TGJ(Tokyo Groove Jyoshi)は上手いだけじゃないんだよね。
3人のグルーブの相性が合ってるのが良いのである。
リズム感の相性、うねりの相性、テンポの相性といった一丸となったノリが気持ちよい。
個々人が天才的にうまくても相手を無視してたら良い音楽にはならないし。
MiMiさんのリズムはパワー感がすごいのに軽快でもあって、どんな音楽にも合わせられるし、
恵美さんのキーボードは本当に気持ちが良い。音作りがうまい。
李奈さんのベースは音がきれいで、出しゃばりすぎず、かつ、しっかりボトムを支えるので、
知らず知らずのうちに音楽に安定感をもたらすのである。
そこにカワコウさんのいつもより弾けたテレキャスが炸裂し、
一星さんのパーカスは煌びやかで彩がすごい。これは天性。
Ritaさんのヴォーカルは観客全員を引き寄せる引力があるしね。
おまけに逗子の海際の屋外というシチュエーション。
忘れるわけがない。
帰りはプロミュージシャンでヴァイオリンの方とたまたま一緒になった。
これからの展開の新たな彩になるんだろうか?
楽しかったなあ。
この冬から始めたフルートを!!
我が家の次男もフルート出身。
誕生日!
観客にも同じ誕生日の人が居た。
楽しい日でした。
また来年も!
(おわり)
α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60