、中韓の人達が言うのはほっておけば良いんですが
それは、あまりに楽天的過ぎると言うもの
-BはAV88Bmの後継で
まあ確かに、イギリスはSTOVL空母での運用を検討してましたけど
ハリヤーを運用する空母は垂直離陸で発進なんかしませんし
例外なくスキージャンプ勾配が設けられています
垂直離陸で運用しようとしたのは
Yak-38フォージャーくらいじゃないかな
空母というか駆逐艦にぶら下げられている写真を見たことがあります
第一米軍ですら、艦載運用は-Cですからね
いずもで、F35-Bを運用するなんて
今の時点では考えられないでしょう
いずれ、F35が配備されたら、-Bなら燃料切れとかで
緊急に着陸することが出来る
出来てもせいぜいソコまでじゃないかな
カタパルト無しで垂直離陸した航空機なんて
速度は低いからいいカモにしかならないでしょう
だから、外国の人が、空母だって、騒ぐのはほっておけばいいですが
日本の人が、航空機を運用できる!
なんて幻想を抱いちゃダメです
シーレーンが長大ですから
確かに空母があれば乗員の疲労軽減などに
役立つかもしれませんけど
そうすると艦隊防衛とかまたいろいろめんどくさいんでしょうねぇ
オステリア ラガッタじぇ、久々に行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/28970f8ac1b0df628813d5c313574f1c.jpg)
アミューズ
アスパラのアイスクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/c05a0e1910a7879f6ab4d6db021f6274.jpg)
ホタテと野菜のサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/9ad452c8a3c25a97fd8816a8938f7c9a.jpg)
カモを頼んだら品切れとのことで
小羊
美味い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/c6140f1f358fe2d45f2607037f7b3204.jpg)
Facebookにも書いたけど
モッツアレラチーズが丸で出てきたのかと思ったら
フロマージュブラン
おいしかた
ここのスーシェフの小林さんは元ジョイアの人なので
その後のメンバーの様子など
こばちゃんは、ピザを焼いていた三井さんと結婚したそうで
そりゃあめでたい
夜だけ ラガッタに来てるそうです
その他、長崎さんの出す店の話など
シェフに、お久しぶりですよね
と言われる(笑)
シェフのお声をかけていただけるほどの常連では無いのですけど
何度か来ようと思ったんだけど
駐車場があいていなかったり
休みだったり(笑)
土曜日にきたら休みだったことが一回あったりしてね
話してみると土曜休んだことは無いとのことで
日曜日だったのかなぁ
あと蔵人2も行かないとなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/8ce91e2e7f8b4d60687a249d18068761.jpg)
善光寺は、御開帳ですごい人出
しかも14:00-16:00は法要の兼ね合いで
14:00くらいから、通行規制が始まって
15:00からは本堂に入れなくなっちゃう
うっかり忘れてこの時間帯にきてしまった(笑)
ゆるきゃら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/20a54c55bd3518462ce901cce57b56a9.jpg)
たぶん、ただ見たら一休さんだと思うんじゃないか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/25d74a106d91e3da6748a5ce4dd7e983.jpg)
しょうぐうさん と言うそうです
しょうは照らす、ぐうは隅のことらしいです
しかしこのパイカットアイがたまらんですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/000254ceadd6e54756582801ae5fb345.jpg)
その後街をぶらつきます
寿司屋の前で、開店を待つねこ
たぶん開店は夕方だぞ
台東というディスカウントショップで
カップヌードルライスの安売り
2個購入、このカップライスについては
また今度
その前に入った100均にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/0b8133dbb1976cb8db413ded2e5ef7b0.jpg)
次元ファンは怒れ
まあ本家S&WでもM19もM66も廃番だからなぁ
題名のBill Jordanはこのコンバットマグナムの開発者の一人
おまけ
日本中で引っかかった人多数の
オランジーナのバリエーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/92f5471103966b0069913ab826c40298.jpg)
メロンジーナ
まあボトルキャップがレモンジーナのままなのは
作った人が、コラだと分かるようにしたのかしら??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/802f4be2cd394722cb9e8a82bf3d5a21.jpg)
YAHOOにこんな広告打ってますけど
中国での評判は、さんざんみたいです
端末代金が6万円とかだそうです
Galaxy Gearという腕時計型の端末もApple(i-watch)が開発していると言う噂
がでてから、急遽出した感じでアメリカのBestbuyで
返品率が3割とかね
なんとなく、ことごとくAppleの後を追っかけた上に
変な先回りして失敗してますな
(まあパ○リと言ってしまえば話は早いんですが)
迷走してますな
Galaxyって、結構なシェア持っていたみたいですけど
携帯電話は日本の家電メーカーも各社力を入れていた分野で
i-modeなんてのは、結構可能性があったんですけど
普及しなくて残念
osを使ったスマホではなくi-modeで大画面化していったら
いまの大容量の電池があれば
すごく電池の持ちのいい電話が出来たんじゃないかと妄想
Ms-dosのころは各社がいろいろなPCを出していたのに
Windows95以降、どこも同じようなPCになって
やがて日本メーカーが撤退して言ったのとよく似ているような気がします
腕時計型の端末もapplewatchは
噂があってからずいぶん立っての発売で
(ワタシは欲しいとも思わないんですけど(笑))
まあ、これappleが開発に十分時間をかけられたせいか
評判はいいようです
ただ、サファイアガラスがドリルでも傷が付かないとか
どこかのガラスを使っていると言うだけで
appleの技術じゃないよな(たぶん)
携帯電話の普及で人類が腕時計のくびきから開放されたのに
なぜまた人類は腕時計の奴隷に戻ろうとするのか(笑)
そもそも、GalaxyってAndorid版のi-phoneってことですよね
数年前の機体は、基板までi-phoneそっくりだという記事を見ました
これ、i-phoneを諸般の事情で、ラインナップに入れられなかった
Docomo がウラで糸引いていたんじゃないかと
不自然に2topと戦略とかやっていたものなぁ
アレだけ露骨なコピーは、国内メーカーに持ちかけたら
そりゃあ断るだろうし、そんなことしたら
必ずどこからか漏れてスキャンダルになる
でSamsonにやらせたんじゃないかと(邪推)
i-phone扱うようになったら
そりゃあ、コピー版はいりませんわな
i-phoneをDocomoが扱うようになってスムースに移行出来てるのも
そのおかげか(笑)
ワタシとしては、機能的にこれ以上増えても仕方がないので
サイズをi-phone
なら4sのころのサイズのを出して欲しいと思うだけです
大画面が欲しければ、ノートPCかタブレットを使うし
何より大画面で電力消費が大きいのが我慢できない
そういえばSharpの出してた電池が3日持つスマホどうなったんだろ??
Galaxyは韓国ブランドですが
表題のChina qualityとは100均のノート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/3760539238ae42ee63f6197d01526e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/b087ad09fb8f6fb931d81f83a69f9ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/4ef0746b191487d743cb0ea3c9be294c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/7d29874625da3d1ac9480bff49a9c099.jpg)
これ、穴を抜いている刃物の切れ味が悪くて
うまく切れていないせいだと思う
今までは。ページをめくると
パリっと剥がれたんですけどねぇ
たぶん、管理が杜撰になっているか
お金の問題で刃物の交換時期を延ばしているか
のどちらかでしょう
ノートの種類も少なくなってる、
というかワタシ、ノートA4 派で
マイナーなので、探すのがたいへんです(笑)
100均もなぁ 実質的な値上げが続いてますよね
これから苦しいだろうなぁ
円安もあるけど、やっぱ中国の人件費の高騰だろうねぇ
早くバングラディッシュとかに生産拠点を動かせばいいのに
あそこら辺に工場と学校建てて
人雇って、教育水準を上げるとともに
産業を育成すれば、たぶん100均が撤退するようになっても
品質管理をしっかりやれれば
ヨーロッパのアパレル業界の工場として生きていけると思う
工業団地の1/43モデルカー製作記の4/6のエントリーで
自作工具の話がでてました
ワタクシ、アレ見て。
おーホビースポットユウのUカンナじゃん とコメントに書き込んでしまいました
工具名としてはキサゲで正解です
むかし、池袋にあった、Shopのオリジナル工具でこういうのがあったのです
今でも営業は継続していて 通販専門になっているみたいです
このユウと言うショップですが飛行機がメインだったと記憶しておりますが
面白い工具を出していたりしてました
オリジナル商品の中の白眉は ベルX-1という
音速をはじめて超えた飛行機のキットでした
この金型は後にTAMIYAに貸与されて
TAMIYAブランドでも出たようです
この後、アメリカ軍の変態飛行機XF5U-1 Flying Pancake
出す出すといっていて 全然でなくて
出たと思ったらHASEGAWAから限定で出てしまった
HASEGAWAから出た日には、いつでも買えると高をくくっていたら
限定でその後再販もなし(T_T)
中古探して買いましたよ
これ、ランナーに【U】って入っていて
金型は、ホビースポットユウが持っているようでHASEGAWAに譲渡したわけではないみたいですね
ここらへんの事情はよく分からんですが
ちょっときな臭いかもしれません(笑)
調べてみると、工具シリーズはまだ現役のようです
Uナイフって言うんだっけ??
もう一回買ってみようかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0c/430091772ed4b597ae3311c78cf5a523.jpg)
うえがUカンナ(たぶん)下は自作のキサゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/52cdd580e4db9e26202c59a0d8690d34.jpg)
自作で片刃の刃物を作るときの問題点は
ウラすきというかセンと言うかをできないこと
切り出しなんかを見ると
裏側ってへこんでるでしょ
これが、研ぎ安さの秘密なんですね
砥石と接触する面積が小さいので研ぎやすいんですね
知也さんどうしてるんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/c935be6ded88cf3c12e2c7c43a1de595.jpg)
折れたヤスリで作ったナイフ
作ってから気が付いた
あ、これ左利き用だわ(笑)
刃付けの面を取り違えて
左手でないとうまく使えない刃物になってしまいました
おまけ
知也さんを混乱させたお詫びとして
例のオカルト物件用意しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/4093b14fdb4cf2db0e6d1b2dbe02cc03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/39d4a19b1f26f398570a6f0aef196209.jpg)
しょうさいはここらへんを参照(笑)
オカルトと言うとすごいのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/462723b8e20b4de3cc3f4a75fa78792a.jpg)
そのほかにも、いろいろと怪しげなアイテムを扱っております(笑)
これって、20万だから売れるんだよな
5000円とかでも売れる量は同じだろうな
硬いものはより硬く、柔らかいものはより柔らかくって・・・
あ、オイラは大丈夫ですよ(ナニがだ)
おまけの2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/288650c13584028ab9ab7f97bc4a1a09.jpg)
いやあこの髪型とこのメイク
クラクラしますね
会社で引越しのために荷物整理してたら出てきました
久々に買った物
東京に43を扱うショップがほとんどなくなって
キットはほぼ通販と言うことになりましたが
いま43キットが10年前のように出ていたとして
今でも、あのころのように、ショップを回りまくって
買い込み続けているか
と自分に問うてみると、答えは?ですね。
古書古本も、あまり買わなくなりました
欲しい本がないと言うのは
こちらが枯れてきたのか
市場がマッチしていないのか(笑)
まあでも、神保町を歩くのは楽しいし
たまには本も買います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ca/0e81166de2b7d1572ca3a22c1c5541f6.jpg)
これLOTUS79が現役の78年の本
記事の内容はさておき
広告が面白い
まあ、TABACO広告はバンバン出てるのは当たり前なんだけど
中古車の広告が面白い
ベントレーの4・1/4が£7,800で売られています
これがどのくらいの価格かといいますと
日本円換算は、まあ、置いておくとして
横方向の比較をすると
ELAN+2が£4,000、BMWの3.0CSLが£4,800
ランボのウラッコが£7,000
横方向の比較をしてみるとベントレー安いな
まあ、休日に乗り回したりは出来ないけど(笑)
ワタシ本をスキャンして、元の本を捨てると言うことをしますけど
そういうときでも広告は絶対に削除しません、入れておきます
こういうのが面白いから
もう一冊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/ee520886718efbd5cd1c0f311cf1d4e7.jpg)
マンガ夜話のなかで、いしかわじゅんさんが
【エロイカより愛をこめて】 を
「本格的なスパイ物と思って書いてるのかな」とおっしゃってましたが
作者のいろいろなインタビューを見ると、そうではないはずです
エロイカは、一話目は読みきりで、2話以降とは些か時間の隔たりがあります
インタビューを読むと編集部から、スパイものの打診が有ったとのことで
そのとき、このシリーズを読んでいた青池さんの強い要望で
主役はNATO情報部の勤務となった、とあります
ですので、国際状況をよく取り入れてはいますが
本格的と言うよりは、連載開始当時の映画の007のような
コミカルな、アクションを書きたいのだと思います
まあ、いしかわ氏が言う本格的なスパイ物というのが
フリーマントルやレイデントン レベルなのか
クレイグ・トーマスやジャックヒギンズ辺りを指しているのかは不明ですが
で、100円のワゴンで見つけたので、
上のようなことをアタマの中で0.3secくらいで考えて
思わず買ってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/39c7546ae1cd3e5bb8d3abf3f2aca7c1.jpg)
Amazon展で貰った栞
ケネディ行ってみたいな、国立公文書館て行ったことないしな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/f5749719d205584cf68385ad6cf4e860.png)
HIROの1/12シリーズはFW11だそうです
これエンジンだけキットにして売ってくれないかな
昔HONNDA関係の企業に、行くときの楽しみは
ロビーに飾ってあった、V6ターボのF1エンジンでした
当時は買ってもらえなかったけど
今はうちの会社の大きなお客さんになってくれてるようです
ワタシの手柄は0.3%くらいですかね
V6エンジンと補器類がいい感じで組み合わせて
スタンドに斜めに飾ってあったんですよ
かっこよかったです
BOSICAのC2のエンジンもかっこよかったけど
もう買えないし(笑)
これキットにしてください!
常設展示のほうも見てみますかね
日本の航空機が展示されております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6e/a9df48622297f812d4e59e296105eb72.jpg)
これは橘花に使われた20用のコンプレッサー
こんなものをニッケルのたくさん入った合金で作らないといけないので
たいへんだったんでしょうなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/8ed9bbed7e13096de7f5b82899f176f4.jpg)
零戦
エンジンカウルがないので、ちょっと違和感
当然ながら機関砲や機銃は外されております
星型エンジンのクランクが複雑で
それに比べれば、並列4気筒なんぞ・・・
と言う人がいましたが
これ良く見るとOHVエンジンの組み合わせで
戦争末期、徴兵された、バイク屋さんは
陸王やハーレーの整備が出来たので
星型エンジンも容易に整備できたそうです
ある人の話ですと、
”お前なにできる”と聞かれて
”バイク直せます”といったら、二等兵なのに
従卒が付くほどの待遇だったそうです
この話はまたいずれ
さて、上野公園に出て桜見ますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/e888df2d879a6f8350face808b01aea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/e77738d8877cda7380363b348d4e54db.jpg)
公園内で飲食物を売っているのはこのエリアだけ
あとは上野東照宮の境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/371b16ff841aebb6a49d146c510fdb8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/8ccd0e2e0d3a5734f4dbecc416a16ffe.jpg)
桜は満開でした、満開って見ごろ過ぎてるよね
八部咲きくらいがちょうどいいころあいかな
東照宮内は、まあ人種の坩堝と言うか
海外からの観光客でいっぱい
皆さん、楽しそうでよろしいですな
ムスリムと思しき方々もいらっしゃいますが
ハラールって大丈夫なのかしら
さて、時間もよろしいので
神保町まで移動して、古書市
数点購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/603a1522568548fafc2ad3461ae11eb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/417f6ee4baa723f52490191ded723ced.jpg)
まあ、ボンディですな
海老カレー中辛
何度も言いますが、ワタシはここのカレーが一番好き
オードブルと主張するポテトは2個食うとそれだけでハラがいっぱいになる(笑)
で、ここまできたら
靖国神社ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/2259fa506ef68960abff0115a8c196a2.jpg)
なんか覚えてるのと違うレイアウトだった
当然記憶の方が違うわけだけど
学生時代何度も来てるのになあ
さすがにこっちは日本人ばかりですな
しかし靖国神社と言うのは、空気が気持ちがいいです
なんともいえない雰囲気で、こんなに露店が出てて
ざわついているのに、空気が保たれております
ホント気持ちよかったです
花見の季節が終わったらまた来たいですね
帰りに、会社の同僚と遭遇
車両は違うけど同じ新幹線で帰ってきました(笑)
おまけ
乗ったタクシーの運転手さんが話好きで
日本で一番綺麗な女優は誰か、と言う話になりまして
ワタシは雨月物語の 京マチコさんでしょう(一般的な評価は)
といったら
いや山本富士子が一番綺麗!!と断言してました
吉永小百合さんはかわいいけど、きれいと言うのとは違う!
と主張してました
ちなみに2人とも乗せたことがあるそうです
仮面ライダーの話と思って、開いてみたら 通販というかNET販売のAmazonの話だった
ということはよくあるのですが
本日は南米のAmazonの話
桜も見たいので 上野公園へ
国立科学博物館での大アマゾン展を見に行きます
販売所で
”Amazon展いま、どれくらい待ちですか”
”いま、待ちは出てませんけど今日さかな君が来るらしいですよ”
なにそれ?来るなら、土曜か日曜のどっちかにしてよ
とおもったら、セミナーがあって、それの講師をするとのことで
セミナーは既に満席 まあそれなら一般展示が混むこともないでしょう
アニマルプラネットは映るから
見てみるか
こんな看板が出てたので入り口の女性に
撮影OKなんですか?と聞きましたら
”ハイ”と答えてくれたので
じゃあといって、2shot写真を撮ろうとしたら
大笑いされた
"ジョークですよね"ハイそうです
いやあ非常に楽しい展示でした
骨は見てて楽しい
ジャガー 千葉にいつのとはちょっと違う
(それはジャガーさん)
ジャガーはJaguarで、前にも書いたけど
発音が独特 ジャガー ジャグゥワー ジャギュア
3人がそれぞれ項発音していて
お互いにジャガーのことを言っている
と認識しあえるって
英語は分からんなぁ
Wikipediaを見ると括弧でくくって
Panthera onca とあるから これが学名かな
アフリカの豹とはどう違うのかな??
模様は似てるけど 確かに違う
どうすれば、こんなに似てるけど、違う種類になるのか(笑)
コインロッカーの表記
閉じ込められるんですか??マジで??
ワタシが使ったロッカーは、スーツケースが入るくらいの大きさ
小柄な人なら、大人でも入れちゃうけど
子供しか想定してないのかな
この項続きます
おまけ
FaceBookでひろった画像
投稿者は
フェラーリというかピニンファリーナののMythosと主張
うーむ・・・・
レモンジーナ・・・
品薄だって言うけど、駅の売店にありました(笑)
Orange→Oranginaは分かるが
Lemon→Lemonginaって無理がないか??
一部のセブンイレブンなんかでは品切れしてる店もあるみたいですけど
普通のスーパーでも普通に買えるみたいですね
オランジーナ・シュウェップスと言う会社がサントリーに買収されてのだそうですが
シュウェップスって日本ではコカコーラが売ってるよね
いずれにしろ日本風に味を買えているんですね
オリジナルそのままで売らないって意味あるのかな
新幹線のトイレにて
火器って【火薬の力を利用して弾丸を発射する武器・兵器の総称】
なんですが、たぶんバーナーとかライターとかのことを言いたいんだと思う
(そう信じたいです(笑))
さて、ワタクシは、ちょっとビッグサイトの展示会に用事があるのと
お江戸の桜を見たくなって新幹線に乗りました
とりあえずは朝飯食いますかね
うるいってなんだろ??
いちごみるくって練乳のことだよね、アイスじゃないよね(笑)
さて、場内の食堂ですしを食わないで和食と言うと
選択肢は限られますな
と言うわけで天房
ギンポとホタテ
マグロブツ定食
お味噌汁はシジミ(美味い)
本願寺の桜
まあ、海外からの観光客の多いこと
この桜もたくさんの人が写真撮ってました
新富町→豊洲でゆりかもめでビッグサイトへ
やっぱさぁ
おいらくらいになると、もうこういう展示会で
ファッションの情報を得るわけですよ(ウソ)
目的はバッグの展示会
中国の素材の動向や
欧州の輸出規制への対応を知りたくて
聞き取りしようとしたんだけど
中国では規制とそういうの全然意識してないし
日本のメーカーの服、バッグ、靴って
ヨーロッパへ全然売られてないのね
そういやあそうだ、その割にはファッション業界の人って
でかい面してるよな
おーなんか知らないラリ-だが
我らがJB23 勝ったのか??
勝ったかどうかいいとして
ボンネットはカーボンかと思ったら
鉄板にカーボン風のファブリックを貼ってるだけみたい
些かがっかりしつつ
とりあえず、都心に戻ります
運よく、一番前の席が空いたので
移ったら、外人さんがすごくうらやましそうな顔でこっち見てた
替わって上げようかと思ったけど
タイミング逸してしまった(ほかの客がたくさん乗り込んできたので
変わってあげると言うわけには行かなくなっちゃたのね)
スマンカッタな
中央通は日本一の門前町大縁日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b6/bc3df3813b3833589dfa2dc30357cbab.jpg)
トイーゴという商業施設前の広場
野点をやっておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/4e8a7d9e322570fc6c902a4b4b02ee43.jpg)
中央通は歩行者天国になって降ります
ドネルケバブは、屋台の定番になったようで
このとおりに3件出てました
でも、ひげ面の中東系のおじさんのところでないと
美味しいのかしら?
と思ってしまうのは偏見かしら
ドネルケバブは、トルコ料理かと思いきや
トルコ系の移民がヨーロッパで始めたもののようです(この項未確認)
で、トルコ系の人がやるものかと思いましたが
ワタシの職場の傍に出してる屋台の人は
イラクの人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/ea4c75c80067cba6a03e7302f2082a86.jpg)
風水の人が・・・
それはDrkopa
この人は、アコーディオン奏者のCobaさん
この画像中演奏しているのは
ゲゲゲの鬼太郎(笑)
なかなか聞き応えありました
ランチは毎度おなじみ
ルコション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ec/92fd8f865b47d4a1966e263308e0be6b.jpg)
サラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/8223387c3fe84a1ec336af1a48dd95c6.jpg)
お肉屋さんの盛り合わせ
一番手前は、フォアグラ
うまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/a72ed765027a7927e66974e8adb36977.jpg)
鯛のポワレ スープ仕立て
のはずが鯛品切れで鱸
美味しかったです
で、デザートですが、
写真撮り忘れました(笑)
スマン
終わって参詣
御開帳は明日からなのですが
結構な賑わい
御開帳前になんか、儀式があるらしくて
境内にお参りできるのは14:00まで
15:00から、住職が何かやるらしいです
時々見る、いぬ君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/7f8e92d7c56038b32c89bcf277da4957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/8ac6a7d6cca4c1b6f1d5b1dd73e31300.jpg)
柴犬らしい、かわいいですね と声をかけたら
頭もいいんですよ と自慢げな飼い主さんでした
「この犬を見たら幸運が訪れます!」とか
善光寺でおじいさんがつれてる柴犬見るといいことがある!
という都市伝説を流布したいなと(笑)
でも、この いぬ君見るとなんとなく幸せな気分になるでしょ
間違っていないでしょ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/d0245f87f0a9294dff9c4465c32f699f.jpg)
六文銭は真田の紋所で上田市民が良く使いますが
たぶんこの方々は松代のかた
上田は仙石氏と松平氏の支配の方が長いんだけどな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/e5efa72b5a5362ef6799a1e1df3c721e.jpg)
獅子舞は難しいのだよ
獅子頭持って変なこと言う芸人がいたけど
焼肉屋に専念しなさい
で、日本一の門前町大縁日のツイッターアカウントです
よろしかったらフォローしてあげてください
https://twitter.com/2015daiennichi
行ってきました、第三回新・午前10時の映画祭
GROUP Bなので、最初の作品は
小さな恋のメロディ
話の内容は
ベネチアにある嘆きの橋(Bridge of Sighs)の下で日没の瞬間に
キスした恋人たちは永遠の愛を手にすることができるというサンセット・キッスの伝説・・・
それはリトルロマンス(笑)
スミマセン分かりにくくて
これ、イギリスとアメリカではヒットしなくて
日本でのヒットが脚本家のアラン・パーカーのココロを救ったそうですが
オープニング、ちょっとあれ??と思ったのは
トム・オーンショー 役のジャック・ワイルドが一番最初にクレジットされてるんですよ
エンディングだと マークレスター、トレーシー・ハイド、ジャック・ワイルドの順で
これが役の順序だと思うんですよね
役者の格の順かな、でもマーク・レスターとジャック・ワイルドも
オリバーで競演してて、主役はレスターのほうだから
格ってことは無いですね
で、英語版のWikipediaみたら、どうも最初は
ワイルドとハイドの組み合わせで企画された映画なのだそうです。
ダニエルは中産階級 メロディは労働者階級 オーンショーも労働者階級(の貧困層)
と言う位置づけなんだけど、企画ではワイルドが中産階級の役どころだったのかしら
一部の映画解説ではダニエルが中流階級と言うことになっておりますが
中流と言うのは、身分以外は上流階級と変わらなくなった成功者
なので、日本ではホリエモンとか、そういう人々が中流だと思うのね
松岡修造さんなんかは代々の金持ちで、おじいさんは戦前の貴族院の出
こういう人が上流階級で、何とかファンドで金持ちに成ったって人は
どうあがいても、天皇陛下から勲章を貰うまでは中流階級
我々は、労働者階級か、いい企業に勤めて、収入がよければ中産階級
と思ってたけど、社会学では、中流階級=中産階級なのね
今だったら、役付けはともかく、ワイルドが主役だろうな
マークレスターは、この後役者を辞めちゃうんだけど
ワタクシこの方が、その後監督に転進して
映画を撮ったのだと思い込んでました
三銃士とかスーパーマン II/冒険篇とか
いやそれはリチャード・レスターだった(笑)
で、見ていて、気が付いたんだけど
これ小学校かな、中学校かな
ネクタイがレジメンタルタイだけど、これってパブリックスクールんだのかな
日本語版のWikipedia には、パブリックスクールが舞台と言うことになっているけど
その割には、いろいろな、階級の人が通っているなぁ
これにはセクシャリティが描写されていないと思っている人がいますけど
オーケストラのオーディションと思しきシーンが唐突に挿入されていおります
控え室でメロディは、リコーダを吹き、ダニエルはチェロを演奏します
これ、リコーダは男で、チェロが女性だよね
(一応メタファーとか言っておいて見る)
メタファーといえば
冒頭、思わせぶりに出てきた
自分の服を廃品回収業者に出して受け取る
Poisson Rouge・・・じゃないや
GoldFish(金魚)だけど、服を回収に出したことを
親に怒られるでもなし、金魚もその後出てこなくて
なにを意図しているのか
いや、アレは、日本で言うならお赤飯炊くアレだよなぁ
面白いと思ったのは
抜け出していった、海辺で売られているソフトドリンクは
ペプシばっかり
校長先生が主催するダンスパーティーには
シュウェップスの瓶がならんでる
Schweppesはまた最近コカコーラが力を入れてるみたいですが
80年代にアサヒビールが売っていて
ワタシはこれのファンでした ビーツを入れた奴があって
好きだったんですけど、バイトしてたコンビニで
”お前しか買わないからもう、これやめるぞ”といわれました
ヨーロッパの古い映画は、画面の隅の方を見ていても楽しめます
ラストの乱闘シーンで、爆弾マニアの少年遂に成功するんだけど
これ製作年が1971年
その後、北アイルランドや世界各地で、起きたテロに爆弾が使われたことを考えると
この少年の行く末が気になります。
トレーシー・ハイドって
記憶にあったほどの美少女じゃなかった(笑)
気付いたのは、元AKBの大島優子さん
彼女って、ハイドに似てない?
特別な美人じゃないけど
なんとなくひきつけられる
ハイドと大島さん、顔のカタチが似ているわけじゃないけど
なんとなく雰囲気と言うか
美人と言うにはちょっと・・・
なんだけど、撮り方と、方向ですごくかわいらしく見える
なんだろうなぁ
あ、奇跡の一枚が、すごくたくさん撮れるといったら良いか
そんな感じ
たぶん日本で映画がヒットしたのはハイドの容貌が日本人のセンスに
ぴったり当てはまったからだと思う
いまだに日本ではサントラ盤が売れているそうで
全然違うけど【栄光のルマン】とか
本国でこけたけど、日本でヒットしたってのは
なんかいいよね
気まぐれな洋画の買い付けだけど
ときどきこういう、奇跡が起きるのはうれしいことです
適当に買い込んだDVDを見てたら
アンジェリーナ・ジョリーの出演作を3作続けてみてました(笑)
主演でなくて出演と言うところが味噌
WANTED
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/717e0e156fffbcf6dcece96b7d6155ad.jpg)
Wantedって言うと、拳銃無宿というスティーブ・マックイーンが主演したTVシリーズの
なんとも半端な現代&リメイク版と同じ題名ですが
あちらは Wanted Dead or Alive
あっちの見所は、Kissのジーンシモンズがやってるテロリストですかね
このころ、ジーンシモンズはTVや映画に出まくっていて
ほとんど凶悪な犯罪者役
あ、主演のルイガー・ハウアーって
ブレードランナーのロイ・バッティ役で、この演技たいしたものですけど
日本にはあまりいい映画が入ってきてませんよね
wikipedia見ても出演映画のほとんどにリンクが付いていない
ということは、日本で劇場公開されていないってことですよね
まあ、リスト見ても余り面白そうな映画に出てもいないか(笑)
話をこの映画に戻すと アンジェリーナ・ジョリーは主演じゃなくて
主演はサラリーマンのウェスリー・ギブソン 役の
ジェームズ・マカヴォイで、吹き替えはなんとDAIGO(笑)
吹き替え、意外と悪くなかったです
アンジェリーナ・ジョリーは彼の教育係ですが
ソコはそれ主役のかれは血筋のブランド(パパが同じ組織の腕利き)で
たちまち実力は、彼女をしのぎます(笑)
これ、手首のスナップを利かせて、銃弾の弾道を曲げるんですが
ほんとに可能か、TVの科学番組が実験したそうで
YAHOOの掲示板にも、「ほんとに出来るんですか」という
いささか脳みその容積率の悪い質問がありました
映画をちゃんと見れば、手首の動きは、業を使っていると言う記号で
弾道を曲げるのは。思考の力だとちゃんと説明されているんですが
思考に力と言うと聞こえはいいですが
ようは超能力ですな
話は、摩訶不思議な織機が、作り出す織物にこの世にいてはためにならない
人間を指し示し、組織はそれを排除することにより人間の健全な進歩を見守る
見守るんだけど・・・というはなしですが
豊田佐吉より先に、自動織機を造った人がいると言うのはおかしな話です(笑)
2本目は、ツーリスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/da3c594ae5b62330375feae904a9d4b8.jpg)
金融犯罪の犯人の愛人が、適当な男を彼に仕立てて、ロシアマフィアを欺こうとするんだけど
彼女の正体は実は・・・
公開当時の評判は最悪で、星4点満点中0点と言う評を下した新聞もあったみたいですね
DVDで気楽に見ると、結構面白い
ヨーロッパの古い町並みを舞台にした映画ってのは
画面が洒落ていて、見ていて楽しい
お話も無理はあるけど、まあハリウッドだしな(笑)
結構好きな映画になったけど、フランス映画のリメイクらしい
元ネタ版は、もうちょっと複雑らしいけど
ソフィー・マルソー主演だって、amazonで安く売ってるんですが
言語がフランス語しかなくて、吹き替えが入っていない
DVDはお気楽に見ると言う、ワタクシのコンセプトから外れてしまうんですね(笑)
アンジェリーナ・ジョリーは、このころ、ベオウルフあたりからこのツーリストまで
お金は儲かっているけど
内容が「なんだこれは?」といわれるような作品が続いていますな
なんだか、反日映画をプロデュースしたとかで掲示板でたたかれているみたいですが
ここらへんの流れを思い出すと、納得がいくんじゃないかな
要はあまりモノをよく考えてないだけだと思います
さて最後の一本は
60セカンズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/a4911e09e9c3d4aa52466a23eecb8963.jpg)
これねぇ オリジナル版のファンに酷く評判が悪かったみたいですね
まあなぁオリジナルはカーチェイスの時間が98分の上映時間中40分と言う
世界タイトルホルダーですから
ちゃんとリメイクしようとしたら相当考えないといけないですが
最近のハリウッドの才能の枯渇と言うか、安易に、アニメからネタを持ってきたり
リメイクでしのぐと言う、方向性はどうなのよと思ってしまいます
いや、おいらが思ったって仕方がないですけど(笑)
ただ、リメイクと言うことを考えずに、みたら軽くて意外と楽しめます
アンジェリーナ・ジョリーは脇役もいいところで
主人公の分かれた、彼女で、元仕事仲間
なあ、当然焼けぼッ杭に火が付きます(笑)
これがAmazonで売られている
レンタル落ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/95cbf3a94f74e4d5ed832646800941fb.jpg)
今普通に手に入るのはこちらのディレクターズエディションのちょっと長くなったヤツ
DVDにするときに劇場公開版とは違う
長尺のバージョンを入れたがるってのはどうなのかね
あ、ワタクシが「どうなのかね」と言うときは、たいていは批判的な意味であります
ディレクターズカットってたいてい長くなるよね
映画って切れば切るほど、テンポが良くなるって言われているんですけど
未公開映像を収録!とか言っちゃうんだけど
ワタクシこの長尺版に批判的であります
冗長になるんだよね
DVDは気楽に見たいから、冗長になるのはいやなのね
監督が造りたかったと言うバージョンにすれば
いいモノになるかと言うとそうでもない
ブレードランナーなんか
劇場公開版は最後に日光燦燦となるは、ナレーションのモノローグが入るは
結構クダクダなのですが
これが一番好きですし、面白いと思う
いまDVDを探すと、最終版かファイナルカットしかなくて
劇場公開版を見たいと思うと結構苦労する
最終版やファイナルカットって説明が過ぎると言うか
しつこいんだよね
ある解説者は紙に書いて顔に貼る以外のことを全部やってると評しました
まあ60セカンズは、冗長になっていないのが救いですが
オリジナル版も見たいと思ってAmazonを探したら
意外とむごいことになってるみたいです
(権利関係で、オリジナルの音楽がつかえなかったり
ラストをカットした改変版が入れられたり)
いまは2バージョンくらいあって
オリジナル版は大会みたいで躊躇してます(笑)
別に記事では、最初のデートに映画はよくないとか
まあ、青少年はネットの記事にだまされず
信じる道を突き進んで欲しいものです(笑)
でね、この記事ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/99bd830c4391547c8282265b512352a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/99cc33989464420540e6aaa1ee8da6dd.jpg)
どんな母集団にとったアンケートなんだか
3.とか6って今はありえないですよね
昔はよく私も持込しました
だって映画化のスナックってろくなものなかったんだモノ
サンリツパンなんてのがあったけど
映画館の売店以外で見たことないよ
ソフトドリンクもバリエーションが少なかったし
ワタシはカルビーのサッポロポテトか、何かを持ち込むことが多かったです
バーべQ味じゃなくて普通のヤツね
社会人になってからはそういうことなくなったけど
学生時代は、映画と言うとこれだった
理由はよく分からないです。
サンドイッチみたいな食べ物は持ち込むことはなかったななぁ
今ないけどオールナイトの場合は、何か持って入らないとダメですよね
売店は御菓子みたいなものしか売ってなかったから
いっかいハンバーガーを持ち込んだカップルがいて
女の人の方が、”たべないの?ねぇたべないの??”と
結構大きな声聞きいてて、ビックリしました
男の人は映画が始まってから食べたかったんでしょうね
オールナイトって言うと、一晩中やってるみたいに聞こえるけど
それはさまざまで23:00くらいにスタートで2:00終わりってのが一回あって
今みたいに時間つぶしがどこでも出来るってわけじゃなかったから
ロッテリア(映画はなんだったか忘れたけど、これだけは覚えてる)で
なにするでもなくボーと2時間過ごした覚えがある。辛かったなぁ
アメリカの映画館は、映画の売り上げは全部、配給会社のものだそうです
映画館は何で儲かるのかと言うと
ポップコーンやドリンクの売り上げが、映画館の儲けなんですって
ホントかね
よく行く長野グランドシネマズも当然持ち込み禁止ですけど
ドリンクのバリエーションをもう少し増やして欲しい
甘くない飲み物と言うと、コーヒーと爽健美茶しかない
それとエントランスが、チュロスの甘ったるい臭いで
体調が悪いときには、吐きそうになります
さて話を記事に戻すと
8以降は完全に創作か
ネットの掲示版から持ってきたものでしょう
うまい棒を、食い続ける人って、そもそも
20本もかばんに入れて持ってきたわけですかね
スタートレックと比較する人って
そういう人がいるのかもしれないけど
まとめてきたと言う記事で、カウントダウン方式で記載して
これはないでしょう
番外でおチ的に紹介するとかね
ネット記事のこの質の低さって何なんだろうね(笑)
ワタシ比較的映画見てるほうですが
上のような人達合ったことないです 幸いにも(笑)
さて、4月より期待の新午前10時の映画祭ですが
スケジュールも決まったみたいで
この週末スタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/48c630f8537e21e95c4925c7265550a0.jpg)
日本映画はどうでもいいんだけどなぁ
ビリー・ワイルダーの映画を毎週やってくれないかしら
私以外喜ぶ人は極わずかですけど
ワイルダーのアパートの鍵貸します
ビデオでしか見たことないから楽しみ
で、映画とはワイルダー(by立川談志)ではなくて
フランクキャプラのなかで一番好きな作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/053876f4498166216fc04eccd0e9b4d1.jpg)
ちゃんと12月にやるのがえらい!と言いたいけど
クリスマス前にやりなよ
おまけ
エイプリルフールは、いい嘘がつけましたか
またツイッターで香ばしい嘘ついて
大騒ぎになったりしましたが
Google Japanのネタ
アホなコトは真面目にやりましょうという見本
Ohtoroさま
なるほど、だけどですね、JPとCOMは検索結果が明らかに違うんですよ
マイナーな ワードで検索したときに
JPだと結果が20件位しか出なかったのに
COMのほうだと、びっしり出ましたからね
元に戻して欲しい
面白いことに、web検索はcomで出来るんですけどソコから画像検索すると
JPで検索されるんですよ 不思議だ
(正規でアレ、違法であれ)
公道を走らせると言うのは
なかなか格好のよいものですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/c3d21ec5e21ec02d70a17f8632c38463.jpg)
こういうのを見たときに
”これはランチアストラトスや!”
”あ、ランチやストラトスだろ 問題ないよ”
といっても分かってくれる人が少なくなってきました
”孔明の罠だ!”はまだ分かるけど
”見るな!弥勒の心理攻撃だ!”
も分かってくれない人が多い
確かに昭和は光速で、遠ざかりつつあるなぁ
40代の後輩に、ベルバラのねた振ったけどわかってくれなかった
"ベル薔薇って読んだことない??"
”えーなんですか、それ?”
ベルバラとかエースをねらえとか基礎教養だと思いません??
さて悲報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/0218ddf79df5d65654dee252cda3861f.jpg)
愛用している検索ポータルサイト検索デスクですが
3/30にリンクが改定されてしまいました
検索窓に検索ワードを入れて、Enterを押すとGoogle検索されます
じゃあGoogle使えばいいじゃん
そう思うでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/59bb7cd55f5241714f33c6a5d004276b.jpg)
ここ注目 画像検索にYAHOO と米YAHOOがあるでしょ
前は米Googleもあったんですよ
米Googleのナニが良いかと言うと
車の検索をするときに 日本語のサイトが比較的下位に検索されるので
こちらの求めてる、モノは上に来やすいんですね
それと銃の検索の場合は、実銃が上に来て
モデルガン関連の画像は、下位に検索される
Google.comとアドレスバーに入れてもGoogle.co.jpに飛ばされちゃうんですよね
うーん残念
まだ検索結果で比較してみてないけど
今までは同じ単語でGoogleを押したときと
米Googleを押したときで、結果が違っていたので
何かが違うんでしょうね
不便になるので困ったことです
さて昨日の続き
マンガ夜話はほとんど見てしまったので今度は
アニメ夜話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/8ee26a157094c38c7affec3cada87708.jpg)
これなぁ
宮崎駿信者じゃないし、演出に矛盾があるのは分かる
だけど、カリオストロ公国へ行く、動機がわからないって・・・
それは、映画をちゃんと見ていない
オープニング、モナコと思しき国の国営カジノから現金を強奪するんですが
ルパンが偽札だと気がついて、ばら撒いちゃいます
この派手な演出に隠れて、その前の演出が見逃されがちですが
偽札に気がついたルパン ちょっと寂しそうな顔をするんですね
これはせっかく強奪したお金が偽札だったのでがっかりした
んじゃ無いんですよ。
国営カジノをだますほどの偽札なんだけど
ルパンの目はごまかせない
ただ、これだけの偽札を作れるのはカリオストロ公国のゴート札以外にはない
だけど、ルパンに目にはそれが【かつて本物以上とたたえられたゴート札】が
本物以上ではなくなってしまった、ことが一見で分かってしまった
と言う描写なんですね
だから、ルパンにはあの瞬間に、ゴート札の大元で何かがあったことを
一瞬で悟るのです
で、【次の仕事は決まったぜ】と言う台詞が出てくるのです
ルパンは何かを盗み出しに行くのではなく
10年前の決着を付けに行くのです
この映画には3つの偽札が出てきます
カジノに流通している札は、伯爵がOKを出した札
25分ごろに出てくる、職人がNGを出される札
そしてルパンが追いかけていた【本物のゴート札】
カジノに流通している札は伯爵がOK出した札だけど
ルパンには見破られてしまう
ここでルパンと伯爵の悪党としての格の差が描かれています
ルパン>>>伯爵>>>職人と言うヤツですね
偽札工場を破壊したくせに、ラストで原版を持ち出した不二子を
「おともだちになりたいわぁ」と追いかけるのですが
これも、
出来の悪い偽札を出回らせたくない と言う気持ちと
不二子は小悪党なので、偽札を扱いきれない
と言う2つの思いの反映のはずです。
夜話の中では勢いで見せてるみたいなこと言ってますけど
それはそうですけど、指摘してる部分は違います。
国生さゆりが、手袋を水に浸してるパンを介抱するシーンで
指輪が抜けてしまうことにつ混んでますけど
あの指輪って常時してるものじゃないので
ああいう、シチュエーションはありなんですよ
映画はちゃんと見ようね(笑)
で、この話を書くためにスクリーンショットを撮ろうと
DVDを探したんだけど見つからなかった
えー??これちゃんと買ったよな
別の手でスクリーンショットは撮れるけど
権利関係がめんどいのでやめました
インストなんかを作るんですが
日本語ってホント良く出来た言語ですね
日本語は、漢字とひらがな と カタカナで出来ております
これがねぇ 漢字なんかは2バイト文字だから
昔はPCの表記とかいろいろ問題あったみたいだけど
文章にしてみると、全体のバイト数は、ホント短くて済むんですよ
これが生きるのはツイッターですね
同じバイト数でも、伝達できる情報が断然大きいです
インストの場合、同じ文章のない世を伝達しようとすると
日本語を100くらいとすると
英語は120くらい、
独逸語などの欧州のアルファベットを使った言葉が130
韓国語は150くらいだそうです
あ、数字はバイト数と言うか、文章の長さね
で、YOUTUBEで最近よく見てるのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/c8ce44316f99c0dd6660e358ceb9f496.jpg)
BSマンガ夜話
このねぇ 夜話と言うタイトルがたいへんよろしい
文学と言うか、日本の書き物だと
夜話と言うのは甲子夜話(かっしやわ)なんかが有名ですね
田沼時代の作のようですが、
ヒキガエルがなにやら面妖な術を使う話とか
真偽不明なヨタ話も多く そこらへんが魅力のようです
で、このマンガ夜話も いしかわじゅんさんのマンガの読み込みがすごい
普通は同業者の評論と言うのを快く思わないのですが
これは上手いです
ずいぶん抗議を受けたようですが
それは、ちゃんと聞いていないと言うことで
このマンガ家は絵が下手 といわれるとマンガのファンは怒るんでしょうけど
100本近い番組があるみたいですけど、たくさん見ると
いしかわさんは、そうじゃない、マンガってのはお絵かきコンテストじゃないんだから
下手でいいんだ!って主張なのがよく分かります
夏目房之助さん この方もね、マンガ評論の本何冊か読みましたけど
それに書いてあることより、ここで言ってることの方がずっとすごい
夏目の目のコーナーでの分析力
夏目漱石 良くぞ子孫を残した!
でもね、これ、リアルタイムで見たかったなぁ
始まりは96年だから、参加は、まあFAXだよなぁ
2000年ぐらいの放送のを見てると
メールを電子メールって言ってる
ここらへんは、NHK標準の用語なのかしら
メールと言う言い方も間違いだけどさ
で、青池保子さんの「エロイカより愛をこめて」の回なんかね
言いたいこと、たくさんあるよ
この先生突然銃が上手くなるんだけど
これ、マールの武器ってホンのタッチのそっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/ed9ef252340ea3a7a4c22be158ea9898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/0b27fa72f230b6ae26ace834aacac4c5.jpg)
あ、でもこの本からの、コピーや模写では無いです
この本に出てきてない銃が一杯ありますから
黒葉鉄さんと言う方が監修してたみたいですね
いしかわさんは銃がいまいちみたいに言ってるけど
それって、少佐がずいぶん長いあいだ使っていた
ワルサーのP5を知らないから変な形に見えるんじゃないかな
いま主人公の一人の少佐は、ブローニングのM1935を使っているみたいですけど
P5ってのはこれね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/8a62d765b6f27696837fe0ca0e99b2cc.jpg)
まあ、何でまたこんな肉抜きと言うか
面取りするのか
と言うアウトラインですな(笑)
こんなの削りだしていたら、手間が掛かって仕方がない
マンガに書いたらさぞかし、書きにくかろう
まあ、そんなこんなで、一日2本くらいづつ見てまして
NETに上がっていたのはほぼ見たと思います
で、ある日、古本屋で見つけてしまったのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/7dd1b09602bf289cafaf1266f2aaf05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/8fcd5cfac175f29c415f2c5e3b27d649.jpg)
気がついたら買っておりました(笑)
ポーの一族って1972年から1976年
の連載なんだなぁ
中学校のころ、同級生に貸してもらって呼んだときはずいぶん洗練された作品
と思ったけど、リアルタイムではなかったのね
せーろくさま
特出しの話は書こうかと思いましたが
不謹慎と言うか、無礼なのでやめていたのに(笑)
まあね 今日のマンガ夜話的な話だと
一条ゆかり さんが
一条さゆりさんと良く間違われたと言う話と繋がりますな(←強引)
ところで2代目一条さゆりさんて、Wikipediaには
名前しか記載がないですね どうでもいいことですが