4/7の新橋ZZのライブは2バンド。
「DORA'S COMPANY(ドラズ・カンパニー)」さんと、うち「さくら&竜巻堂」の2つ。
DORA'S COMPANYのベースの加藤光明氏(カッティー)は私の大学時代のサークルの同窓。
カッティーのもう一つのバンド「デジャヴ」のヴォーカルが、うちの竜巻堂のサイドヴォーカルであったことがあり、
世の中は狭いもんだと思っていた。
それが切っ掛けでカッティーとはネットではつながったし、同じ新橋ZZにも出演しているのは知っていたが、
対バンになったことがなかった。
2/9に五反田のライブハウスで大学サークルの同窓会、演奏会が行われた時に
カッティーと再会、奥さんとも知り合った。
そして嬉しいことに、前回の竜巻堂のライブを夫婦で見に来てくれた。
その場で次回の対バンになることが決まって(ダディー竹千代さんが決めて)、一緒に来ていた奥さんが
竜巻堂のキーボードをやってくれることにもなった。
カッティーのライブを見に来るのなら、対バンの竜巻堂に入っちゃえ。ってな話で(笑)。
練習は1.5回ほどしかできなかったけれど、カッティーの奥さんのさよちゃんは
天才肌だから、すぐにノリノリの演奏を付けてくれた。
そんな経緯のDORA'S COMPANYが最初に登場した。
錦糸町を根城にする御近所バンドらしいよ。
Vo 久田結花 G 久田晃 B 加藤光明 Dr 杉浦久裕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/07eca144d5d99a27b899f4615afc2802.jpg)
オリジナル中心のハードロック&ポップス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/da1e6d803034baa898d0eeca3f371e1d.jpg)
結花さんの振りを見ていると、なんだかどんどん癖になる感じ。
このバンドは聴いてると、はまっていくのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/e2197f785f18afca13ddd1943e139edf.jpg)
ギターの久田晃さんは、勿論ボーカルの旦那さん。
すごくハードなギターなのだが、よく聴いていると、アメリカンロック系のフレーズ。
実はカントリー風も顔を出す。
プレイ自体はブリティッシュはハードさなのだが。
なんだか嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/e0d97ff9a2bf0e37448d9b1eb89e3348.jpg)
ドラムの杉浦久裕さんは、やはりよーく聴いていると、フュージョン系のフレーズが入っている。
チューニング中の試し叩きもジャズ系の4ビートだったりもする。
私も実はそれ系を聴くのだが。
錦糸町のパピーズでは常連さんのようだ。
星の数ほどのバンドを経ている人だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/64e934e2c3f0b57f7916489eebd1ac46.jpg)
カッティー。
やっぱり何を弾いても巧いよなあ。
ベースの所有台数も半端じゃない。
最近引っ越したのだが、楽器の運搬は大変だったろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/4ac6e310dadaefb8a91867070471141b.jpg)
もう、なんだか動きがとってもキュートで、
会場からも「かわいい~!」の声が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/49ebbf153ad5316cf57001c58f673385.jpg)
昭和の歌謡曲の振りも交えた感じで、これもはまるなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/366c7b38b6d962051872c418f85b6818.jpg)
オリジナル以外の著名曲もやってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/e75dc777dbb1790b72f559cdaec7f3f6.jpg)
この御夫婦は関西弁で、終わった後の会話もみんなで関西弁。
私もすぐに関西弁に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/63cabd30e44b3fee7336b5a9f502fb56.jpg)
速弾きが随所に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/80/1789466af1ed18023a4a04dce547d232.jpg)
奥さんのさよちゃんは無事に竜巻堂のメンバーになってくれたけど、
感謝感謝である。
偏差値が上がった感じ(笑)。
いや演奏の偏差値。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/70ce52bf4d90da55157942ed44e25fb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/c23e92a108e0dc96d704f7fe0c124dbf.jpg)
場所的にドラマーはあんまり写らなかったのが残念。
すっかり仲良しになったけど。
そういえば、ちゃんとドラムとベースのソロ回しがあった。
そういうところはフュージョン系なのだった。
楽しい1時間だった。
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
「DORA'S COMPANY(ドラズ・カンパニー)」さんと、うち「さくら&竜巻堂」の2つ。
DORA'S COMPANYのベースの加藤光明氏(カッティー)は私の大学時代のサークルの同窓。
カッティーのもう一つのバンド「デジャヴ」のヴォーカルが、うちの竜巻堂のサイドヴォーカルであったことがあり、
世の中は狭いもんだと思っていた。
それが切っ掛けでカッティーとはネットではつながったし、同じ新橋ZZにも出演しているのは知っていたが、
対バンになったことがなかった。
2/9に五反田のライブハウスで大学サークルの同窓会、演奏会が行われた時に
カッティーと再会、奥さんとも知り合った。
そして嬉しいことに、前回の竜巻堂のライブを夫婦で見に来てくれた。
その場で次回の対バンになることが決まって(ダディー竹千代さんが決めて)、一緒に来ていた奥さんが
竜巻堂のキーボードをやってくれることにもなった。
カッティーのライブを見に来るのなら、対バンの竜巻堂に入っちゃえ。ってな話で(笑)。
練習は1.5回ほどしかできなかったけれど、カッティーの奥さんのさよちゃんは
天才肌だから、すぐにノリノリの演奏を付けてくれた。
そんな経緯のDORA'S COMPANYが最初に登場した。
錦糸町を根城にする御近所バンドらしいよ。
Vo 久田結花 G 久田晃 B 加藤光明 Dr 杉浦久裕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/07eca144d5d99a27b899f4615afc2802.jpg)
オリジナル中心のハードロック&ポップス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/da1e6d803034baa898d0eeca3f371e1d.jpg)
結花さんの振りを見ていると、なんだかどんどん癖になる感じ。
このバンドは聴いてると、はまっていくのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/e2197f785f18afca13ddd1943e139edf.jpg)
ギターの久田晃さんは、勿論ボーカルの旦那さん。
すごくハードなギターなのだが、よく聴いていると、アメリカンロック系のフレーズ。
実はカントリー風も顔を出す。
プレイ自体はブリティッシュはハードさなのだが。
なんだか嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/e0d97ff9a2bf0e37448d9b1eb89e3348.jpg)
ドラムの杉浦久裕さんは、やはりよーく聴いていると、フュージョン系のフレーズが入っている。
チューニング中の試し叩きもジャズ系の4ビートだったりもする。
私も実はそれ系を聴くのだが。
錦糸町のパピーズでは常連さんのようだ。
星の数ほどのバンドを経ている人だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/64e934e2c3f0b57f7916489eebd1ac46.jpg)
カッティー。
やっぱり何を弾いても巧いよなあ。
ベースの所有台数も半端じゃない。
最近引っ越したのだが、楽器の運搬は大変だったろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/4ac6e310dadaefb8a91867070471141b.jpg)
もう、なんだか動きがとってもキュートで、
会場からも「かわいい~!」の声が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/49ebbf153ad5316cf57001c58f673385.jpg)
昭和の歌謡曲の振りも交えた感じで、これもはまるなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/366c7b38b6d962051872c418f85b6818.jpg)
オリジナル以外の著名曲もやってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/e75dc777dbb1790b72f559cdaec7f3f6.jpg)
この御夫婦は関西弁で、終わった後の会話もみんなで関西弁。
私もすぐに関西弁に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/63cabd30e44b3fee7336b5a9f502fb56.jpg)
速弾きが随所に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/80/1789466af1ed18023a4a04dce547d232.jpg)
奥さんのさよちゃんは無事に竜巻堂のメンバーになってくれたけど、
感謝感謝である。
偏差値が上がった感じ(笑)。
いや演奏の偏差値。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/70ce52bf4d90da55157942ed44e25fb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e4/c23e92a108e0dc96d704f7fe0c124dbf.jpg)
場所的にドラマーはあんまり写らなかったのが残念。
すっかり仲良しになったけど。
そういえば、ちゃんとドラムとベースのソロ回しがあった。
そういうところはフュージョン系なのだった。
楽しい1時間だった。
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます