福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

ちょうど一年前

2018-07-11 | 法話
ちょうど一年前の平成29年7月にも豪雨被害がありました。2017年(平成29年)7月5日から6日にかけて北九州に降り続いた豪雨で九州北部豪雨と名けられました。福聚講ブログにも当時以下のように書いていました。「北九州豪雨で多くの方が犠牲になられました。先般の熊本大地震に次いでまたしても九州です。しかもこれだけの犠牲を出してなおまだ雨が降り続いています。東日本大地震以来こういう惨事が起こるたびに宗教者はこういう大災害に対する考え・心構え、を持たなくてはならないのではないかと思ってきましたが、結論はそうではないということに気が付きました。世に不条理と言われることは数限りなく起こります。むしろ不条理が当たり前とでもいえるでしょう。悪い頭でそれらに対して「なぜ」「なぜ」とくりかえしてみてもわかるはずがありません。机のまえでそんなことをあれこれ考える暇があったら、すこしでもどうすれば被災者の力になれるかを考えすぐにでも行動すべきだとやっとわかったのです。カソリックの聖地リスボンで起こった大地震に対してもカントは宗教的理屈つけの前に具体的解決策を講じることとしたといいます。仏教徒たる我我は「布施」「愛語」「利行」「同事」という四摂法や六波羅蜜を教わっています。こういう不条理に出会ったときはすぐにでもできることにとりかかることこそが宗教者の役目だとやっと気が付いた次第です。そうはいっても私の場合はいまは募金と祈りしかありませんが・・」いまも全く進歩してない考えです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合掌の姿 | トップ | 五輪九字明祕密釋・・11 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事