海岸の一部に崖を作りたいので、スタイロフォーム を積み上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/44/acace67ebe78d9849fb25c5cb3e5a4f0.jpg)
高架橋の裏側は なだらかな丘に仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/19107416fafa45e1dbf312eb17726250.jpg)
私のジオラマ作りの定番にもなった、ティッシュペーパー貼り です。 地面も 海になる部分も、木工用ボンド水溶液 で ティッシュペーパーを重ね貼りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/c2e1f548af5150dced1fcca8b23f3de7.jpg)
つい勢いで、崖の部分まで ティッシュで覆ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/a42762583321fcb3a331800c3916ed67.jpg)
全体がすっかりティッシュで覆われました。 ベニヤ板が水を吸って変形しない様、おも石をのせて 乾燥を待ちます。 材料を 化粧ベニヤ にしておけば良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/25e00d4bf5d6cbe48782d6afe6b6c993.jpg)
とりあえず、地面を水彩絵の具で塗ってみました。 陸側の土地利用計画は まだ決まっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/e63f925969c32b95cb3c3aa80cf814f5.jpg)
ガケの部分は 『 ガケ 』 と呼べるほどの迫力がありません。 後日 修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/b4295599a1d565ea5c0b781daa66a808.jpg)
「 曲線と曲線のあいだに直線区間を設けることで、風景に表情が生まれる 」 というのは 私の持論です。 まだ その成果は感じられません ・・・。
次は 気がかりな、海岸作りになります。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/44/acace67ebe78d9849fb25c5cb3e5a4f0.jpg)
高架橋の裏側は なだらかな丘に仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/19107416fafa45e1dbf312eb17726250.jpg)
私のジオラマ作りの定番にもなった、ティッシュペーパー貼り です。 地面も 海になる部分も、木工用ボンド水溶液 で ティッシュペーパーを重ね貼りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/c2e1f548af5150dced1fcca8b23f3de7.jpg)
つい勢いで、崖の部分まで ティッシュで覆ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/a42762583321fcb3a331800c3916ed67.jpg)
全体がすっかりティッシュで覆われました。 ベニヤ板が水を吸って変形しない様、おも石をのせて 乾燥を待ちます。 材料を 化粧ベニヤ にしておけば良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/25e00d4bf5d6cbe48782d6afe6b6c993.jpg)
とりあえず、地面を水彩絵の具で塗ってみました。 陸側の土地利用計画は まだ決まっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/e63f925969c32b95cb3c3aa80cf814f5.jpg)
ガケの部分は 『 ガケ 』 と呼べるほどの迫力がありません。 後日 修正します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/b4295599a1d565ea5c0b781daa66a808.jpg)
「 曲線と曲線のあいだに直線区間を設けることで、風景に表情が生まれる 」 というのは 私の持論です。 まだ その成果は感じられません ・・・。
次は 気がかりな、海岸作りになります。。。