日本紀略 / 長元六年(1033)五月十四日戊寅条「十四日戊寅 於神泉苑被修請雨経法」これは旱魃により神泉苑で請雨経法を修したものです。
弘仁十五年(824年)大師がここで請雨経法を修されて以来神泉苑は雨乞いの道場でした。
天皇は後一条天皇。
万寿五年1028七月二十五日、疫病、炎旱の天変地異を断ち切るために長元に改元されています。
. . . 本文を読む
日本紀略 / 寛平五年(893)閏五月十四日辛巳条「十四日辛巳 勅諸国停貢相撲人 依疫癘之患」今日は疫病で相撲を止めさせた日です。このほかにも疫病の時は相撲を止めさせているデータが多くあります。 . . . 本文を読む
日本紀略 / 長徳元年(995)五月十四日己未条「十四日己未 大般若経御読経始 又有賑給事」長徳元年は改元前後に全国で疫病が起き、貧民救済のため賑給をし大般若を読誦しています。天皇は一条天皇。 . . . 本文を読む
史料綜覧 巻五 / 弘安四年(1281)五月十四日条「十四日 院宣を下して 春日社・興福寺等をして 外寇を祈禳せしむ」この年弘安四年(1281 )正月には第 8代執権の時宗が、建長寺無学祖元に「莫煩悩」といわれています。弘安四年(1281) 5月3日には、いよいよ蒙古軍が朝鮮半島合浦を出航しています。 . . . 本文を読む