SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

Unknown 自由が丘McCartney 20240201 (その1)

2024-02-20 | バンド・音楽

バタバタしていて遅くなってしまった。

2月1日に自由が丘McCartneyにジャズ、フュージョン系のライブを見に行った。

ドラムがMiMiさんで、お誘いしてくれたのは石輪さん。

最高のバンドだから見るべきだというお勧めで。

バンド名はUnknown。

もう最高の演奏だった。

言うこと無し。

 

土屋剛 Key

谷口幸生 Bass

伊勢賢治 Sax

MiMi Drums

自由が丘McCartneyの前は何十回も通っているのに、入ったのは初めて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 


人気ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら&竜巻堂 20240218 クラウド9スタジオ 宮前平

2024-02-19 | バンド・音楽

3月9日土曜日に吉祥寺BLACK&BLUEでLiveに出るので、練習。

全員が揃うのは、恐らく1回だけ。

いつもは町田のクラウド9で練習するが、今回は宮前平。

キーボードのさよちゃんが参加するのはコロナ前以来。

タケノコ狩りでは毎年会ってるけどw

吉祥寺BLACK&BLUEでは、最初と最後にカルメンマキ&OZのトリビュートが出るけれど、

違った感じになるだろう。(そういうもんです。)

しかしマキオズは体力が必要だねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の掃除(武里団地)

2024-02-18 | 建物

おふくろが2月3日に亡くなって、住んでいた団地の最後の退出の掃除に行った。

うちの夫婦と妹夫婦の4人が集合。

長く住んでいたのでモノが多く、写真を撮るのが趣味で写真クラブにも所属していたので、

写真の量が半端なかったが。

もう、写真を見ていたらきりが無いのであった。

不思議なことは、フィルムカメラがどこにも無かったこと。

ミノルタα7、リコーGR、フジクラッセを使っていたが、元箱しか見つからなかった。

終了して、せんげん台駅前の蕎麦のふしみで献杯して帰った。

西新井で急行に乗り換え。

大師線を見る儀式。

 

 

 

 

 

 

 

東武って大昔からホームに有るのは立ち食い蕎麦でなくて、ラーメン。

これも不思議。

 

 

 

 

 

 

 

 

団地はもう梅があちらこちらで咲いていた。

 

 

 

 

 

 

 

スペーシアをバックに。

 

 

 

 

 

 

 

 

ロウバイも咲いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしい団地ともお別れだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

想い出のたくさん詰まった団地。

さようなら。

 

 

 

 

 

 

 

せんげん台の駅前のふしみも何回も来たなあ。

おふくろの写真もここで撮ったな。

せんげん台駅にはこれからも来る。

妹夫婦が住んでいるから。

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰京して就活の長男、次男、ばぁばと夕食。

2024-02-17 | 子供

2月15日に長男が大阪から帰京して就活。

やはりどうしても東京での就活が多くなる。

ママは調子が悪く欠席、ばぁば、長男、次男とすしざんまい。

しかし長男はすっかり大人になったし、考え方や対応力、経済や企業にも詳しくなって、

やはり若いうちは吸収力がすごいと思った。

次男も大人っぽくなってきてるし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内定はいくつもらうのかなあ。

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社の近くの河津桜

2024-02-16 | ネイチャー

会社の近くの河津桜はかなり咲いていた。

でも今日は寒かった。

メジロも来ていた。

来週は朝早くに来て撮るかな。

(ついでにランクル60系)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚アニメ学院(大塚Welcome back)20240210 チョッキン

2024-02-16 | バンド・音楽

David國Foster&Friends(大塚Welcome back)はチョッキンさんの声掛けで集まったライブだった。

この日の最後は、チョッキンさんがヴォーカルの大塚アニメ学院。

見たのは3回目かな。

歌をすっかり覚えてしまっていた。

好きなタイプの曲なんである。

チョッキンさんは小道具もたくさん使っていて、本職の一面もあり。

いろんな格好をしているので、通常時のお姿を知らないのだ。

普段着のチョッキンさんを見てみたいものだ。

でもすれ違っても分からないんだろう。

生粋のバンドマンで、声は子供達に伝わる系で、面白いが、礼儀正しい人なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロコフォン Hyphen 20240209

2024-02-15 | バンド・音楽

ヒロコフォンのライブは何と行きつけのライブハウス、Hyphenで行われた。

3つのユニットを見に行った店。

今回、ヒロコフォンも初Hyphen。

客数が多い人だから入りきれるかなあと思ったのだが、

なんとか入った。とういうかsold outになっていた。

お店も気に入ったようだった。

食べ物も美味しいしね。

今回も立川に続いてウッドベースの羽立光孝さんとのデュオ。

ライブの演目は、

『いつもの電車に乗らずに』都営バス秋26系統、の新作と、学芸大学駅前町中華 二葉の『椎茸ソバ』の2本立て。

相変わらずワクワク大笑いの演目で、映像がリアルに描き出されて、落語のよう。

プライベートがいろいろバタバタな時に癒される。

10回目ぐらいかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1つ目の演目が都営バス26系統だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

2つ目の演目の双葉に合わせて。

というか、閉店時にもらったものらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油壷温泉、河津桜(その3)

2024-02-14 | 鉄道・バス

京急観潮荘を出てから体が暑いぐらいなので散歩。

東大の地震研究施設の横を降りていくと、荒井浜海岸に出る。

今は静かな海岸。

使われなくなった廃屋の跡もあり。

バスで三崎口に戻るために停留所に行くが、到着したバスからは

温泉に向かう客がたくさん降りて来る。

帰宅後に分かった京急観潮荘の閉館のためだろう。

帰りのバスはそれほど混んでいなかった。

京急は2100形で快適だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このクルマたちはどこから入ってくるんだろう?

最後は階段なんだけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺に住めたらいいなあ。

でも津波が来たら怖いな。

その時はその時かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大根畑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食は緑が丘のポルトフィーノ。

 

 

(おわり)

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油壷温泉、河津桜(その2)

2024-02-13 | 鉄道・バス

この日、待てども油壷温泉行きのバスが来ない。

バスの係員によると、城ヶ島までの道が大渋滞していて、バスが戻れない。

折り返しのバスなので、しばらくお待ちください。とのこと。

バスの運転手が3人でしゃべっていたのが聞こえてきたが、

城ヶ島から三崎口駅まで80分もかかったとか、何かイベントでもあったのかとか、

プロが疑問を呈していた。

30分遅れて出発した。

油壷温泉の京急観潮荘も前回に比べて数倍も混んでいた。

理由は帰宅後に写真を見て分かったのだが、3月15日で閉館で、お得な食事付セットなどが

販売されていたのだった。

帰宅するまで知らなかったのだが、あんなに泉質の良い温泉がなくなってしまうなんて、

残念で仕方がない。

温泉をゆっくり楽しんで、油壷湾に行ったり、荒井浜に行って見た。

誰も知らないような静かな海だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車窓から。

 

 

 

 

 

 

 

油壷温泉、終点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真を拡大して読んで、初めて3月15日の閉館を知った。

だから混んでいたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫の知らせで訪れたのだった。

急に行きたくなるわけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京急は油壷は再開発する予定だそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泉質は塩味のナトリウム泉で、いつまでもぽかぽかする。

Tシャツで外を歩けてしまった。

もう1回、来ようかな。

 

 

 

 

 

 

 

なんだか春が来てるね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

油壷湾はきれい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三崎マリン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荒井浜海水浴場に行ってみた。

 

 

 

(つづく)

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探して自転車散歩

2024-02-12 | ネイチャー

油壷の続きはまだあるけれど、河津桜の状況を載せたので、今日の自転車散歩の状況を先にする。

というのも春の状況は刻一刻と変ってしまうから。

3連休最後のロウバイや梅の状況を載せることにする。

自転車に乗ってまずは近所で腹ごしらえ。

ロウバイを見てから、駒沢公園の梅を見る。

久し振りの自転車散歩で楽しく春を感じた。

実は気温は低くて寒かったけれど。

そのまま二子玉川に行き、本屋やカメラ屋に行き、

蔦屋家電の中にあるスタバ近辺で座れたから、本を見まくったw(なかなか座れない。)

近所から。

 

 

 

 

 

 

 

このお宅の木はすごく大きいのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまには家系ラーメン。

ご飯は食べない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラフルな車を柴犬が番している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロウバイ(蝋梅)はすっかり咲いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満開を過ぎたあたりかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロウバイは良い匂いがするんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駒沢公園の梅も満開。

春が来てたんだねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

都立園芸高校。

美味しそう。

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする