FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20170716

2017-07-16 06:00:13 | 映画
映画 ジョン・ウイック チャプター2 いって来ました




公式の画像でも並べておきますか
http://johnwick.jp/にリンクしてます。
予告編というか宣伝では、ヨーロッパが舞台のように
描かれていますが、ヨーロッパは1/3くらいかな。
重要な部分ではあるけど、全部じゃないです。
冒頭は前作の遣り残しというか
車を取り返すハナシ


初代マスタングのファストバックモデルのBoss429
コブラで有名なセミコンペティションエンジンは427
コレのほかに428というユニットもあるんだけど
427の上位版だ!とか思ったら大排気量のファミリーユニット
らしい。
でもアメ車の広告で、428を427の上位版として売ってる中古屋を見たことがある。
アメリカのWikipedia ではいわゆる、マッハ文朱の命名の由来となった
栃木県警に寄付もされた、あのファストバックモデル(1973年型)も初代として扱うようです
福野礼一郎氏が、くるまやでごめんね のなかで書いてるマッハ1ってどっちなんだろう?
アメ車を持つなどということは、悪夢以外の何者でもありませんが
模型は別ね、SMTSやミニレーのチャレンジャーや、バラクーダは実は大好きで
ひそかに集めております。
これ、Boss429ぼろぼろになるんだけど
本物かなぁ いや本物でなくてももったいない(笑)

前作の敵ウィゴは殺されたコトになっているんだけど、前作のラストバトルの結果は
重傷を負った雰囲気だけど死んでる様子は無かったので
(少なくとも止めを刺すシーンは無い)
チャプター2の解説で、ウィゴが、前作で死んでるって書いてあるのを見て
重要なシーンを見逃したかと思ったら、例によって孫引きライターが、わけもわからず書いているだけだった。
本作でウィゴが死んだことになっているのは、ミカエル・ニクヴィストさんが病気で亡くなっているからで
撮影が始まった頃にはもう撮影に耐えられなかったんじゃ・・・
と思ったら2016年に公開された映画に出ていた。コレに出たからスケジュールが、合わなかったのかな

この映画の魅力は、裏社会を実在するものとして描いていることで
中でも魅力的なのは、コンチネンタルホテルのシステム
システムを全部台詞で説明するような野暮はやらないのが
アメリカ映画のいいところ


NYのオーナー

ローマの本店のオーナー
どっちも、ジョンに一目置いていてかわいがってる。
今回の映画で不満なのは公式サイトに、私のお気に入りのフロントマン、
ランス・レディック演じるシャノンの項が無いこと
彼もなぜかジョンに特別の好意を示すんですが
これは、元常連で顔なじみだから?
もう一ひねりありそうですね。
わたしは、NYのオーナー、ウインストンの、子供、しかも、婚外子なんじゃないかと思います。
前作ではメインにH&Kを使いましたが今回はローマで
ソムリエが、グロックを進めます。
トミー・リー・ジョーンズにべれってでは無くグロックを使えと言わせたり
今回ソムリエにオーストリア製でいいのがあります、
と言わせたり、その他あちこちで似たような台詞がアメリカのアクションムービーに出てきます。
グロックお金出してんのかな??
でもイタリアは、グロックのメイン口径である9X19(9mmLuger)の販売を軍用として
厳しく規制しているんだけどなぁ。まあ裏社会だから、
そこらへんは、どうにでもなるというのは理解できるけど
9X21(イタリアにおける9X19の代替実包)だよ、くらい言わせてもいいんじゃないかな
いや、映画的にはこういう部分はどうでもいいのか
チャプター3の制作が決まっているということですが
どんな話になるやら。

おまけ
怪鳥閣下

ワタシ歪んだキットを鍋で煮て修正するって
時々しますけど
浅いながら経験から言わせていただくと


鍋で煮て取り出したら
緑のラインは変えないようにして
屋根を少しだけ上に持ち上げます



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170715

2017-07-15 06:00:22 | ウマイもの

出張
今はもうないけど、
海外出張はしんどいのと、帰ってからが大変
台湾は2回いったけど、どっこも観光していない
101も登っていない(笑) まあ、仕事だからいいんだけどさ
出張の楽しみって、食事位だよね
国内出張は工業会
すまん、バスなので、掲示板は無です。

毎年受講 お疲れ様です。
あ、お店は天房ね

てんぷら
稚鮎、キス、槍烏賊
烏賊天は天麩羅の中で最も好むものなり
天麩羅の花形って海老なんだろうけど
ワタシはいかが好きです。
烏賊天蕎麦って、駅蕎麦にしかないのが残念。


おなじみマグロ定食
マグロの赤身からトロまで少しづつ入っているのがいいのよ


一号館にあった、洋食屋さん豊ちゃんが5月末で閉店
後に入るは、御寿司屋さん
なんか一番つまらん結果だな
豊ちゃんは、一回店を閉めてて、どこかの会社が買って再開したんだけど
豊洲での商売を見込んでいたのに、移転が未定で
閉店にいたったといのが、一部の築地ブロガーの推測
跡地は寿司屋かぁ
江戸川のあとも寿司屋だったけど
どうなんでしょうか
築地ブロガーさんたちのブログを見ていて面白いのは
ブロガーさんによって、好みがあること
当たり前といえば当たり前なんですが
ワタシが行って、まずいなここ二度と来ないわと、思った店に、
毎回のように行っている人とか
やっぱ一回だけで判断しちゃダメだよな
前にも書いたけど、豊ちゃんは、たぶん
愛の逆上がりで、とりみき先生が入った店
ちょいとしょっぱいときもあったけど
安くてボリュームのアルお店でした
再開後は一回いってみようかと思いましたが
ついぞいく機会も無く、閉店しちゃった
残念


まだ茅の輪がおいてある

おなじみお台場の展示会

紙文具関係とデザイン展

デザインはもう少し工業デザインぽいのがあると思って期待したけど
はずれでした。


スーツケースやさん
ヴィトンのハードケース欲しいけど重いし中古しかないのに高い
映画シャレードで、ヘップバーンがスキー場から帰ってくるとの荷物
全部このハードケースに入っています
しかもタクシーの屋根にくくりつけて
金持ちのトランクというのはそういうものなのね
ああ、そういう金持ちになりたい



(つд⊂)ゴシゴシゴシ


 _, ._



(;゚ Д゚) …!?


あ、空目だったわ


第四帝国を殲滅できれば金持ちになれるでしょうか

こういうイベントに必ずロンドンの2階建てバス
もしくはシトロンのHトラックを持ってくる感性
なんとかならんか
なんか、記号化されたおしゃれみたい。
コレがあるってことは、おしゃれだと思ってんですよ
見たいな感じ


原子状水素!

原子状ってどんな存在の仕方??

しかも和漢製剤!!
まじめな漢方医に謝れよ


誰か和訳頼む


おまけ

おもちゃのコーナーに合った
キッチンセット
コレ子供用のおもちゃ
すげえわ

怪鳥閣下
Twitterの画像拝見しましたが
いやあ、かっこよくなりましたねぇ
コレなら、中古でセリカGr5が出たら考えますよ(笑)
屋根がつぶれ気味なので
一回熱湯風呂に通してやれば
元のカタチに戻るような気がします
完成楽しみにしてます
ランクルセリカはデカール見て躊躇してしまいました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170714

2017-07-14 06:00:00 | 43
なんといいますか、ひどい天気ですなぁ
さっぽろで125年ぶりに真夏日の連続記録を更新したとか

普通、大雨なんて3日くらい続く程度なのに
九州のほうじゃあ、一週間近く降り続いたとか
ある日帰宅してYahooを見ると(そうですよ、ワタシいまだにYahooをホームにしてます)

災害情報と広告が重なってこんなことに(笑)
なんか広告のやたら多いまとめサイトみたいですね。
何度か掻きましたが平成の大合併で、市の面積が大きくなったので
長野と漠然と言われても、ぜんぜん平気なところのほうが広いです
ワタシの住んでる街も同じ

話し変わって、何かのリンクからたどり着いた記事

ユンケル氏はスペルはJean-Claude Junckerだから
ドイツ語発音だとユンカーに近く、フランス語発音だと、ユンケアみたいな発音、
佐藤製薬のあのドリンクとはスペルが違う
EUってわかりにくいんですよね
欧州議会
欧州委員会
欧州理事会
欧州連合理事会
欧州評議会
政府施設の雇用だけでEU全体の労働者のどれくらいを占めるかを知りたいものです。
こんなに船頭が多くてよく、船が山に登らんものだと思いますハイ

話は再度変わって、最近ちょぼちょぼと、ヤフオクでキットを買ってますけど
Proveceで検索してら出てきたのが
なんと公売ですよ


解説(リンク先より引用)
プロバンスムラージュより発売されたWILLIAMS FW07Dのモデルです。
ウィリアムズが1982年にテストとして開発した珍しい6輪のF1です。
その後規定の改定で禁止となりデビューすることなく終えた車を是非完成させてみてください。

これ書いたの富士市の職員の方ですかね。
だったらオフ会の招待したいものです(笑)
公売ってからには何らかの原因で差し押さえにあったものでしょうけど
地方税の滞納か何かでしょうか

またもやTwitterから

会長がセリカGr5をやるらしい
なんとかならんかとのつぶやきですが

こうしてみると、セリカGr5に見えるよね
重ねてみると


うーん全然違う
コルヌーさんはいったいナニを見てコレを作ったのか?
ひょっとしたら、比較している実車画像の前や図面で
このキットみたいな形状のものがあったのかなぁ
このきっと素組みだったと記憶してますけど
Kotoさんのすげえきれいな完成品があったんだよなぁ。
で、このキットが出たころ、ワタシはあちこちのショップを回って
在庫のキットなどを、あさっておりました。
名古屋の某N本切手でダンハウゼンのメタルキットを拾ってきました。
ネタ的に買ったんですが、オフ会に持っていったら、
評判がよくて、誰かに譲った覚えがあります
(たぶんデラニーさん)
プロバンス似てないって当時から評判でしたけど
ワタシは悪くないと(似てないのは認めますけど)思ってました。
同じ頃、どこか別のメーカーからフルオープンのキットが出て
企画がバッティングするので大急ぎでたいした検証もなしで作った
そのフルオープンを高価格を理由に買わない層の受け皿としてリリースした
そんな、憶測も楽しいキットです
Twitterでは怪鳥は方針をお決めになったようですが
ワタシならフロント部分を薄くして、タイヤを小さいのに変えるだけにしておきます(笑)
怪鳥は、大改造のようです。
完成楽しみにしてます。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170713

2017-07-13 06:00:15 | 今日の一枚
ツイッターのモーメントから
相変わらずツイッターからネタ拾ってます
パクツイってのはあるけどパクブロ(笑)
いやどうしても言っておきたいんですよ

下請けいじめってあるらしいですね。
欧州では、小さい業者さんが出せないような、データを要求すると
それすら、下請法の違反になるらしいです。
下請けってのは
下請代金支払遅延等防止法が正式な法律名で、
親事業者の下請事業者に対する優越的地位の濫用行為を規制する日本の法律
中小企業が対象になるのですが
中小企業ってのは、中小企業法で定められていて
いろいろあるんですが、まあこんな感じ
資本の額(資本金)又は出資の総額が3億円以下の会社
資本の額又は出資の総額が1億円以下の会社
下請法は
親が資本金3億円超の法人事業者の場合、個人事業者・資本金3億円以下の法人事業者
親が資本金1千万円超3億円以下の法人事業者の場合 個人事業者・資本金1千万円以下の法人事業なんですけど

支払い条件がすごいってのは、重電系ですよね。
90日据え置きで180日の手形、検収率は60%とか
そんな管理するならすっぱり払ったほうが、経費安く上がるんじゃ以下と思いますけど
重電系は動くお金が半端じゃないので、そういうことが効果があるんでしょうねぇ。
でそんなでっかいお金が遅延すると、下請けさんの経営に影響を及ぼすわけです。
中小企業庁の検査官がきて伝票をひっくり返して
遅延してたら指摘して遅延金の利子をはらえって言います。
払ったら、証明として領収書をもらって報告しなさい。
まあねでっかい金が動くんだと、いいんだけど
うちみたいなところだと、検収漏れがあったりすることがたまにあります。
それで、ソレが見つけられて、指摘受けます(下請代金の支払い遅延)けど
うちは検収漏れが発生しても翌月には支払いますから
お役人様が発見したときが代金はすでに支払い済み
年利は14%くらいの利息ですが、一度金額が1万円だかの物件があって
これは支払い遅延だと、30日で利息計算124円
領収書って書く工数120円じゃ収まらないんですけど・・・
というわけで、納入業者さんから、文句が来まして

検収漏れ、支払い遅延はまかりならん!

とお達しが回りました。当たり前ですけど。
支払い遅延の例はぜんぜん減らないらしくて
中小企業庁のお役人が監査に回るのもいいですし
びしびし摘発して欲しいものなんですけど
うち末締めの翌月払いなんですよ、しかも現金
末締めよく末払い60日の手形だったら
遅延してもうちのほうが条件いいじゃん
そんなの、指摘してなんになるの?
と思いました。お役人も監査に行ったら手ぶらでは帰れない!
ってのもあるだろうけど、このときはひどいと思いました、ハイ。

もうひとつ

いやさぁ、運動しているときは急速に発刊するしミネラルも失うけど
暑いときの水分補給にスポーツドリンクってさ、
何でって聞くと、吸収がいいからっていうんだよね.
まあ水の30倍の速度で吸収されますなんて、煽り文句で宣伝してましたな
まあ間違ってないけど
中学のときに理科で、体の仕組み習わなかったかな
摂取した食物は消化されて小腸で吸収されます。
つまりは、糖分などの栄養素が含まれていれば水分は小腸で吸収されるのね。
純然たる水は大腸で吸収される。
計算値で比較したら30倍の速度とかになるよね。
だから糖分を含有した水なら小腸で吸収されるので、水より早く吸収される。
中学で習うことですよね。
ナトリウムなんかが入っていれば浸透圧も違うから、また別の解釈も成り立つんだろうけど
ポカリでカクテルを作って,吸収が早いから、回りが速いって信じていたりする人がいますが
アルコールは胃でも吸収されます。口当たりがいいから飲む量が多くなるだけなんじゃないですかね
おまけ
某掲示板で半額ゲッターさんという
スーパーの割引品の好きな方というか割引品をGETするのが好きな方がいらっしゃいましたが


半額でこのお値段
この時期って、たぶんハウスものだよなぁ
初物食べて75日長生き
うーむ
おまけの2
全部ディズニー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170712

2017-07-12 06:00:00 | 今日の一枚
そうだ京都へいこう
じゃないですけど、京都出張が確定
日帰りかなぁ 工業会は実質半日だから
なんか仕事作って、もう少しなんかやらんと、経費倒れするな。
地元の業者でも回るか
ワタシが住んでいる町から京都までのルートは
以下の3つ


松本経由で、中央線しなのをつかう



北陸新幹線の金沢経由でサンダーバードを使う



東京経由

安いのは上から順で
早野いのは金沢経由
うーむ、金沢経由、会社から許可でるかな。
上田-長野間を北陸新幹線を使うか
しなの鉄道を使うかで時間も料金も大きく違ってくるなぁ
やっぱ、前泊じゃなくて当日出発、宿泊して
翌日に仕事入れるしかないよなぁ
京都に一軒樹脂屋さんがあるけど、あとは・・・
名古屋の緑区かなぁ
交通の便がすごく悪くて、車出してもらわないといけない。
緑区って、東海道線か名鉄でいけるのか
どうしよう
帰りは最悪、東京経由の最終
行きに3時間半、帰りに4時間半、電車の中で事務仕事一日分できるなぁ

ツイッターで回ってきた話題
イギリスのイベントでp51dが事故を起こしたらしい

で、コレをクリックすると

岡部先生のツイッターからなのでこうなります。
元のクレイトン氏のツイッターをクリックしてみると



こんな画像になります
URLは同じなのに面白いですね。

おまけの1

例のブラックボックス展に付いてというか、
騒がせて注目を集める、炎上商法みたいなアートのスタンスに対する批評。
感じていた違和感はコレで解消できる。
まじで、ブラックボックス展の置換なんてのは事故じゃなくて、
展示会の仕込みなんじゃないかと思いますけどね。

おまけの2
昨日のウルトラマンのハナシで貼り忘れ

テスタロッサのウルトラマンカラー

わたしコレ好きです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170711

2017-07-11 06:00:47 | どうでもいいこと
昨日7/10は7(な)10(とう)で、納豆の日だそうです。
納豆に砂糖入れるって言ったらびっくりしますか
あ、ワタシじゃあないです
Twitterのモーメントだと秋田のご当地ヒーロー
ネイガーが砂糖を入れてるとかのハナシですが
知り合いの気仙沼出身の女性も、砂糖をいれるって言ってました。
気仙沼界隈では彼女のうちのあたりだけだったようで
給食に納豆が出たときに
"砂糖は?え?砂糖入れないの?"といって周りがドン引きしたそうです。
砂糖を入れると言うと、砂糖だけだと思われがちですが
しょうゆも入れて、あまじょっぱくして食べるのだそうです。
また砂糖を入れると、糸の引きが違うのだそうです
よろしければ、お試しください。
ワタシ?ワタシは真っ平です。
7/10はウルトラマンの日


コレを言うのは何度目かになりますが、ウルトラマンは好きでしたが
見ていたウルトラマンは、再放送だったようです。
初代ウルトラマン、やっぱかっこいいですよね


これ、はジオラマ作家(といっていいのか?)の荒木さんの投稿
このかたアラーキーさんは写真家のアラーキーさんから取ってるんですが
この腕前、師匠とお呼びしたい
荒木師匠ですね。
で、そのウルトラマン、私にとっては小学校に上がる年の4月にスタートした
帰ってきたウルトラマン
これがリアルタイムのウルトラマンなんですね
ミリタリー的な描写といえばウルトラセブンですが
この帰ってきたウルトラマンも発進シーンなんか気合が入っててかっこいいです。



第一話なので、学年誌などで設定を知っている人にはわかりますが、
そうでない人には何の説明も無い航空機を、手前においてピントは
後ろの発進する航空機にあわせているという
こういう、小さな積み重ねが、かっこよさを生むんですね


うえのツイッターのつぶやきで、ウルトラマンが赤い球体でやってきてとあります
どういう設定かわかりませんが、ウルトラマンは恒星間飛行には、
赤い球体を使うということのようです。
これも以降のシリーズでは使われないんですが
帰ってきたウルトラマンでは、ウルトラマン単体では地球上で実体になれない
見たいな描写があります。
なんかこういう制限つきって面白い設定なんですけど
めんどくさいのかな、自作のエースなんかは北斗と南とは
全然違う人格みたいに見えるしなぁ

この描写がウルトラマンが実体になれずにタッコングを攻撃している描写
で、隊長さんがね ”勝鬨橋が落とされた、都内にぜったに入れてはイカン”
って言うんですよ
当時はどうだったんだろうと
検索してみると今昔マップという
昔の地図と比較できるsateがありました。
いか画像リンクしてます

そのものずばりの1971年の画像が無くて。これは1975年ごろ
勝鬨橋って、もうすぐ先は銀座じゃないですか
1971年て高度成長の真っ只中ですから、この頃から
勝鬨橋の周辺や、ソレより南のあたりが開発されたんだろうなぁ

少し前の1965~1968年


1917-1924 関東大震災の復興事業として掛けられたはずなのにもうできてる!
とおもったらソレは清洲橋で、こっちは、日露戦争の戦勝記念だった(笑)
ウルトラマンもウルトラセブンも劇中の年代って明記されていない
セブンは80年代って思っている人が多いけど
1980年代に入って恒星間戦争が激しくなったので、地球防衛軍が組織されるんであって
セブンの舞台となる年代に付いてはちょいとぼかされているんですね。
ウルトラマンは大阪万博の部分だけリアルタイムと思っている人がいるけど
大阪万博は1970年で、怪獣殿下は1967年の一月の放送
まあ大阪万博の工事は始まっていただろうけど
3年も眠らせておくつもりだったのかしら?
で、ジャミラの回のジャミラの墓碑に年代がかかれることがマニアの口の上るけど
Wikipediaを見ると一定していないらしい
まあ放映の10年後くらいのつもりなんじゃないかな
そうするともろ70年代のウルトラマンと整合が取れなくなりますが
まあそんな野暮なことにこだわると白髪が増えるだけですから
気にしないで行きましょう。
ウルトラマンは7月から新シリーズが始まりまして、
このシリーズはまじめに追いかけてみようかなと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170110

2017-07-10 06:00:44 | ウマイもの
いやあ大失敗
ジョン・ウィックチャプター2見にいったんですよ。
映画はすごく面白かったんですけど

かぐや姫の物語も高畑勲さんも久石譲さんどうでもいいけど
「ホルス」の劇場公開を見逃すとは・・・
くー!!!!
金曜日はいけないしなぁ・・・
アー残念
JW2が面白かったので、いっそう悔しい(笑)
おわって、まずは第二土曜日なので、びんずる市




例によって買うものも無いんですが、
できの悪い革製品をできに見合わぬ価格を
つけているのに腹をたてつつ見て回ります(笑)
いや、ごくたまに拾い物があるんですよ。
さて、おわって、昼飯 るこしょん

黒板メニュー

前菜

ホタテのグリル、自家製タルタルソース

田舎風パテ

ポークリエット

イタリア産生ハム

チーズ(コンテ)

ポークのラケ
ラケとは何ぞや
ソースというか照りを出すようなソースらしい

おいしかったです

デザート
ガトーショコラ、フローズンヨーグルト
チョコレートのアイスクリーム

ご馳走様でした。
いやあ、暑い暑い
何でこんなにあっついの?
この後銭湯へ行きましたが
サウナに4回入りましたが
そのたび汗が出ましたよ
たまらんですな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170709

2017-07-09 06:00:45 | 今日の一枚
今回の九州の災害に関しては、お見舞いの言葉も無いです。
川のきわきわにたっていたわけじゃないだろう建物が
増水で、岸が削られて、宙ぶらりんとか
見てんだから事実なのは間違いないけど
その事実を受け入れられないという感じ
やっぱ、休暇は、九州へ行くべきかな
2日ボランティアして3日遊んでくるか
京都も行きたいんだけど
京都は出張がありそうだしなぁ
うちの親父の言い草
”長野の首長ってのは楽な面があるんだよ 自然災害少ないから”
確かに、地震もあまり揺れないし(いや311まえに、栄村でひでえ地震あったか)
台風もたいしたことがない。たいしたことがないというか
長野でたいしたことになってるいるときは、海沿いではとんでもないコトになってるわな
やっぱ、山にあたってそのまま山沿いに移動しちゃうんですかね
まあ、長野は火山ありますから、ここら辺が一発、ドカンといったらとんでもない被害になります
そんなことがないように祈るばかりですね
で、今回の災害で派遣されたレッドサラマンダーという
救助用のビークルがかっこいい


え?コセイドンやボーンフリー????
堂考えてもサンダーバードでしょ


どうして、コレ、災害救助用なのになんで赤くペイントされてんだって感じ。
(消防車だからですね)
コレ黄色く塗るべきでしょう。
黄色く塗って、緑色の輸送機から降りてくるの(笑)
その活躍ぶり


この動画の方はわかってらっしゃる。
サンダーバードだよな
誰かがそのうち、この動画にサンダーバードの音を重ねた動画を作ることでしょう

サンダーバードといえば、スカパーで全話放送がありまして、
録画したんですが、第一話だけ取り損ねたという間抜けぶり
黒木メイサの主演ドラマ ジウってのも、一話を取り損ねて
ソレをどこかでみてから、みるべぇ
とDVDに2話以降を焼いてから、もう10年近くなるんじゃないか?




ワタクシのようないい男になりますと
女性からの友人申請が絶えないものでありますが、
メッセージの無い申請は基本無視します。
上の画像は、申請画面のスクリーンショットです
興味のある方はこちらから
ワタクシくらい性格が悪くなりますと、
この画像はいったいどこからパクって来たのか?
ということに興味が移ります。
Google先生で画像検索してみると


こんな感じ



韓国の女性の方のインスタグラムの画像のようですが
インスタグラムはやっていないのでこれ以上はわかりません
というか、オレはどこまで暇なんだと(笑)

おまけ

義理と人情でビールはSAPPRO押しですが(笑)
コレ見て何のCMかわからないというなら、ソレは理解力が致命的に不足しているし
確かに、想像力を書き立てる映像ではあるけど
これをAV見たいというのであれば、かなりAVの鑑賞数が高い人でありましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170708

2017-07-08 06:00:47 | どうでもいいこと
サムスンだかLGが合弁でポーランドかどこかに
電池工場を立てるって話を聞いたときにまずいなと思った。

特にこれ、EPA、知らなかったけど、EUって日本車に10%もの関税かけてたのか
先進国かソレ(笑)
日本はホント関税のかからない国で、チーズの20%関税なんかは特例中の特例
というか、うちの会社が本格的に海外調達をはじめようとしたときに調べたら
工業製品なんか、ぜんぜん関税かからない。
今ドイツの繁栄というか、景気がいいのは、
EU域内へ、全然障壁なく、自国の工業製品を売りまくれるから
と、中国ね
何度か書いているけど、中国で売ってる、ドイツブランドは、車体は中国で作っても
エンジンはドイツ製 だから合弁を解消しても中国に技術はほとんど残らない
だから自動車産業の発言力が大きい


電池電池電池
うーん、電池は自動車用だけじゃあないんだけど
上の2つから導き出される結論は
EUの産業界は内燃機関から、電気自動車に舵を切ったということでしょう
2030年までに新規の、内燃機関つき自動車の生産を中止させる規制を
検討しているという情報もあります
これを、工業会で在欧経験のある、リーダー的な方(そうそうVWの不正を暴いた
あの計測器を作った会社)の方
にお、お聞きしたら、
”ソレは間違った見方ではないけど、EUは、
その面で遅れをとっているので無茶苦茶焦っている”
のだそうです。
やっぱ内燃機関の時代は終わりと告げつつあるな
フィアットがクライスラーを持っていてVWは世界一の規模
北欧系は、ほぼ中国とFiat傘下
これでBMWがアルファロメオを買ったりしてドイツ系になって
日本車排除のために、電気自動車行くべぇ
とかやったら、産業構造が一気に変わる懸念があるのね
電気自動車になったら、キャブレーション系の産業と、
トランスミッションがらみがもろ仕事なくなっちゃうでしょ
Boschがキャブレーション関連の事業をうっぱらったら
これりゃそういう方向だってことだよね

バブルのあと日本経済があがいている頃
ドイツは旧車をつぶして新車を買うことに補助金を出して
景気がよくなりましたから、電気自動車への買い替えについて同じことをやれば
同じ効果が得られると政府は当然考えるでしょう
ドイツの景気が悪くなったらやばいですね。

電子制御を多用した現在のフェラーリをいつまで維持できるか
なんてことをかいたこともあるけど
クラッシックフェラーリでさえ、燃料がいつまで入手できるだろうって
心配になりますよ(他人事)
やばいなぁ
ジムニーはいつまで乗り続けられるだろう(切実)


ありゃボルボもかぁ
あ、フランスが2030年だか40年までに内燃機関を云々って言ってますけど
あれはフランスの国内法ね
ワタシが言ってのはEUの法律
フランスは農業国なので環境規制は比較的厳しい方向
ドイツは面白くて、我が国は、経済産業省と環境省は、
あいつらお為ごかししかいわねぇとか文句を言いつつも
ちゃんと協力してくれて、意見を言えば反映してくれるのですが
ドイツって、環境省と経済産業省のなかが無茶苦茶悪いんですって
なんていうか、SAとSSが反目しあっていたのと似ているというか
うまく言えないんですけど、人間の本質ってそうそう変わるもんじゃないですよね。
ドイツは環境先進国で、ごみの分別も細かい、
ソレに比べて日本は何もかも一緒くたで恥ずかしい
そういう人たちってなぜか恥ずかしいという言葉を好んで使いますが
ドイツは分別は細かかったけど回収は全部一緒くたで
何もかんも混ぜて焼却炉を燃やしていたとか
アメリカと日本が本気で自動車の排ガス対策に取り組んでいたときに
ソレタコデュアルで、排ガスバリバリで、結果酸性雨で森がなくなって禿山になったとか
何やってんだかって感じですよね
水俣病や、カネミ油症のという大きな問題があったので、
日本では大企業は、利益優先で環境のコトや消費者の安全など二の次
と思っている人は多いんですが、ドイツは産業界の発言力が強くて
”そんな規制をしたら、国内産業が壊滅するじゃないか!”
”国内に失業者をあふれさすつもりか!”
とか、でっかい声で叫んで、規制をつぶすのだそうです。
原理主義的規制にも困り者ですが、
そういう、利益誘導的ね規制回避は、こっちがややこしくてやりきれないですよ。

海外規制について、メルマガを取ってんですが

??

??
アカウントを偽装した、スパムかな?
と思ったら

お詫びのメール
笑えない
いや被害が無かったからいいんだけど
ワタシ、メールを資料として使おうと思って別のところに送信しようとして
SPAM処理のアカウントに送ってしまったことがあります。
結果として被害はなかったけど
まずかった。
ネットビジネスの黎明期に、企画会社がやらかして
スパムまがいのメール一斉送信をしたSHOPがあって
そこはそのビジネスを放棄しましたが、
我らが青山の総本山は、似たようなことがあっても
お詫びのメール一本で、継続してます(笑)

おまけ
この間行った刀屋

カモそば
たまねぎだと一味落ちると思っていたが
新たまねぎだとまた格別

ちらし
おまけの2

そろそろ、杏の季節
杏、白桃、シャインマスカット
彼のことを思い出します。
来月は一年忌かぁ

せーろくさま
でしょ、氏のせいではないにしろ、時期がシンクロしている!
と思うのはたぶんちゃんと統計データを見ていないからか
その頃、海水温に変動か何かがあって、九州に被害が大きくなるようになったんでしょうねぇ

HAMADA様
無事落札できましたか、ソレは重畳。
まさか、競合してませんよね
もし無礼で強引な入札がったらお詫びします。



ヤフオクで、入札者が、秘されるようになったのはいいんだけど
そしたら同士討ちの危険が
いや同士ではない、いったんオークションという戦場に出たら
周りはすべて敵なのだ(きりっ!) (違

まあワタシの好みはナニアックなので、あまり競合はないと思いますが
ナントカしたいですね。
一部で話題の●Jなんちゃらって、その字面昔見た覚えがあるんだけど
思い出せないorz


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170707

2017-07-07 06:00:37 | 今日の一枚
いやあ、すごい雨でしたね。
うちのあたりは、台風3号が通過した、さき一昨日がひどかったんですが、



信号待ちで写真とろうとして
出遅れた、後ろの車の人すみません
まあ、ワタシが住んでる街だとちょいと低くなっているところに水がたまるていど
後は、川が増水する程度ですかね


千曲川の様子
増水する程度って言い草も無いモンで
前にも書きましたが、大学の頃、大雨で河川敷の施設が
ほとんど流されたってことがありました。
再建されたましたけど、今ある河川敷ののグラウンドは
ワタシたちが、高校生の頃、弓道班の名誉を欠けて剣道班と
殴りあいもう同然のサッカーをやった、グラウンドとは違うものなのです。

水は怖いですなぁ
怖いので銭湯に行きます

この銭湯、川沿いにありまして
川の様子はこんな感じ



まだ大丈夫だね
倍ぐらい降らないと氾濫しない。
これ、みてて思い出したのは昨年の8月







こっちの方がひどかった。
今回の雨では、九州がひどい被害
というかここ数年、台風のたびに、九州に被害が出るなぁ
今回の被害

うわぁぁぁこの流木こんなの流れてきたら
橋げたなんてひとたまりも無いわな
で、思ったんだけど、
九州って昔からこんなに豪雨災害あったっけ??
思い起こすとそのまんま東こと、東国原さんが宮崎の知事になったあたりから、
こういうことが多くなってきてない?
東国原さんのせいじゃないのはもちろんだし
彼のせいにするなんてのは、オカルトもいいところなんだけど
時期的な意味ね。
ほんとに、行方不明のかたがたの無事をお祈りいたします。
おまけ
この間行ったカスターニャ


新作
野菜が甘いので、八幡屋磯五郎特性の唐辛子がよく会う、
おいしかったです。

デザート
さくらんぼは、長野産
おまけの2
昨日からテストといいますか
題名を日付にして見ました。



uhrbysさま
アレジャンクだということは明記されておりまして、
承知で買ったんですが、欠品状況の面白さに思わず書いてしまいました。
カレラパナメリカーナのデカールが入っていたら
さしあげようと思ったんですが(笑)




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170706

2017-07-06 06:00:52 | 43
続くときは続くもので
ついポチッとしてしまいました。

BBRの375欲しかったので買ったんですが
これが、ジャンク品
このジャンクぶり
なぜこういう欠品になるのか(笑)

シート、ステアリング、ウインドシールドがない
これは、わかる
だけどさ、底板が欠品てどうしてそうなるか(笑)
まあプラ板で作ればいいんだけど
あ、グリルがないから、エッチングも欠品してるのか
席亭が旧Websiteで公開しているのは、似てるけど別の個体
実はこれだと思って買ったけど
ちがーう ってんで手放したのだと思う。
んで、これですよ(笑)




かっこはいいけど、スタタとあまりちがわないような

ここ、ワタシの好きな375MMとはホントはちょっと違っていて
わたしの好きなやつは、あごはもっと下に広がっている感じなんだよね

うーん、ノーズのたれ具合かなぁ

ホイールはBBRくさい
いやBBRだコレ(笑)

もう一台はルノー5
5は絶対初期型 シュペールは
進歩してるのかもしれないけど、愛嬌が無い(笑)




窓もぴったり・・・
だといいなぁ

サイド

シャシー

デカール

インスト
あれ?そうです
これがかっこよかったので私も買いました(笑)
ジタンはカッコよろしい

小物
調べてみたら、ランプが一個足りないようです
ありゃ?と思っていると

???
なぜ?
アレだけしっかり袋はとじているのに
買ってみれば、売主はRac○○nのABさんでしたか
発送元は名古屋じゃないけど屋号はおなじ
どうなってんでしょうか


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Survey,substance and I

2017-07-05 06:00:28 | ウマイもの
セミナーのため出張。

ラック使うのは良いけどなぜ立てないのか?
と、おもったら画像が90度違う

コレが正解。

環境化学物質の調査フォーマットが更新されるので、
といいますか、刷新されるので、セミナーに行ってきました。
セミナー会場は三田。
つうことはまあ日本電気の主催ですな。
システム面ではうちはここのライバルメーカーを使っているのですが
無料なので行ってきました。
最後に、ここんちのシステムの説明があるのですが、
それはパス。
その後、うちのシステムやってる会社を呼んで、移行について打ち合わせ。
”えーNのセミナーいったんですか”
”だってお宅は無料のセミナー無いじゃん”
NECもいい面の皮だ。すまん
まずは朝飯
今日は小田保

刺身定食。
とんかつ屋で刺身食うとは何事か!
安心してください。

ちゃんとフライも頼んでます。
こは、かつおフライ
かつおをフライにするのは、TOKIOの長瀬君の

ビールのCMだけかと思いましたが
結構身近なところにもありましたよ。
結論から言うとおいしかったです。
戻りかつおのほうが、脂があって・・・
などといいますが、ワタシは刺身にしろ熱を加えるにしろ、
この頃のほうが好きです。
店員さんと親しげに話す、常連さんと思しき方・・・
”えーアジフライ終わり??”
”今日は4名さまだけだったんです”
などと会話しているのでちらっとみたら
こちらのブログのつきじろうさんという方でした。
うへぇ
握手してもらうのもおかしなハナシなのでスルーしておきました(笑)
飯食ったら、秋葉へ移動。

イベントに参加!というわけではなく
秋葉原にある、首都圏営業所で打ち合わせ。
ここは女性スタッフが多いので、差し入れかって行きました。
まあ、ワタシの仕事が楽になる件で打ち合わせ。
快諾を得ました。
コレでワタクシは、規制の原文を読んで解釈すると言うことができる
ようになるといいなぁ。
そのご、飯田橋のサプライヤーさんと打ち合わせ。
話題は新しい調査フォーマット・・・。
従来フォーマットからの変換に難があるらしく、結局手打ちらしい。
キ●ノンさんとかPANAS●NICとかこのフォーマットの主催団体のメンバーだから
導入も早い。
まあいろいろメーカーの思惑もあるけど
フォーマットは世界共通だとか言ってるけど、
それは、やりとりする回答ファイルが、XLMの階層化ファイルだってうだけのハナシでしょ
巧みにミスディレクションしてます。
ヨーロッパでは誰も見向きもしないわな。
ただ今まで、調査が困難だった、中国製部品についてはいい方向になるかも。
おわって池袋で買い物
ハンズ


使ってみたら意外と具合が良いのでもっと欲しいと思うと意外と撃っているところが少なかった
この機会に買い込んでみる。
新しいものを見るとつい買い込むのは悪い癖

これは刃が、タングステンカーバイトなんだそうです
一枚1200円くらいでした。
ん??これ1200円ぐらいってコトは、すじぼり堂ののみ BMCタガネって割安じゃないか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Definition,distination and I

2017-07-04 06:00:28 | どうでもいいこと

Today we cereblate



our Independence Day.




USA!USA!(違
アメリカでメートル定義に応用できるという新測定技術

キログラム再定義に向けてアメリカ国立標準技術研究所(NIST)はプランク定数に基づくキログラムの測定方法を掲げているのですが、NISTが新たに発表した論文で、不確かさが13億分の1という高精度の測定方法が発表されました。
だそうです。

こっちがねたもとのsite
ネットでは、お前らメートル法つかっとらんじゃん(笑)
民間というか生活ではヤードポンド法を使っているアメリカだけど
メートルは軍で使われているので、メートル法の表記を見ると
アメリカ人は軍隊っぽい感じを受けるのだそうですが
ホントかね?
日本でも、尺貫法を復活させたけど、アレはアレでまた大変なんですよ
整数で割り切れるカタチでメートル換算できないしね
工業生産しようとしたら、独自の測定体系が必要になっちゃうのね
上の日本の記事は
ニュースサイトだけど、測定といっているところがえらいね。
測定は見えるものを測ること
計測は見えないものを測ること
まあ英語だと、measurementになっちゃうんだよね。
それに似ているのが破裂と爆発
日本語の場合
破裂は、燃焼を伴わない
爆発は、燃焼を伴うもの
英語の場合はexplosionでどっちも一緒。
テクニカルライティングに仕事をしてて、思ったのは、
漢字かな混じりの文章というのは、
表音であり表意であり、ビジュアルであるということかな
表意というのは、文字自体に意味があること
何だけれども、たとえば破裂と聞いたり見た入りしたら
火は想像しないし、爆発って聞いたら、炎や煙を想像する、
英語だと、意味はわかるけど、そういった映像的な創造にまで及ばない
グローバル化で英語を公用語にするというのは、
日本人にとって最悪の選択で、日本語で考えて日本語で作ってこそ
日本のものづくりができると言うのが、ワタシの持論です。
Perfectという言葉がありますが、日本語訳は「完璧」
でもね、用法を見ると、日本人が「完璧」を使うような使い方では
Perfectという言葉を使わないんですよ。
一番印象的だったのは ミッションインポッシブルのキャンペーンで来日した、
トム・クルーズのインタビュー
ブライアン・デ・パルマの映画をあげて、Perfect Movie.って言ってんですよ。
当然、字幕は「完璧な映画だよ」ってなってんですけど、
Mrクルーズは、すばらしい映画という意味異常には使っていないんだと思うのね。
Good Better Bestという比較があるけど、
おなじとMrクルーズのえいがでTOPGUNというのがありますが
その中で、Best of Best っていうんだけど、
Bestが最上級だからTOPがBestで、それ以外はBetterじゃん、
と思うのは日本語を使っているせい。
Bestは最上ではないということですよね。


これ、ナニをぶつけるつもりなのかしら、軌道計算さえしっかりしていれば、
ぶつかりそうな軌道の小惑星には、うーんと遠距離で、少しだけ軌道を変えてやれば済んじゃいそうな気もするんですが
そうじゃなくて地球のそばで、何かぶっつけるってコト?
これ2022年てのがミソだよな。順調に行って、トランプさんが2期目を勤めるとして
二期目の中間選挙のあとですよ。
まじでNASAって何で二期目の中間選挙のあとで何かやるかね(笑)
たぶん大統領の権力が低下しつつあるときで、
それに付け込んで人気取りのために予算を取りやすいんだろうなぁ(笑)

おまけ
いかフォーブスの車に関するネガティブな記事





広告は、閲覧者の閲覧履歴から、興味のありそうなものを表示してくる。
コレを知らなくて、自分が、エロsiteにアクセスした履歴から
自分が閲覧した政治家のWebpageにエロ広告がでて、
政治家なのにスポンサーがエロsiteとは何事か!とぶち上げて
大恥を書いた人がいましたが
この場合F5で何度か、読み込みなおすと、
フォーブス自体の広告にもなるんだけど、
これ、車の記事だからって、車の広告が出るんだろうけど、
ぱっと見
買うべきでない車は124
環境負荷が大きな車はJADE
って見えるでしょ。
こういう出し方されたら、広告主はどう思うかね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Inconvenient,disconvenient and I

2017-07-03 06:00:04 | ウマイもの
週末 るこしょん
今月から日曜日が定休になってしまった
長野のレストランは日曜定休と言うところが多い。
うーむ土曜日都合が悪いときはどうしようか
とりあえず、今週は大丈夫(笑)

前菜
しまった黒板メニュー撮り忘れた

本マグロのグリル

田舎風のパテ

自家製サラミ

ポークリエット

メインはシューファルシー
シューファルシーって何ですか
ロールキャベツは巻きますが
巻かずにキャベツのカタチに戻したもので
ソレを切り出します
なるへそ
ロールキャベツは好きだけど嫌い
TVCMに出てくるような
ホワイトソースというか、シチューで煮たやつ嫌いなので
自宅ではトマトソースで作りますが、
作りすぎでいつも2個くらいダメにしてますorz
シューファルシーですが、コレお肉が絶品でした。
しっかり練ってあって、ぎっしりなんだけど、
ぜんぜん硬くない。
素人の手抜き料理と比較してはイカンのですが
牛ひき肉は手に入ったときに、やることが多いんですが
牛100%だと練って熱かけると硬くなるんだよね
つなぎのパン粉入れすぎると、まずくなるし
難しいモンです。

で、これは適度な歯ごたえとやわらかさ
おいしかったです。


デザート
フランマンジェにフルーツを甘いスープにつけたものと
ヨーグルトのソルベ
と説明されたが、全体としてこれなんていうんですか(笑)
おいしかったですけど、釈然としない(笑)

さて梅雨前線が通過中ですごい雨でして
加えてワタクシ、歩くのがへたくそで
上着びしょぬれ、傘効果あるの?状態でした
もう少し大きな傘買えば良いのかなぁ

おまけ
近くのリサイクル業者さんは
古紙などを持ち込むと、1kg=1pointで
T-pointが付くんですが
この間持ち込んだら、陰に隠れて一個出し忘れてて
コレを出したら5pointでした。
まあそれは良いんですが、
籤引きやってますよぉー、キャンペーンです。
で引いたら、3等があたってしまいました。

5kgしか持ち込んでないのにすみません(m_ _m)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Decide,declarate and I

2017-07-02 06:00:10 | 43
えー、本年も、43OFF会の開催が決まりました

Sameplace Sametimeでございます(日付は違いますけどね)
今年は参加できそうです。
といいますか、席亭(AKB的表現の運営とどっちが良いですかね)の
カトリーヌ氏には
と、手術室に入るときに緑の服を嫌がる、ウェイド・ウィルソンのように
9/9はやめて、9/9はやめてと懇願したら
いや日曜日のほうが参加できる人多いから
日付はともかく、日曜日にしますよ。
ははー!ありがたきお言葉
9/9はうちの会社出勤日なのね
事情があって有給も取れない日なのですよ。
9/3やったーと思っていたら
参加している工業会、普段は東京の団体の会館で開催するんですが
9月は地方開催ね!
ちなみに、京都現地集合ね、某社の新工場見学あります。
日程は9/1か9/8です
との幹事からのお言葉。
うぎゃああ
9/8だった場合は、京都日帰り出張
朝一出発で、京都は19:49ののぞみで東京経由
きつそうに見えるけど、電車に乗ってるだけだから
楽は楽

9/1の場合は最悪で
時間的の余裕があるのが逆にあだで
工業会だけ出席して終わりってわけに行かないので
仕事を入れるしかない。
8/31 朝一出発、午前、名古屋で業者と打ち合わせ
     午後、京都で樹脂業者と打ち合わせ
9/1  午前中大阪営業所と打ち合わせ、午後工業会、懇親会、
9/2、 某工場の方の案内で京都観光 東京移動して宿泊
9/3  OFF会
OFF会にたどり着けるかな(笑)
うーん OFF会で寝てたらごめんなさい(笑)
ブログの書き溜めもきつそうだなこりゃ(笑)

さてOFF会っつったら
放出品を考えないといけないんですが
RufとかBosica原型みたいな
目玉になるのがもうないのね
へんな言い方ですけど、「普通」クラスのヤツもって行きます。
(&闇取引)
リクエストあったら、言ってください
あるものなら、考慮しますです。
で、買いました皆さん?

クレオスの限定カラー
地元の模型屋さんは、注文書が来なかったんですよ。
KADOで鉄道模型になった某T京堂は、ホビーショーで見たけど
入れてないんですよ、取りますか?
いや取りますかって、6本単位ですよね?
後5本の在庫も足せるわけには行かないのでここも辞去。
で、国道沿いのPiy●Piy●ランドへ行ってみると
やっぱ無い。orz
まあとりあえず聞いてみたら
目立たないところでごめんなさい
とちゃーんと、置いてありました。
(m_ _m)
ブログやFaceBookで買った人の報告は聞きますけど
何でみんな銀2本買うの?
2本買わないと死んじゃう病なのかしら


いや、ワタシも2本買ったけど(爆
ちなみにワタシは、「ついうっかり買いすぎ病」に罹患している恐れがあります。
今のクレオスの銀を何かの下地に使ったときに
ホンとびっくりしました、めっきみたい!
とまでは行かないんですけど、粒子が細かくて、
輝きがすごいんですよね。
銀の塗料の方向性としてこの変更は確かに正解だけど、
じゃあフラットベース入れて、フラットアルミつくろうとか、
Ferrariが60年代以前に設定していたシルバー
ナローポルシェ(というか73年)以前のポルシェの
シルバーグレイみたいな色には使えないですよね。
まだ塗ってみてないけど、69の911(たぶんオリジナルペイント)
をみたときの、グンゼ(当時)にの8番のソコにたまってる顔料みたい。
という感激というか、感想でしたので、
そんな感じだったらうれしいですね。
ところでこの頃の缶スプレーがまだあるんですけど
中抜きして塗り比べてみますかね
あ、コレでブログ一本かけるかな?

おまけ
唐辛子も補給


やっぱり2つ買う(爆

8g入り 
前にも書きましたが
缶は14gで詰め替え用は16g
だから、缶は使い捨てで
詰め替え用は唐辛子用の容器を使うのが正解。
おまけの2

シャア専用オーリスとすれ違いました。
もう若くないなと思ったのは、
そのオーリスを見て、うわっ!と思ったからです。
あんな派手な車には乗りたくないです。
という感想にわが身の老いを感じるのでした。
自転車でも恥ずかしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする