福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

法句経から

2013-11-12 | 法話
   法句経第五 愚闇の部

 六〇 寢ねざる人には夜長く、疲れたる人には路長く、正法を知らざる凡愚には生死長し。
 六一 道を行きて、己より勝れたる人又は己に等しき人に逢はずんば寧ろ獨り行きて誤らざれ、愚者の伴侶とすべきなし。
 六二 「我が子なり、我が財なり」と思惟して凡愚は苦しみ惱む、我の我已(すで)にあることなし、誰の子ぞ誰の財ぞ。
 六三 愚者にして(己れ)愚なりと想ふは已(すで)に賢なり、愚にして(己れ)賢なりと想ふ人こそ實に愚と謂(い)はる。
 六四 愚者は終生賢人に近づくも正法を知らず、匙の汁味を(知らざる)如し。
 六五 智者は瞬時賢人に近づくと雖も速に正法を知る、舌の汁味を(知る)如し。
 六六 愚癡無智の凡夫は己に對して仇敵の如くふるまひ、惡業を作して苦痛の果を得。
 六七 造り已りて後悔し、顏に涙を流し、泣きて其果報を受くべき業は、善く作られたるに非ず。
 六八 造り已りて後悔せず、死して後悦こびて其果報を受くべき業は、善く作られたるなり。
 六九 罪過の未だ熟せざる間は愚者は以て蜜の如しと爲す。罪過の正に熟する時に至りて(愚者は)苦惱す。
 七〇 愚者は日々茅草の端を以て飮食するあらんも(節食して苦行しても)、彼は法を思擇せる人の十六分の一に及ばず。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大師の時代(榊亮三郎)・・... | トップ | 中論第十三章 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事