SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

今日の夕陽

2023-07-19 | ネイチャー

今日の夕陽。

歯医者から帰宅。

ああ、染みるぜえ、歯が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八高線、両毛線 その3(両毛線で小山、東北線で帰る)

2023-07-19 | 鉄道・バス

両毛線を全線乗り通す。

今回は高崎発小山行きで1本。

最近はそもそも事前にパンなどを準備してる。

両毛線の前橋や伊勢崎などの駅では改札内に売店が無いのだ。

今回の上毛地区は39℃超えで外で待つのは辛いので直行で良かった。

新前橋では「矢絣(やがすり)」柄の編成を見かけた。

前橋駅から駒形駅が複線なのは当然、知っていたが、

佐野から岩船の長い区間が複線なのは知らなかった。

ずっと運転席の後ろに立っていたからわかったのだw。

栃木駅ではデビューして2日目のスペーシアXを見かけた。

小山駅で東北線に乗り換え、私の乗った小田原行きは、なんと

後続の熱海行きに大宮駅から並走して、抜かれた。

知ってる人は大宮の手前で乗り換えたようだ。

大宮からは謎が多いw。

矢絣(やがすり)柄編成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前橋大島

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駒形まで複線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットと言っても昔のタブレットではなく、通信機器のタブレット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

90㎞越えで淡々と走る。

 

 

 

 

 

 

 

 

第4種踏切も割とある。

もうじき足利。

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしの足利駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足利フラワーパーク駅の手前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足利フラワーパーク駅

何回か乗降したな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐野駅から岩船駅まで複線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩船から小山まで単線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木駅の高架に登る部分。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお、デビュー2日目のスペーシアX

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小山駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水戸駅に似てる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水戸線

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小山駅といえば白鷗大学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これに乗ったが、大宮駅で後続に抜かれた。

それも走行中に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

尾久

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高輪ゲートウェイはビルが建ち始めている。

 

 

(おわり)

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする