日曜日は三葉堂寫眞機店に行こうと思い出かける。
私の大好きな作家の柊サナカさんもお世話になってるみたいだし、
東京中の中古カメラ屋さんには行ったのに、ここだけは行ったことが無い。
というのもまだ新しいからでもある。
さて今回はそこに向かう途中で電車を撮ったので、そこまで。
大井町駅のホームから満開の河津桜と菜の花が見えてしまったので、黙ってられない。
そして185系を待ってみたが、残念ながらE257 系が来てしまったので、そうなると東京駅で
185系を見ようと思ってしまったのだった。
ついね。寄り道大魔王である。
1969年製のズミクロン35㎜で撮った東急6020系の車内。
急行は乗客が少ないねえ。
でも3月のダイヤ改正で田園都市線の急行は減るのに、大井町線の急行は増える。
うーん、困る。
JR大井町駅から外を見たら、なんだか春。
ズミクロンが古いので渋い発色だが、目にはもっと鮮やかな春。
そうなると何でもイイから、桜と菜の花と電車を撮るよね。
E231系は好きでもなんでもないけど。
ここまで来ると、心の中では特急踊り子号の185系が来ないかなあなんて思い始めてる。
そうなると待つのが全然苦では無くなる。
やっと233系も来たけどね、心は185系。
というか、心は三葉堂寫眞機店だったはずなんだけどね。
で、待ってたら、こういう時に限って、新しいE257 系が来るという。
まあ、撮ったことが無いから良いんだけどね。
春から本格的に185系の跡を継ぐのだ。
品川駅。
どちらも近いうちに消えていく。
寂しいけれど。
どこかが使えば良いんだけど、デカすぎるしね。
東京駅で出発間際の185系に出会う。
この後はしばらく185系は無い。
春のダイヤ改正で引退を表明しているので、あっちこっちで撮影する撮り鉄で
凄いことになっている。
私は望遠を使い近寄らない。
こういう風景もあとわずか。
3月12日までの運行だ。
(つづく)
SONY α7c、ズミクロン35㎜、1969年製6枚玉。
SONY 75㎜-300㎜/F4.5-5.6
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます