hiyokoです。
今週、夫は仕事が忙しいらしく、「記事をアップ出来ないから、あなたやりなさいよ」と。
うーん、何の記事をやろうか。写真は溜まる一方で。。。
あ、、、昨年からの旧スキー部の秋田旅行が、まだ終わってませんでした。
まずはこちらからやらなきゃ!
☆
というわけで秋田旅行記、だいぶ空いてしまいましたが、続きです。
ちなみに前回はこちら。
思いがけないアップグレードで、もの凄く広いお部屋に通されて、大騒ぎの我々。
お部屋に案内されてホッとしていると、お抹茶とお菓子が運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/2ade5245ae4c1bb6d6f58e93782456ba.jpg)
おいしいお菓子でした。
こちらの旅館、スタッフの方が感じがいいだけでなく、お手入れもとても行き届いています。
俵屋さんのように何もかもが素敵!というのではなく、田舎のお宿としては頑張ってる!
というタイプですが、なるほど、満足度が高いというのはとても頷けます。
こちらは大浴場の水回り。当然ですが清潔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/b617838d0632d2ec7138191f046cd32a.jpg)
脱衣所にはロッカーもあるのが嬉しいです。
大浴場。とはいえ、客室数が少ないので、それほど広くはないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/c230069752f06c669625b8101e217865.jpg)
お湯はサラッとした感じ。「鶴の湯」の後なのでちょっと物足りないかな。
大風呂併設の露天風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/4040b8d3437f7f9deb4903df3e3b8d38.jpg)
朝風呂が気持ちよかったです。
他には貸切風呂もあります。4人で入っても狭さは感じない大きさでした。
お部屋にもきれいなお風呂場がありましたが、温泉だったかどうか忘れてしまった!
☆
お風呂の後は、お待ちかねの夕食。
ですが、時間が経ち過ぎてあまり記憶にないので、写真だけでサクッと行きます。
お食事はお部屋の中のダイニングルームにて。これは落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cb/5fd6b1f598208294ae127539e6873cdb.jpg)
まずは、30年以上ぶりの合宿に乾杯~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/6f75ca8e98be993ca9e2ea91827d0162.jpg)
ほんと、感激もひとしお。実現できてよかったねー。
お料理、ずらずら~っとご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/7cee101407ed2b78943ba77936561be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/05552c33d4dac7d3c0e1606261e8ac0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/114a93a640e568e493dd013992101817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/4c6faaf024de0ba6207c1dc4b267b7fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/51e3ed17034f4b4ef92c1dc9818915e5.jpg)
秋田は海の幸も山の幸も豊富。食べた事のない珍しい地の物も色々ありました。
とにかく沢山のお料理が出ました。最後はお腹がはち切れそうなほど。
で、秋田と言えばきりたんぽ鍋。これは欠かせませんよね。
お食事の後半に出てきました!!これまた、ボリュームたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/ca1ea298cfcf3eab477c56d9144b24ad.jpg)
比内地鶏や新米のきりたんぽ、地元で採れる茸も美味しい~。
なのですが、、、前回ちょっと書きましたが、一つだけ残念だった事。
それは、、、このきりたんぽ鍋でした。
お汁の味が我々には少し濃すぎました。美味しい出汁だけに本当に残念。
でも、東北ではこのくらいの味の濃さは普通なのでしょう。
なので、みんなちょっと喉が渇いてしまい、お食後のお酒が進んでしまったー!
食後はみんなでワインをグダグダ飲んで、夜中までおしゃべりして、楽しかった!!
☆
ところで、恒例の、、、、。
※スキー部の逸話その5※
入部して最初の合宿は前回書いたとおり千葉の御宿での海水浴。
花火なんかもやって楽しかったー。
で、夏合宿はもう一度あります。陸トレですよ!素晴らしい。
冬の合宿でもお世話になる予定の苗場のロッジで5泊の予定。でしたが、、、先輩が学校に
合宿の申請をし忘れてしまい、どうしても許可が下りず3泊になってしまいました!
ロッジでは通常、夏の営業はしていないのですが、我々の合宿のためだけに1週間開けて
くれて、アルバイトまで雇ってくれています。あーーー、どうしようーーー!!!
到着後、恐る恐る支配人に3泊しか出来なくなった事を話します。(っていうか、普通、
事前に連絡するでしょ)
部員全員、申し訳なさいっぱい、神妙な面持ちで支配人の返事を待ちます。
かなり動揺していたと思いますが、「いいですよ、わかりました。キャンセル料も大丈夫。
アルバイトには皆さんが帰られた後、ロッジのメンテナンスをやってもらいますから」と。
あ~~~~、なんていい人なのだ~~~~。
支配人とは、その日がみんな初対面。
ですが、、、実は、、、先輩達、全員揃って、ものすごい美人さんなのです。
あの方たちを目の前にしてしまったら、支配人もやっぱり男、怒る気になれなかったのでは。(笑)
ですが、申し訳なかったのはそれだけではないんです。
予約していたより合宿の参加人数がかなり減ってしまって…。
我が同期もMSちゃんが自動車教習所の期限がギリギリ迫って、ってありえない理由で不参加。
他の先輩も、信じられないような理由でした、確か。(笑)
それもこれも、支配人さん、「いいですよ」って言ってくれました。えーーー??
「いい人で良かったよねー」なんて能天気な事を言いながら、部屋に入り荷物を解いて、再度集合。
一応、陸トレ合宿なので、付近をランニング(というか散歩!)したあと、とんでもない事件がーーー!!!
つづく。
今週、夫は仕事が忙しいらしく、「記事をアップ出来ないから、あなたやりなさいよ」と。
うーん、何の記事をやろうか。写真は溜まる一方で。。。
あ、、、昨年からの旧スキー部の秋田旅行が、まだ終わってませんでした。
まずはこちらからやらなきゃ!
☆
というわけで秋田旅行記、だいぶ空いてしまいましたが、続きです。
ちなみに前回はこちら。
思いがけないアップグレードで、もの凄く広いお部屋に通されて、大騒ぎの我々。
お部屋に案内されてホッとしていると、お抹茶とお菓子が運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/2ade5245ae4c1bb6d6f58e93782456ba.jpg)
おいしいお菓子でした。
こちらの旅館、スタッフの方が感じがいいだけでなく、お手入れもとても行き届いています。
俵屋さんのように何もかもが素敵!というのではなく、田舎のお宿としては頑張ってる!
というタイプですが、なるほど、満足度が高いというのはとても頷けます。
こちらは大浴場の水回り。当然ですが清潔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/b617838d0632d2ec7138191f046cd32a.jpg)
脱衣所にはロッカーもあるのが嬉しいです。
大浴場。とはいえ、客室数が少ないので、それほど広くはないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/c230069752f06c669625b8101e217865.jpg)
お湯はサラッとした感じ。「鶴の湯」の後なのでちょっと物足りないかな。
大風呂併設の露天風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/4040b8d3437f7f9deb4903df3e3b8d38.jpg)
朝風呂が気持ちよかったです。
他には貸切風呂もあります。4人で入っても狭さは感じない大きさでした。
お部屋にもきれいなお風呂場がありましたが、温泉だったかどうか忘れてしまった!
☆
お風呂の後は、お待ちかねの夕食。
ですが、時間が経ち過ぎてあまり記憶にないので、写真だけでサクッと行きます。
お食事はお部屋の中のダイニングルームにて。これは落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cb/5fd6b1f598208294ae127539e6873cdb.jpg)
まずは、30年以上ぶりの合宿に乾杯~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/6f75ca8e98be993ca9e2ea91827d0162.jpg)
ほんと、感激もひとしお。実現できてよかったねー。
お料理、ずらずら~っとご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/7cee101407ed2b78943ba77936561be9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/cf8b1625853c4aa7cb60a327ac5c27e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/5baf5b52b0391b69083dfb78f789644b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/05552c33d4dac7d3c0e1606261e8ac0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a4/697604028223c56c42c8f3dc2529997a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/7fd5afe5f9678fd749b17086f4e6044b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/76/cc52223e241d13be2e4b4ac623c15e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d8/3648eb963a33c9da21d21017b0d6d2b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fa/730bd9a9c48ccc42c6c79b7d93ba2d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/114a93a640e568e493dd013992101817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/14424443ff5323bee2f3ab2a59253536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/e0f2349cb94d9afa81ad74e440c5b9de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/4c6faaf024de0ba6207c1dc4b267b7fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/8a0924fc22e3c12e2e7c425e2c553898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/0870742eef540291ef45f4b89089282a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/51e3ed17034f4b4ef92c1dc9818915e5.jpg)
秋田は海の幸も山の幸も豊富。食べた事のない珍しい地の物も色々ありました。
とにかく沢山のお料理が出ました。最後はお腹がはち切れそうなほど。
で、秋田と言えばきりたんぽ鍋。これは欠かせませんよね。
お食事の後半に出てきました!!これまた、ボリュームたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/ca1ea298cfcf3eab477c56d9144b24ad.jpg)
比内地鶏や新米のきりたんぽ、地元で採れる茸も美味しい~。
なのですが、、、前回ちょっと書きましたが、一つだけ残念だった事。
それは、、、このきりたんぽ鍋でした。
お汁の味が我々には少し濃すぎました。美味しい出汁だけに本当に残念。
でも、東北ではこのくらいの味の濃さは普通なのでしょう。
なので、みんなちょっと喉が渇いてしまい、お食後のお酒が進んでしまったー!
食後はみんなでワインをグダグダ飲んで、夜中までおしゃべりして、楽しかった!!
☆
ところで、恒例の、、、、。
※スキー部の逸話その5※
入部して最初の合宿は前回書いたとおり千葉の御宿での海水浴。
花火なんかもやって楽しかったー。
で、夏合宿はもう一度あります。陸トレですよ!素晴らしい。
冬の合宿でもお世話になる予定の苗場のロッジで5泊の予定。でしたが、、、先輩が学校に
合宿の申請をし忘れてしまい、どうしても許可が下りず3泊になってしまいました!
ロッジでは通常、夏の営業はしていないのですが、我々の合宿のためだけに1週間開けて
くれて、アルバイトまで雇ってくれています。あーーー、どうしようーーー!!!
到着後、恐る恐る支配人に3泊しか出来なくなった事を話します。(っていうか、普通、
事前に連絡するでしょ)
部員全員、申し訳なさいっぱい、神妙な面持ちで支配人の返事を待ちます。
かなり動揺していたと思いますが、「いいですよ、わかりました。キャンセル料も大丈夫。
アルバイトには皆さんが帰られた後、ロッジのメンテナンスをやってもらいますから」と。
あ~~~~、なんていい人なのだ~~~~。
支配人とは、その日がみんな初対面。
ですが、、、実は、、、先輩達、全員揃って、ものすごい美人さんなのです。
あの方たちを目の前にしてしまったら、支配人もやっぱり男、怒る気になれなかったのでは。(笑)
ですが、申し訳なかったのはそれだけではないんです。
予約していたより合宿の参加人数がかなり減ってしまって…。
我が同期もMSちゃんが自動車教習所の期限がギリギリ迫って、ってありえない理由で不参加。
他の先輩も、信じられないような理由でした、確か。(笑)
それもこれも、支配人さん、「いいですよ」って言ってくれました。えーーー??
「いい人で良かったよねー」なんて能天気な事を言いながら、部屋に入り荷物を解いて、再度集合。
一応、陸トレ合宿なので、付近をランニング(というか散歩!)したあと、とんでもない事件がーーー!!!
つづく。