群馬県 富岡市にある、自然史博物館 に行ってきました。 < 入館料 : 500円 >
古代の植物、動物の紹介。 地質の説明などが 展示されています。 恐竜の骨の標本が 多かったことと、尾瀬ケ原 の成り立ち方の説明が 印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/300e69b73197ea5fdcde00f582aa034d.jpg)
そして、大桁 ( おおげた ) ダム湖に行ってみました。 魚釣りに向きそうな、小さな池です。 遠景は 妙義山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/1257b594ea37d5da7b45e80d106b7f2d.jpg)
で、なぜか、湖畔に 恐竜がいました。 博物館で見た恐竜は、体が大きい割に 頭が小さかった印象がありました。
こちらのは、頭が大きいですね。 肉食と 草食の違いでしょうか ・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/1ddfb3ce260cf07f446c0468f522f3e1.jpg)
何年か前に来たときは、恐竜はもっと 駐車場に近いところにいた気がするのですが、少しづつ 移動して来たのかも知れません!
全部で3頭います。 草食系のものは、樹木の葉を食べてる様子で、妙にリアルでした。。。