ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

模型ギャラリー 9

2009-05-26 00:00:00 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 集合レイアウト ・ 紅葉セクション  銅線をねじって作った樹木に、着色スポンジを接着。 山に植えています。



 わたらせ渓谷鐵道 ( 旧国鉄 足尾線 ) ・ 第二神梅トンネル  標高の高い 県ざかい付近よりも、大間々 - 上神梅間の方が 険しい場所を走っている わたらせ渓谷鐵道。 崖の中腹に 3つのトンネルが続きます。
  


 Bトレイン ・ EF58 は 無動力車ですが、台車を 3軸タイプに改造したものです。 改造記事は、当ブログ 2006年 9月 2日付けに 掲載しています。 郵便車は、Nゲージ グリーンマックス製を、ショーティ―化改造した車輌です。



 Bトレイン ・ 485系 は、座席改造したものです。 当ブログ 2006年 12月 4日頃に、改造記事を載せています。



 サハシ165 は、Nゲージ車輛を ショーティ―化改造したものです。 当ブログ 2006年 8月 6日付けに、記事を載せています。



 渡良瀬川に釣り客 が訪れました。 身長10mmのメタル製。 頬の小さなバリが、くわえ煙草のようにも見えます。 釣りざおが随分 太く写ってますが、実物は 違和感ない程度です。

 その背後に しのび寄る、茶色い影。 カモです。 少し離れた岸に、もう一羽います。 言われなければ 気付かないキャラクターです。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 模型ギャラリー 8 | トップ | 模型ギャラリー 10 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいよ (こうちゃん)
2009-05-26 15:01:08
緑が入って俺の理想な形になってきたよー。
釣り人のフィギュァもいいね。
秋の風景に溶け込んでいる。
けどっ、つり竿が~?これって棒きれ?
いいのがあるんだけどなー?
つり竿の穂先(あるよ)
ピアノ線の細いのも?
でも、実物見てないし、違和感ないんであれば
いいかぁ、俺が作っているんじゃぁないしね。
全体像が見えれば納得かもね。
返信する
釣り竿 (fusechan)
2009-05-26 20:50:08
釣り竿の直径は、0.3~0.4mm。 写真で見ると モウソウ竹みたいだけど、実物は これが限界かなあ ・・・。 細過ぎると折れちゃうし ・・・。

みどりの樹木は、トンネル脇に さらに増植している最中です!
返信する
物足りないぃ (こうちゃん)
2009-05-27 10:14:41
そうだね、トンネルの辺りの樹がチョッと
さびしい樹(気)がしてたんだぁ。

明日から天気悪そうだから
赤城に軽くハイキングにでも行ってくるよぅ。
返信する
夕立ちに (fusechan)
2009-05-27 10:46:04
赤城山の夕立ちに 気を付けて、いってらっしゃい。
返信する
何も見えねぇ (こうちゃん)
2009-05-27 17:19:54
ハイキングコース荒山の展望台まで行ったんだけど
霧と木立が生い茂っていたので
何も見えねぇー。
にぎり飯喰って帰って来たよ~。
返信する
お疲れさま (fusechan)
2009-05-27 19:29:21
平野部はずっと曇ってましたからね、山は霧だったのかぁ・・・。

気持ち的に、疲れちゃいましたね。。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道模型 ジオラマ制作」カテゴリの最新記事