しんちゃんと7時過ぎに東京駅京葉線ホームで待ち合わせる。
今回はしんちゃんと予定を考えながら移動。
とりあえず天気が良さそうなので南房総へ行くことにした。
目指すは南三原駅。
京葉線で蘇我、内房線209系で木更津、E131系2両編成で南三原を目指す。
房総半島の中部の中継ぎは209系。
南部は君津からぐるっと上総一ノ宮までは新しいE131系の2両編成が繋ぐのが今の形。
蘇我駅の209系は何でも撮っておくべし。
京葉線の連結部分。
10両編成が基本だから、なかなか見ない。
この編成で木更津へ。
しんちゃんお勧めの水ゼリー。
美味しかった。
五井では小湊鉄道を見ちゃうよね。
ちょうど209系の窓が汚れていて、風景が霞んで昭和のようだったので、
小湊鉄道にぴったり。
マルチプルタイタンパー (プラッサー&トイラー)が居た。
どこから来たんだろう?
40系の首都圏色。
キハ40東北地域本社色
209系も順調に飛ばす。
久留里線E130
グリーンのE257系が来た。
OM-91編成。
東大宮所属
こちら側は非貫通。
木更津駅が続く。
写真は無いがE131系で南三原に向かう。
茨城県に佐貫駅(常磐線)があって、この「佐貫町」と間違う人が居たので、
茨城県の佐貫駅には「ここからマザー牧場には行けません。」という張り紙があった。
そして、今では駅名そのものを「龍ケ崎市」に変えてしまった。
東京湾南部が見える。
(つづく)
α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます