赤岩口の車庫から。
いろいろな車両が居て楽しい。
貸切で来たファンが、車庫の中で撮影していた。
そういう企画もできるのだね。
帰りの電車が女性運転士。
最近はいろいろな鉄道で女性が活躍している。
そうだ、この市内電車は日本で唯一、国道1号を走る部分もある。
ついでに言えば、井原駅の運動公園前に行くカーブは半径11mで、日本で最も急なカーブなのだ。
JR豊橋駅の北側に市内電車の停留場がバス停と並んであるが、鉄道線の豊橋鉄道渥美線は駅の東側にあって、JRの線路に並んでいる。
駅名は新豊橋になる。
そちらに移動。
本数の多い地方私鉄で、車両は元東急7200系で統一されている。
すべての編成がカラーとデザインが変えてある。
最近乗った、上信電鉄や上毛電鉄よりも客数は多く、収益的にも安定しているようだ。
赤岩口の車庫。
楽しいねえ。
飽きない。
赤岩口の駅。
この車両は名鉄の美濃町線時代にローレル賞を取っているのだ!!!
豊橋市公会堂は、愛知県豊橋市今橋町にある市立の公会堂。
国の登録有形文化財。
日本で唯一、国道1号線を走る鉄道。
豊橋駅前。
渥美線の新豊橋駅へ。
最近は、すべて乗ることにしている。
元東急7200系。
1800系に改称されている。
すべての編成が3両編成で、車掌が居る。
ワンマン対応にすればいいのになあ。
JR飯田線の特急車両と並ぶ。
表示は普通だけれど。
新豊橋駅では2編成並ぶ。
本数が多いということである。
懐かしい銘版がそのまま。
フィラデルフィアのBUDO社のライセンスのステンレスカーであることが書かれている。
森の中を走るシーンも多い。
第4種踏切も多い。
でもなぜだか路線は明るい雰囲気で乗客も若い人が多い。
高師駅の車庫。
すれ違う電車のすべてがカラーリング違い。
貨物時代の名残がそこここにある。
緑豊かな線路敷きだなあ。
素晴らしい。
いよいよ終点の三河田原。
どんな駅舎か見るのが楽しみ。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、FE3.5-5.6/28-70 OSS
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます