SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

萌木の里音楽祭 令和元年春祭(その3)Rici U Moa 1

2019-06-06 | バンド・音楽

前半を盛り上げるのはRici U Moa。

以前は下北沢の Music Island Oで見たのだが、今回はステージを端から端まで使いまくった演奏だった。

Vocalの諏訪さんは元来走りまわるタイプだと思うので、この広いステージは合っていた。

QUEENのパロディー編もあるものの、オリジナルの曲がすごく良かった。

面白くやるのも徹底的で、そこが良いのだが、いろいろな楽曲も聴きたくなった。

すごく良かったなあ。

サックスもすごく合ってる。

伊藤さんはギター上手いなあ。

 

 

Rici U Moaが始まる前のひと時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rici U Moaは続く。

 

 

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌木の里音楽祭 令和元年春祭(その2)DENKI BRAN、路地裏oya-Z

2019-06-06 | バンド・音楽

さて早速、バンドの演奏。

出演バンドは8バンド。

最初のバンドから驚いた。

なんと大好き過ぎるほど大好きなオランダのプログレバンドのFOCUSを2曲もやってくれたのだ。

あのヨーデル唱法を使うヤン・アッカーマンを中心としたバンド。

この山の中でFOCUSを聴けるとは!!!!

そして、カルメン・マキ&OZまでやってくれるという。

曲は午前1時のスケッチ。

どうやるか、楽しんだ。

イントロはいろいろなやり方が考えられるからね。

 

レイヨロ、レイヨロ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとでお話もできて楽しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

還暦だそうな。

東工大のバンドのようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FOCUSもマキOZもドラムの叩き方は興味深い。

そして、この方はハサン・オールスターズのドラマーでもあるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤン・アッカーマンをコピーしていて感動。

難しいんだよ。

ふつうじゃないから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、いつかFOCUSを演奏したい。

それは夢。

うちの次男はフルートも吹けるんだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

2組目は路地裏oya-Z。

浜田省吾とか長渕剛の系統のロック・フォーク。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話ができなかったのが残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラマーはどっしりとしたサウンドを出していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回はお話がしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)







人気ブログランキングへ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする