今週末の、関東中のブログは桜の話題だろうなぁ。
今年は、花見に適した陽気の週末は本当にこの土曜日しか
なくて、365分の1の花見日和を堪能しました。
その① これは、家の近所の桜
緑道を整備してあって、花見をしながらの散歩にはもってこいです。ザリガニや、
”はや”、鯉のような淡水の魚まで、結構いるんですよ。代田に越してきてから、
毎年花見と言えばこの緑道をぶらぶらするのが定番となっています。
世田谷版「哲学の道」といった風情があるのですが、この時ばかりは宴会客で
ごった返し、まっすぐ歩けません。ま、花見客は上野公園とは違い、大体が
ご近所の皆さん。庶民的でほのぼのした雰囲気です。
できるだけ、人が少なそうなところを写真に撮ってみました。


やっぱり桜はいい。先日の梅より、いいですよねぇ。

上ばかりでなく、下を見れば、ほらこの通り、ユキヤナギ、スミレ等々春の花が。
人工的に手入れされた緑道ですが、きれいです。流れている水は自然の川ではなく、
処理場で浄化された水です。だけど1つ問題があって、大雨が降ると、処理場の
キャパシティが限界を超えてしまい、一時的に“断水”してしまうのです。そうす
ると魚や両生類達が干上がってしまう。自然を再生するといいつつ、技術的な都合
で絶滅させたりしている。何とかならないものでしょうか。

これは柴桜かな。付近の人が自主的に手入れしているみたいです。

その②。用賀中町通りの、一本環八寄りの道も結構桜が咲いています。桜の
トンネル。車の屋根を開けて走ると、プレーオフで優勝した野球チームの
祝賀パレードみたいな、晴やかな気分です。

その③。中目黒の桜。目黒川に垂れかかる桜の枝は、なかなか風情があります。

目黒川の川面を望む。日中だと、羽を休める鴨なんかも見られます。
毎年この季節には、近所の緑道を散歩してのんびり桜見物した後、車の屋根を開けて、
「用賀」、「深沢」、「中目黒」、「青山墓地」辺りの桜並木をパトロールします。
コンバーチブルの車にこだわっているのも、この日のためと言えるくらい。
一年中で一番、のんびりした、平和な気持ちになる日ですよね。
今年は、花見に適した陽気の週末は本当にこの土曜日しか
なくて、365分の1の花見日和を堪能しました。
その① これは、家の近所の桜
緑道を整備してあって、花見をしながらの散歩にはもってこいです。ザリガニや、
”はや”、鯉のような淡水の魚まで、結構いるんですよ。代田に越してきてから、
毎年花見と言えばこの緑道をぶらぶらするのが定番となっています。
世田谷版「哲学の道」といった風情があるのですが、この時ばかりは宴会客で
ごった返し、まっすぐ歩けません。ま、花見客は上野公園とは違い、大体が
ご近所の皆さん。庶民的でほのぼのした雰囲気です。
できるだけ、人が少なそうなところを写真に撮ってみました。


やっぱり桜はいい。先日の梅より、いいですよねぇ。

上ばかりでなく、下を見れば、ほらこの通り、ユキヤナギ、スミレ等々春の花が。
人工的に手入れされた緑道ですが、きれいです。流れている水は自然の川ではなく、
処理場で浄化された水です。だけど1つ問題があって、大雨が降ると、処理場の
キャパシティが限界を超えてしまい、一時的に“断水”してしまうのです。そうす
ると魚や両生類達が干上がってしまう。自然を再生するといいつつ、技術的な都合
で絶滅させたりしている。何とかならないものでしょうか。

これは柴桜かな。付近の人が自主的に手入れしているみたいです。

その②。用賀中町通りの、一本環八寄りの道も結構桜が咲いています。桜の
トンネル。車の屋根を開けて走ると、プレーオフで優勝した野球チームの
祝賀パレードみたいな、晴やかな気分です。

その③。中目黒の桜。目黒川に垂れかかる桜の枝は、なかなか風情があります。

目黒川の川面を望む。日中だと、羽を休める鴨なんかも見られます。
毎年この季節には、近所の緑道を散歩してのんびり桜見物した後、車の屋根を開けて、
「用賀」、「深沢」、「中目黒」、「青山墓地」辺りの桜並木をパトロールします。
コンバーチブルの車にこだわっているのも、この日のためと言えるくらい。
一年中で一番、のんびりした、平和な気持ちになる日ですよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます