おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

大沢川は鯉の季節

2010-06-01 09:16:12 | Weblog


昨晩は食文化・・・・の会があった。
市場に焼き物を注文できず、サクラマスと牛肉と玉葱を盛り合わせた。
サクラマスは三キロ台、牛はローストし、玉葱は50分石窯で焼いた。
野菜の上にはキムヨナドレッシング、ビーフの上はコメグラスソース、
玉葱の上は磯谷さんが送ってくれた自家製食べるラー油を乗せた。
胡麻和えはコゴミとイタドリ。
天ぷらは海老、アナゴ、アスパラ、セリ。
鯛の卵は竹の子の煮物に。
蕎麦はオリーブオイルとペッパーで和え、米粉のパスタはボンゴレにした。
幹事が料理の説明をと言われた。
説明も何も見ればわかることと思いつつ説明した。
解らなかったのはセリの天ぷらだったそうだ。
セリを濃い塩水につけ、しんなりしたらリングにしてあげたものだった。
食べるラー油に話が及ぶと突然どよめきが起こった。
皆さん会の名前の通り流行に敏感なのだ。
磯谷さんが作ったものとすぐ話した。
作り方の説明を求められても判らないからだ。

送迎の送りは自分の仕事。
片道一時間。
そのせいか腰が痛い。
最後の人は山奥だった。
店の近くでは見れない素晴らしい星空だった。



快晴。
さわやかな風だが紫外線が強すぎ、外に出るのが怖いような明るさ。
山が青く霞みだした。




大沢川は鯉達の恋の季節。
食べでの有るのがうようよ。




にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする