おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

お昼は丸茄子と玉葱のカレー

2010-06-20 20:11:49 | Weblog


蕎麦が出て蕎麦出汁が足りないので仕込んだ。
塩だけでも美味いと考えてるが、商売ではそうも行かないので濃い出汁をとる。
この前来て美味しかったからとまたきてくれたご夫婦が蕎麦も美味しいけど汁が最高。
嬉しいような複雑な気持ち。





週末の疲れと蒸し暑さで刺激が欲しくなった。
丸茄子が一杯有るのでカレーを作った。
スープストックとヱスビーの純カレー粉をいれて。
カレー用の20種類スパイスは作ってあるのだが単純な刺激が欲しかった。
前の日に焼きおにぎり用に握ったのが三個あったのでそれにかけた。
茄子のねっとりした食感と単純な汗が吹き出るほど刺激的な辛さは心地よい。




ヒナたちが五羽揃った。
産毛が抜け出し、目もパッチリしたのも居た。




体が小さいせいか、それとも餌が豊富すぎるのか餌をねだるのは少ない。
親が来ても口をあけないのが多い。





朝店の前にワラビが積まれてあった。
青果市場が値段が出ないで売れないのをおいていったようだ。
早速塩漬けにした。



ネマガリタケが届いた。
高い山から取ってきてくれた。




早速ピザ窯で焼いて食べた。
稲作作文化の遺伝子が大騒ぎ。
イネ科の香り甘み、それが旨みになって体を駆け巡る。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の百合の花販売

2010-06-19 17:36:50 | Weblog


二十日より下島直売所が始まる。
百合の花も売るので魚野川の百合販売は終了する。
固定客が居るのでよく売れる。
安く設定してるので利益は出たり出なかったり。
いっそ開かなければ損をしないのにと馬鹿なことを思ったりする。




いつもの二羽。
少し丸みが出て、でも毎日夢想。



梅雨空の方が気分が落ち着く。
市場に行って鯛とヒラメ、カキにハマグリ、ジュンサイ、マグロも買った。
カキは岩ガキではなく養殖もの。
同じ海で育ったのになぜ違うのだろう。
あまり密集しているため餌のプランクトンが食べれないのだろうか。
生で食べてみた。
岩がきのような濃厚さはなく、でも美味かった。
朝は小雨が残り遠くは見えないが緑の素晴らしい事。
大沢川の鴨達も子育ての真っ最中。
人目を気にしていったり来たり。
雨が止んだら居なくなったと思ったヨシキリが鳴き出した。





地震で崩れた
崖の横に残った山ボウシが今年も咲いた。
緑の中にウルイの花も見える。





魚野川の堤防も草刈が始まった。




店の横の大沢川の土手も兄弟が草をなぎ払ってくれた。




魚野川の水かさが増し、川霧が漂いだした。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くにラーメン屋が開店、当然視察に行った

2010-06-18 17:07:38 | Weblog


数日前にチラシが入った。
それで行って食べた。
ラーメン400円、ライス100円。
値段が魅力と思ってそれを頼んだ。
餃子もつけて。
その前にネットで調べて行ったから大体の見当がついていた。
付け麺もあり、冷麺もある。
自分には合わなくて食べなければ良かったと後悔した。
ご飯が凄くまずい。
魚沼人を馬鹿にしてるのかと叫びたいような感じだった。




市場の帰りに自宅に寄った。
ミッキが出迎え。
訳もなくたたくんだよねと少し警戒心も忘れない。




カメラを出したら他に食べ物も出すのかと思ったらしく急に機嫌がよくなった。
いい顔して笑ってごらんといったら、笑った。




花金で予約のローストビーフの味付け。
味をつけてから真空包装。
味のはいりが良いのと室温に肉の温度をあわせるため。



牛肉のマリネ。
上に硬質チーズを削って添える。



バイガイのうま煮。
鮮度がいいと殻が黒い。




デザートにスイカとさくらんぼを盛り合わせる。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登産岩ガキはカキフライで

2010-06-18 16:41:42 | Weblog


昨日はきっと三十度を超えたのではないだろうか。
ツバメのヒナが暑さのためかうなだれた様に顔を覗かせていた。
数えると五羽も居た。
てっきり二羽だけかと思ってた。




まだ目が開いてないのだろうか。
それとも寝ているのだろうか。
やがて親鳥が帰ってきて、小さな目でにらみつけた。
うちの子に手出しをしないでよと言ったようなきつい目だった。


御当地グルメの二回目の打ち合わせをして店に帰ったら大沢川に夕空が映ってた。




振り返れば夕焼け空。




能登産の岩ガキを買った。
金助社長が居たのでうちはカキフライにすると言ったら嘘ばっか、
と一歩下がっていった。
そんな高いもんをフライにするか。
いくらもらうんだよと言うから800円と答えたら沈黙した。



親方夫婦が来てたのでフライにして出した。
よくあげてくれとのリクエストであげたら少し衣がはがれた。
大きいので一人一個で十分の量だ。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御当地グルメを造ろうよ

2010-06-16 20:17:57 | Weblog


一晩中雨が降った。
昨日は昼寝をたっぷり取ったので、夜更かしをしてしまった。
再放送のためして合点まで見たら三時になった。
市場が休みなのでゆっくり寝ていようと思ってるのにもういい加減におきたらと機嫌が悪い声が聞こえた。
店の横の大沢川は増水して鯰の気配が濃厚。
竿を出して大鯰を釣ろうかと考えたが、去年鯰の天ぷらが出なかったことを思い出しやめた。




濡れた緑のみずみずしさ。
ウグイスが移ってきて鳴いている。
ヨシキリはどこに行ったのか沈黙している。




雛を写そうと見てるけど中々警戒してえさをやらない。
思わず大丈夫だよと声を掛けたらピーピーと警戒警報発令。




昨日残った蕎麦を揚げ袋でサービス。
残った蕎麦を揚げましたどうぞと書いたら、関係ない人が来て持っていった。
一同ポカーン。



御当地グルメをやろうと明日有志が集まる。
ゆで卵に挽肉が残ってたので巻いてあげ、たれをかけて食べてみた。
まあ食べれた。
明日まで十ぐらい考えていこうと思う。


ネイチャージモンの単行本を買ってきた。




秋には五巻目が発売される。
究極の山菜が単行本になる。
漫画になるなんて宝くじに当たったみたいだ。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの赤ん坊が鳴き始めた

2010-06-15 19:49:58 | Weblog


二三日前から親鳥が飛んでくると雛が鳴く声が聞こえていた。
中々顔を見るチャンスがなかったが市場に行く前に見てたら口ばしが見えた。
どうも二羽しかいないような感じ。
たまにカラスに襲われる事もある。
無事育って欲しいものだ。




緑も濃くなり蒸し暑い。
権現堂の上に雨雲が残ってる。
気温が30度近くになりラーメンより蕎麦が出るようになった。
近くに新たなラーメン屋がオープンした。
気になるとこである。



駒ケ岳も雲が掛かってる。
明日は市場が休みなのと予約があるので市場に行った。
鯛とヒラメ、黒ソイ、蛸、時鮭、マグロを買った。
焼魚は前に買った鰆を味付けして焼いた。
あらはみそ汁にして出したらそれが一番好評であった。
昼定食はミックスフライ。
海老と豚ロースといわし。
コレが好評でかなり出て、客単価の下落につながってしまった。




来年茨城の霞ヶ浦に店を出す。
妹が経営するのだが青写真が出来た。
地元に喜ばれるように願ってる。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマガエルの声が高らか

2010-06-14 16:04:28 | Weblog



だいぶ気温が上がりオキアミの塩漬けが匂いだした。
発酵と腐敗の綱引き、臭いの分旨みアップ。
塩分が少なめだったのに違いない。
これからは夏野菜のドレッシングのベースに。
ナンプラーが臭いわけだ。
ドレッシングにすると匂いはほとんど分からない。
アンチョビみたいにオイルを張っておけばよかったのだろうか。
140キロある。
秋は自家製キムチを楽しもうと考えている。
真空の袋に小分けして冷凍した。





コマチピザ、18種類のチーズを乗せて。
コレが結構出る。
チーズをカットするのが厄介。
ブルーも入るがもっと性悪なウオッシュが入る上、山羊のチーズが二種類。
だから人生みたいなピザだ。
皆天国に感じる人はラッキー、地獄がトラウマにならなければいいけどー。
クーポンが無いと2800円。
クーポン有り   818円。





お昼はハンバーグ。
石ガマで焼いて、自分の昼食は石ガマ焼ハンバーグ。
作ってる最中に薪が到着して、焼きすぎになった。



アマガエルの鳴き声が響き渡る。
まだ降り足りないのか蒸し暑い。
梅雨になり、雲に覆われた。


昨晩からの雨でやや増水。
畑には恵みの雨になった。




生の原木が届いた。
乾きすぎるとすぐ燃え尽きるので、生木を持ってきてもらった。
松が多く、少し気に入らない。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深山より山菜が届く

2010-06-13 18:52:20 | Weblog


昨晩の前菜はハモンセラーとスモークチーズとローストビーフを盛り合わせた。
キムヨナドレシングをかけだした。
女性が多かったのでポテトのチーズ焼きも出した。
食べきれないので持ち帰ると言って皿を舐めるように詰め込んで何も残らないかった。
某料亭で行った時は誰も持ち帰らなかったと同席した板長が話した。
たいした料理ではないのだが皆手作り。
他に飲む人がいたので似た様なサラダを出したら好評だった。




きっと尾瀬に近い深山で友人が山菜を持って来てくれた。
独活やアブラコゴミ、コシアブラなども有った。
午前中来たお客さんはウスヒラタケを採ってきてくれた。
あげると差し出されたキノコを天ぷらにあげて出した。
あげるといわないで持って帰ればよかったと後悔するほど美味しいでしょうと言った。



蕗やワラビがてんこ盛り。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石窯は大活躍

2010-06-12 22:50:54 | Weblog


今日は予約が7つ。
板長が夕方飲み会。
ところがお昼の予約がドタキャン。
時間になってもお客さんが見えない。
何となくそうじゃないかなと感じてたのが現実になった。
自分のミスが有った為。
日にちを間違えたのかもしれない。
落ちついたら日差しは西に傾いて、大沢川の緑が輝いていた。




小魚が飛び交う虫をめがけてライズしてた。





笹団子を作ってる知り合いに注文して届けてもらった。
お昼が忙しくお腹がすいたら食べてもらおうと考えたが、自分が食べただけ。
真ん中がくびれてなく個性的な笹団子だった。
大きさも三割以上大きい。
自分で採ったヨモギと米粉で作るらしい。


今日の刺身。
蟹も刺身にして別皿でと言ってたのに、自分の飲み会が気になって一緒に盛り合わせてしまった。




飲むお客さんが多く居て、生ハムも出た。




ピザが二枚、おにぎり、ぶたロース。
ピザ釜も大忙し。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマフグの白子の焼き物

2010-06-11 14:29:44 | Weblog

晴れるのが日常になってきた。
大沢川の水も少なく、泳いでる鯉がよく見えるのでお客さんが鯉を飼ってるのですかと質問される。
ただ勝手に泳いでるだけですよと答えると次はでは天然ですかと聞かれる。
あそこの鴨の夫婦もそうですとあほな事を言ってるこの頃。
なぜ獲らないのかと聞かれる。
世の中天然が身近に無いらしい。






小千谷の居酒屋金助のオーナーは腕のいい板前だそうだ。
市場に行くたびにあったり、ハマグリ採りであったり。
一箱では多いのでいつも買ったのを分けてくれと頼まれる。
今日は大胆にフグの白子を買ってよと来た。
自分で買えばというと、多すぎるから駄目だと言った。
俺は料理の仕方がわからないととぼけると、焼いてあげて何でも出来、とらふぐの白子と見劣りがしないと講釈をたれた。
それで焼き物する為に買った。






この前干溝歌舞伎の協賛金を出したら、板に名を書いた板を持ってきた。
4年に残す事にした。



コンニャク玉を凍らしておいた。
昨晩よおなべで作った。




今日は花金で食事客は少ないと読んでたのがハズレ、そばと昼定食がラッシュ。
今日の天ざる蕎麦。
まだワラビそばのサービスがついている。




天ぷらの行者ニンニクのぐるぐる。




南蛮海老を三箱買った。
頭のみそ汁にする。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする