おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

明日は干し柿作り

2018-10-27 23:15:30 | Weblog

越冬準備が始まりだした。

韓国の干し柿を見たら刻んで干してあった。

魚沼は湿度が高くなかなかうまく作れないように思ってる。

実際自分で作ったことはないが。

子供の頃囲炉裏の上に干し柿が下がってたような気がして干し柿を食べていた。

刻んで干すなら早く干せるし皮もむかない。

皮には栄養がいっぱい含まれてると思う。

りんごも皮をつけて煮たら皮が気になると出された。

干し柿にしてから煮てみようかなとも思ってる。

日本酒が合うのかワインが合うのか甘酒か。

妄想の世界に入りそうだ。

柿の葉もいただいてきた。

料理の皿の中に忍ばせる。

目立ってるが。

柿は喜多村商店に分けてもらったのだ。

猫婆したのではないし買った方が安かった。

桑の葉とヨモギの葉を摘んできた。

これを自分用のパンを作って食べるつもり。

なんとか食べ物になるだろう。

お昼から昼寝。

雨も降ってるしと思ったが地鮎の落ち鮎が届き起こされてしまった。

明日は予約が少ないので鮎チョビの仕込みをやろう。

開いて地鮎天丼も食べてみよう。

今までピザ生地の仕込みとナン生地の仕込み。

保水ともちもち感を出すために粉の配合とこがね餅の粉を作って混ぜて明日試作する。

高校の子供たちが安くておいしいと言ってくれたから魚野がの店でも商品化したい。

いろんな考えが浮かんで楽しくてしょうがない。

お客さんが喜んでくれるといいのだがな。

スノータイヤを取り付けることにした。

消雪パイプも準備して配管終了。

今年は小雪になるかも。

 

 にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(金)のつぶやき

2018-10-27 03:18:59 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする