福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は国宝神護寺梵鐘が作られた日

2023-08-23 | 法話

今日は国宝神護寺梵鐘が作られた日
国宝神護寺梵鐘は貞観17年(875年)の銘が入る梵鐘で、日本三名鐘の1つ(「銘の神護寺」「姿の平等院」「音の三井寺」)。この梵鐘は、橘広相が詞書を書き、菅原是善(道真の父)が銘を選び、藤原敏行が揮毫と、当時一流の3名の合作で「三絶の鐘」とも呼ばれます。
卜書に「貞観十七年八月二十三日、治工志我部海維以銅千五百斤令鋳成。橘広相之詞、菅原是善銘、藤原敏行書」とあり。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坂東観音霊場記(亮盛)・・... | トップ | 今日は御大師様が「仏塔を造... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事