学習障害、不登校からの大成功例
1・2009年のノーベル医学生理学賞受賞者キャロル・W・グライダーさんは学習障害児だった。
グライダーさんが持つ「ディスレクシア(難読症)」とは、学習障害の一つで、正確に単語認識に困難さがあり、結果的に読解や読む機会が少なくなり、語彙の発達や背景知識の獲得を妨げるとなりうる、とされている。障害のため、学者である親を持ちながらも、勉強は不得意で、自ら「頭が悪い子」と思っていた。障害の壁を乗り越えるため、グライダーさんは様々な手立てを考え、記憶力を高め、取り組んでいることに集中する能力を身につけ、優れた記憶力の持ち主となった。グライダーさんはこの能力から大きく受益したという。「子供のときの、困難を克服するという経験のおかげで、成人後にやりたいことに集中できるという能力を持つようになった。何かをやり遂げようとするとき、困難という文字は頭の片隅にもなく、ひたすらその道を走り続けていく。障害を持つ経験は私を成功へ導いた。学者になってからも、いつも様々な難題とぶつかるが、くじけることなく、まっしぐらに前進してきた」
2・「分身型ロボット」というユニークなロボットを開発し、注目を浴びるオリィ研究所の吉藤健太朗代表は人とのコミュニケーションが苦手で、3年半のひきこもり生活を送っていたが「学校に行かなかった経験が、分身型ロボットの発想の原点」となっているという。
3・筋肉がどんどん動かなくなるという10万人に1人の難病「脊髄性筋萎縮症」のため、動かせるのは親指と顔だけ。左手の親指は数ミリ、右手の親指は1センチ前後動くという重度障碍者の佐藤さんは就職できないので自分で会社を興しています。寝たきり社長です。名刺やWebサイトを制作する株式会社仙拓を同病の人と2011年に立ち上げ設立4年目にはアプリ開発の事業も始め、4人目の重度障がい者メンバーも採用しています。
4・下村元文科大臣の御子息は学習障害であったがイギリス留学して大成功されています。
5・発達障害の子を東大に入れた母の話。
6・学習障害で慶応大学入学。
7・学習障害で早稲田大学に入学。
8・学習障害で医師。
9.書道家の武田双雲氏は発達障害で東京理科大学に入学。
10、中学不登校から東大理一
11、不登校から東大文Ⅰ
12,貧困家庭の不登校児が麻布→東大、MIT
13、中高不登校で早稲田大学から弁護士
14,小中学10年間不登校で高3で起業、和歌山大学進学。
15、小中高10年間不登校で芥川賞。
16、デスレクシアで小学校不登校、東大異能プロジェクトで発掘され画家。
17、高校不登校中退、連続起業家として資産15億。
18、不登校から芸能人の多くの例。
19、高校不登校から世界的演出家。
20、中学不登校、大学で起業し数十億の資産。
21、中学不登校から公認会計士合格、大手監査法人勤務。
22、不登校から東大理1。
23,世界で活躍する建築家・アーティスト藤堂高直氏はディスレクシアでもある。
24,アメリカの専門学校を卒業して写真家として成功しているADHDの人の例http://roslyn-blog.apagard.com/?eid=983