権助の冒険

ノンセクションでぼちぼちと。

川崎大師

2013-01-08 11:59:48 | 日記・エッセイ・コラム

今日はオフ、で川崎大師にお札を買いに行く。
P1070001_1024P1070002_1024朝八時頃の風景、人はまばらでゆったりとした散策気分。
テキヤの兄さん達も開店準備といった所。
それでもすがすがしい程に商魂たくましさが表に出ていて、¥5000だの¥10000だのの正札がやたらと目に付く。
,
,

多分、大晦日や元日は大きな売り上げがあったことだろう、こんなビジネスモデルも悪く無いが誰でもが起業出きないのがちと問題。
さて、これが一時間半程経過すると、平日にも係らず人がわんさかわんさか。
P1070003_1024P1070004_1024P1070005_1024
近頃ではとんと目にしなくなった托鉢僧まで見た。
こんなのは昔は乞食坊主と呼んでたもんだが。

混むと歩きずらいが、この風情もまた正月。,
,

P1070006_1024P1070007_1024P1070009_1024P1070010_1024P1070011_1024,
,
,
,

ここの住吉の葛餅(久寿)は葛餅界の特級ブランドで、店の前は門前市を為す。(真ん中の写真)

さて、ここで何がしかの料金を払って加持祈祷をして頂いたが、これがまこと見事なパーフォマンス、凛とした読経のコーラスに中太鼓のリズムが見事に調和して、これは良い物を見た。さてここはお寺、弘法大師が開いた真言宗のお寺、お経は法華経で無ければ南無阿弥陀仏でも無い、多分「南無弘法大師金剛何とか~」とか言ってるみたいで、これまであまり聞いていない。因みに当方は一応日蓮上人でお祖師様信仰。

この川崎大師、1997年の1月15日頃に、当時開発に係った家庭用カラオケ機(このWikiの記事は当時の関係者が係っていることは確実ながら一部嘘の記述がある)の「爆発的成功祈願」を目的にネットワークサービス側の責任者氏に同行して自費でお札まで買ったが、あまり効果は無かった。
やはり「爆発的成功」では無くて、「普通の成功」にして置けば良かった、そしてあれから15年も過ぎた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする