ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

模型ギャラリー 14

2009-09-01 02:25:08 | 鉄道模型 ジオラマ制作
  わたらせ渓谷鐵道 名所百選 大レイアウト 「 水沼取水堰 」

 渡良瀬川で良く見かけるサギの姿を 水辺に表現してみました。




 鉄橋を渡る列車の轟音が、レイアウトから聞こえて来るでしょうか?




 鉄道のある風景。 砂防ダムの上流から サギの姿を覗きます。




 夏草の萌える丘。 そして、水辺の風景。 イメージ通りのレイアウトになりました。




 国鉄 足尾線 で活躍していた SL は C12 ですが、手持ちが無かったので C62 を乗せてみました。




 非電化区間なら、どこでも似合ってしまう キハ58




 Bトレイン用のレイアウトではないのですが、幅 31cmのモジュールでは、Nゲージ車輌は 2輌しか乗りません。

 水面に 列車の姿が 映ります。




 水沼取水堰の上流側に 小黒川橋という鉄橋があります。 国鉄 足尾線の時代には、川の南側に道路はありませんでした。
 つまり、鉄橋を渡る列車の写真を写すには、草木の生い茂る中を かき分けて歩かねばなりません。 草露でズボンや靴、パンツまで濡らして 撮影していたことを思い出しました。

 私にとって、思い出深い 水沼取水堰です。。。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 模型ギャラリー 13 | トップ | レイアウト提出 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (円でない)
2009-09-01 07:49:58
ジオラマは円形かと思ったが
長方形だったんだね

これで完成かなぁ?

川の中にいるのは
白鷺?

ジオラマの大きさからして
もう少し列車は小さいほうが
バランスいいんじゃないかなぁ?
返信する
水鳥 (fusechan)
2009-09-01 14:08:18
もともとは アヒルのフィギュアでした。 黄色いくちばしを白く塗り、樹木の端材で足を付けています。
シラサギっぽく見えていたら、成功です!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道模型 ジオラマ制作」カテゴリの最新記事