福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は地震で聖武天皇が大集経を読誦させた日

2023-05-08 | 法話
続日本紀 / 天平十七年(745)五月乙丑(八日)条「乙丑 地震 大安 薬師 元興 興福四寺において 三七日を限り大集経を読ましむ」・天皇は聖武天皇。・『続日本紀』巻十六には「天平十七年四月甲寅(二十七日)「是日通夜地震、三日三夜、美濃国櫓館正倉、仏寺堂塔、百姓廬舍、触処崩壊。」とあり。・「大集經月藏分第十二法滅盡品第二十」に末法時には地震があると説いています。「佛法寳隱沒 鬚髮爪皆長 諸法亦忘失 . . . 本文を読む
コメント

今日は飢饉で天皇が三万束の稲を貧家に与えた日です

2023-05-08 | 法話
三代実録 / 元慶二年(878)五月八日癸卯条「八日癸卯 ・・・ 大和国去年大旱 百姓飢饉 詔以正税三万束 賑給絶乏戸七万八千八百一十人」(大和国は去年の大旱魃で百姓は飢饉に苦しんでいる。陽成天皇は詔を発して、正税三万束を物資不足の戸七万八千百十人に賑給した。) ・元慶元年には既に「六月是月大早,民廃農業 」(『 日本紀略』,『扶桑略記』)とあり、・元慶二年一月十七 日にも「去年克早,京師及畿内 . . . 本文を読む
コメント

「元慶寺の鐘銘一首幷序(菅家文章)」

2023-05-08 | 光明真言の功徳
「元慶寺の鐘銘一首幷序(菅家文章)」 此の寺の此の鐘有る、弘誓甚だ深し。至心等しきこと无く、元胎願を発す。其の人の八万蔵を開くに遇ふ。九乳誠を翹(はげま)し、彼の力の三界に及ばむことを待つ。是故に日融内に應じ、霜氣外に催す。皇帝馭(おさめたまふ)暦の四歳己亥、月庚午を建つ。八日丁酉(元慶三年五月八日)、金火事を用ひ、治鋳功を施す。禅器を謹む也。梵音を唱ふる也。有縁行道の徒をして圭漏を窺ひて以て警 . . . 本文を読む
コメント

今日は足利義晴が不動法修法・大般若転読をさせた日

2023-05-08 | 法話
今日は足利義晴が不動法修法・大般若転読をさせた日史料綜覧巻十 / 天文九年(1540)五月八日条「八日(中略)義晴 三宝院義尭(注1)ヲ招キ 不動護摩法ヲ修シ 其女之疾平癒ヲ祈ラシム 尋デ 鹿苑院法霖<梅叔>(注3)ヲシテ 大般若経ヲ転読セシム」(注2)(注1) 三宝院義尭は醍醐寺三宝院門跡、室町幕府の十代将軍足利義尹の猶子(注2) この時代、天皇は後奈良天皇。室町幕府は十二代将軍足利義晴(注3) . . . 本文を読む
コメント

今日は一乗院大僧正覺信遷化の日です

2023-05-08 | 法話
今日は一乗院大僧正覺信遷化の日です。覺信は平安時代の法相宗の僧。摂政関白太政大臣・藤原師実の子。興福寺別当30世。大僧正。大覚寺門跡八世。保安2年5月8日(1121)入滅。享年57。 . . . 本文を読む
コメント

今日は尊性が宮中で仁王経法を勤めた日

2023-05-08 | 法話
寛永十年1633、五月八日は尊性が宮中で仁王経法を勤めた日です。江戸までは宮中で様々な修法が行われていました。尊性は江戸前期の法親王。後陽成天皇の第五皇子。大覚寺に入り空性法親王を戒師として得度し、名を尊性と改めた。東寺長者。天皇は女帝明正天皇でしたが後水尾上皇による院政がしかれていました。江戸幕府は家光がこの年2月28日 に最初の鎖国令を出しています。 . . . 本文を読む
コメント