ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

おじさんになりました。

2012-04-22 19:55:12 | その他

Fukunosukeです。


別に、こんなことをブログで発表することはないのですが、
Fukunosukeは伯父さんになりました。

弟夫婦に念願の赤ちゃんが授かりました。元気な男の子。

おー、小さいこと。キャベツ畑人形みたいです。

 

こわごわ抱いてみた。小僧は「抱かれてやってる」感たっぷりで大物の面構え。

 

 


従妹の家族もやって来て、今日はちょっと賑やかに。
みんなでお弁当を食べました。

 

俺にも何か食わせろとうるさいので、お母さんミルクをあげます。

 

すごいですねー、この口の密着具合。ほぼ170度くらいで開口しております。

 

ご満悦。

 

おや。ミルクを飲みながら気がいってしまいそうです。満腹で眠いのかな?

 

すごい一重まぶた。和顔だねー。でもかわいい。美味しそうだ。ちょっと齧ってみたい(笑)。

 

 

これまで、色々な赤ちゃんを見てきました。みんな可愛かったし、美形度でいったら、
この子以上の子も沢山。だけど、身内の子は、やはり何か違うんですね。なんだか
わからないけれど、妙に愛おしい。

 

 

 

元気に育てよ!

 

この子が喋るようになったら、自分のことをなんと呼ばせようか考え中。

おっちゃん

叔父ちゃん

叔父様

叔父上

監督

 

え? カントク??

 

むー。

 

 

楽しみだ(笑)。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (弟夫婦より)
2012-04-22 20:25:19
お食い初めセット有り難う!帰った後に山田平安堂の漆器だったことに気付いたよ。嫁憧れのお店です。
そして深川製磁の陶器も大好きです。どうもありがとう!大切にします。

早く呼び方を決めてくれないと、おいちゃんおばちゃんって呼ばせちゃうぞ(笑)
返信する
おめでとうございます☆ (izola)
2012-04-22 21:42:17
甥っ子さん誕生おめでとうございます♪
やっぱり口元が監督に似てますネ。^^
自分と同じ血が流れてると思うと愛しさもひとしおと
思います。
素敵な叔父叔母を持って、本当にラッキーな
甥っ子ちゃんです。
みんなから沢山の愛情を受けて元気に健やかに
成長される事を心からお祈り申し上げます

呼び名はそりゃやっぱり「監督」でしょー!
返信する
弟夫婦さん (Fukunosuke)
2012-04-23 21:24:20
昨日はお疲れさまでした。

うーん。かわいかった。すぐにでもまた顔を見に行きたいですな。
次はいつ会えるかな。へへへ。
銘柄の事は、僕はよく知りません。もったいぶらずにどんどん使って
ください。

なんて呼ばせるかなー。
返信する
izolaさん (Fukunosuke)
2012-04-23 21:36:04
こんにちは!コメントありがとうございます!

ありがとうございます。叔父さんになれて良かったー(何がだかよく
わかりませんが)。

似ているところありますか?そうなのかなー。僕に似るとあんまり
いいことないぞー。お嫁さんにいじめられるぞー。
返信する
おめでとうございます! (トリスタン)
2012-04-24 19:05:57
哺乳瓶にむしゃぶりつくその様がなんと可愛らしい!

いやー、可愛いですよね。甥っ子。
うちには子供がいないので、2人いる甥っ子は我が家のアイドルです。
癒しの元です。

Fukunosukeさんは「監督」さんなんですか?
返信する
トリスタンさん (Fukunosuke)
2012-04-25 19:37:38
こんにちは!コメントありがとうございます!

やや、似た境遇ですね。是非是非、甥っこを手なずけるコツを
お授け下さい!僕はムッツリ顔なので子供には人気ないんです。

>Fukunosukeさんは「監督」さんなんですか?

え?いやいや。違いますよー。
返信する
Unknown (pipi)
2012-04-28 21:42:17
 おめでとうございます~。
 私も2年前に「おばちゃん」になり、この写真で姪っ子の生まれた時を思い出しました。
 ちなみに私は「○○おねえちゃん」と呼ばせています(義姉が教え込ませてるww)
 生意気盛りで絵を描いてあげると一言「変!」と・・・・。
 ふくのすけさんも、「ふくのすけおにいちゃん」と呼んでもらうのはどうでしょう(笑)
 
返信する
pipiさん (Fukunosuke)
2012-05-02 11:14:48
こんにちは。コメントありがとうございます。

「ふくのすけおにいちゃん」、いいですなあ。
でも、身内に「ふくのすけ」といっても、何のことかわからない、
というか、飼い猫の名前がどうかしたのか?と言われそうです。

明日はよろしくお願いいたします(暗号)
返信する
おめでとうございます。 (Cecile)
2012-05-06 00:28:27
赤ちゃんが家族に加わると本当に皆なごみますよね。
インドの人々、親戚でなくとも年長者に対してUncle, auntyと呼ぶ習慣があります。
主人の母を近所の人々皆がaunty!と呼ぶのでこりゃあすごい親戚の数だ…とそれはビックリしましたよ。
返信する
Cecileさん (Fukunosuke)
2012-05-06 16:48:32
こんにちは!コメントありがとうございます!

インドではそのような習慣なのですかー。そう言えば、知り合いの
中国人の人は、日本で親しくなった年配の人を「お父さん、お母さん」と
呼んでいました。似たような感じですかね。でも、悪くないですよね!
返信する

コメントを投稿