SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

GWはキャンプへ 02

2009-05-13 | 旅行
翌朝は子供達は5時台から起きてはしゃいでいる。
私が起きたのが一番遅かった。
次男に起こされたのだ。




子供が早朝から起きて騒いでいたことで気になったことがあった。
近くにテントを張っていた家族なのだ。
カタログで見るようにきっちり、ロープの角度は全部寸分違わず、
干しているタオルも完璧に美しく平行垂直に。
置いてある道具も水平垂直が完璧。
我々が、その完璧さを評して、「A型キャンパー」と言っていたのだが、
初日のある時に、スタッフの人が2名で我々のところにやってきた。
「すいません。車を枠の中に収めて置いていただけますか?」
我々はラフに車を置いていたし、枠は無視していた。
(我々も半分はA型なのだが。)
たまたまトイレに行っていた我々の仲間が、A型キャンパーが携帯で
かなりの剣幕でスタッフに言いつけていたのを聞いてしまったのだ。

おまけに、A型キャンパーが木にぶら下げていたハンモックに
我々の子供達が乗ってみたりしていた。
それは枠の外の木だったので。

夜の話題は当然、A型キャンパーネタと血液型の話しになった。

そもそも、あれだけ神経質できっちりした家族がキャンプするのは
合わないと思うのだが。




朝食後、子供達のために遊園地ゾーンへ向うことにした。





早くも「お腹が空いた。」という次男は、ツツジの花の蜜を美味しそうに
なめながら歩いている。








遊園地ゾーンは乗り物が少ないので、すごく混んでいた。
どれも長い待ち時間だ。
親が交代で並んで、三々五々そこらで遊ばせた。

次男は最年少なので、「僕が運転する。」と言えば、あとの子供達は
譲ってくれる。
特権だ。









丸一日遊びまくってキャンプに戻り夕食。
A型キャンパー家族は帰った後だった。


遊びから帰って来たとき、いろいろな異変が起こっていた。
食べ物が一部無くなり、物色もされている。
お菓子の袋はきれいに開けられている。
ケチャップが無くなっている。
夕食はパスタとピザだ。
急いでケチャップ等の買出しに。

A型キャンパーの嫌がらせかもしれない。という話しになった。
















夕食後はお決まりの花火大会。

















続く


SONY α900、タムロンA09、AF17-35mm/F2.8-4.0(D)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWはキャンプへ 01

2009-05-13 | 旅行
GWはキャンプをした。
場所は相模湖ピクニックランドだ。
だが実は、今はその名称ではない。
「さがみ湖プレジャーフォレスト」に変更されているのだ。
昨年の7/11に変更されている。
どうもしっくりこない名称だが、経営する富士急が日帰り型の遊園地から
滞在型のキャンプ場に移行することで、半減した来場者を取り戻そうという
作戦である。

そのキャンプ場を利用しようという我々だが、保育園仲間の3家族で
訪れた。

5/2から二泊三日なのだが、誰が考えても5/2の中央高速は大渋滞が
予想される。
そこで取った作戦は、荷物を積んだパパ達は前日の夜に現地に行き、
駐車場で寝る。
ママと子供達は翌日電車で行く。
というものだ。
作戦は成功だ。
5/1の23時に自宅を出発したら、1時間後には到着した。
ビールを飲んでしゃべった後に、車内で寝た。
ママと子供達は自宅から電車で1時間半で到着した。

5/2出発での車ならおそらく半日かかっただろう。




一緒に行った保育園仲間の車は3台とも7名乗りである。
今時の選択には違いない。
オペル、ボルボ、マツダ3台で21名乗車換算になる。





子供は合計7人。
うちの次男が最年少で、小学校5年生まで。
ただし、全員がお互いを知っている仲だ。
全員が同じ保育園出身だからだ。





さっさとテントとタープを組んで、さっさと昼食の準備にかかる。




楽しい昼食。

さて相模湖ピクニックランドだから侮っていたのだが、
キャンプサイトは非常に充実し、満足できるものだ。

1区画が非常に広く、隣のテントが遠いぐらいだ。
経験上、テントはびっちり近いものが多いのだが、その何倍も広い。
キャンプサイトはあちこちに分散していて、1つずつがこじんまりとしているのも
大変良い。
洗い場やトイレは混まないのだ。

我々の泊まった場所は、ゲートから3キロも4キロも奥で、
広大な敷地の奥の方にあるのだが、まだ奥があったのは驚いた。
未舗装路を走り、気分もまんま野生のキャンプといった風情。
キャンプにはよく行く3家族とも、今までの中でも高評価だ。

残念なのは、小川が流れていない、とかぐらいか。








どこへ行ってもサッカーボール持参の長男だ。




昼食後、車で遊園地ゾーンまで向かった。
ヒーローショーをやっていた。
実物の俳優も出るやつだ。(最近は俳優の撮影は禁止だ。世知辛い。)

実は一昨年のGWはこのヒーローショーを見るために早朝出発したら、
大渋滞にはまったのだった。
そういう経験があっての前夜出発である。




4時ぐらいから夕食の準備にとりかかり、できたものから順次食べ始める。

早めに夕食を終え、車で30分ぐらい離れた場所の温泉に向かった。
国道20号線の上り側は大渋滞だった。
温泉に浸かり、この渋滞を避けて山道を経由してキャンプ場に帰った。

ただし、行きはボルボに便乗したらママと長男と私は車酔いした。
サスペンションのストロークが長く、ロールも大きく、高級な乗り心地だからだ。
帰りはMPVに乗ってみたママと長男だが、やはり激しく酔った。
国産車も柔らかい乗り味だからだ。

結局、我が家においては、ママと長男はオペルが最適ということだ。
戦車のように固く、ロールもしない、古い時代のドイツ車の乗り味だからだ。
おまけにタイヤまで硬くて有名なコンチネンタルだ。
我が家には高級車は不向きということだ。





夜の楽しみは、ランタンあってのものだ。




ランタンの話だけでも会話できるパパ達である。
やっぱり286はいいよな。なんて。




23時半までには全員就寝。


続く




α900、タムロンA09






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする