Bトレイン 改造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/c761578698b4adfd04e1ca95ea45e897.jpg)
二階建て車輌 Nゲージのアッセンブリパーツを使用し、座席を設置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/1940acc04e63124c947aee07bbf54872.jpg)
床板を削り、台車に当たるギリギリの位置に座席を置きます。 窓のピッチとイスのピッチが合っていませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/2addbd61ecd91bbe20fdd4aa50910ffc.jpg)
クハ481 485系の食堂車に動力ユニットを入れることで、他の座席車すべてにシートを設置する事ができます。 地道な作業なので、実際には クハとモハの1輌づつしかやっていませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/7ac9a696160910381f2e2ef12bd73c51.jpg)
EF58 動力ユニットを12系客車に入れ、コードを伸ばして、EF58のヘッドライトを点灯させています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/895416196ca1d2463d437fa671214c7e.jpg)
EF81 ピンバイスでパンタの載る穴をあけ、パンタグラフを設置します。 屋根のモールドの上端を銀色に塗るだけで、配線を立体的に見せることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/c761578698b4adfd04e1ca95ea45e897.jpg)
二階建て車輌 Nゲージのアッセンブリパーツを使用し、座席を設置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/1940acc04e63124c947aee07bbf54872.jpg)
床板を削り、台車に当たるギリギリの位置に座席を置きます。 窓のピッチとイスのピッチが合っていませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5f/2addbd61ecd91bbe20fdd4aa50910ffc.jpg)
クハ481 485系の食堂車に動力ユニットを入れることで、他の座席車すべてにシートを設置する事ができます。 地道な作業なので、実際には クハとモハの1輌づつしかやっていませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/7ac9a696160910381f2e2ef12bd73c51.jpg)
EF58 動力ユニットを12系客車に入れ、コードを伸ばして、EF58のヘッドライトを点灯させています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d6/895416196ca1d2463d437fa671214c7e.jpg)
EF81 ピンバイスでパンタの載る穴をあけ、パンタグラフを設置します。 屋根のモールドの上端を銀色に塗るだけで、配線を立体的に見せることが出来ました。