おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

つまみはセリの根

2019-01-18 21:32:45 | Weblog

やはり春が恋しくてセリを買った。

時間があった時はフキノトウを採りながら清水の湧く所のセリを採って食べた。

鴨がライバル。

2-3センチの緑の芽の下に15センチぐらいの根が張ってる。

それを採ってきて食べたものだ。

だから市販のセリも根がついている。

水耕栽培で伸びた若芽を彩りに使ってもよかったが自分で食べることにして炒め煮にした。

年配のスッタフにどうだと言ったら知らなかった。

そんなの食べるのですかときかれた。

つまんだら癖になるとお代わり。

自分のがなくなる恐れが出てきたのでラップしてしまった。

雨に近い霙が強風とともに旗を揺らして積雪が少ない。

 

 にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月17日(木)のつぶやき

2019-01-18 03:06:16 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼ブルーライン

2019-01-17 18:27:47 | Weblog

予報は雪だったが市場の途中で目が覚めるような晴れ間がやってきた。

店の近くでは降雪が少しだったが除雪隊の朝食が倍になったのは小千谷に降ったためだ。

新雪が輝きだんだん田んぼに青い影ができる。

場所によっては息をのむような風景にも出会える。

新雪の上晴れなければ綺麗ではない。

曲がった田んぼにはそれなりのカーブが。

学食は暇でサンドイッチが残った。

テストがあったのを知らなかった。

と言うよりも影響があるとはわからなかった。

メニューにナポリタンを追加した。

そちらに気を取られていたからだ。

今度は食堂がてんてこ舞いになって青息吐息。

焼き芋が好評。

地鮎の昆布巻きが煮られてた。

雪が降り出して積もりだしたので地下水の消雪ポンプのスイッチを入れた。

 

  にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日(水)のつぶやき

2019-01-17 03:08:28 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪

2019-01-16 16:59:42 | Weblog

長岡はもっと雪が少ない。

魚沼はかなり積もったかなとライブカメラをのぞいたら道路に雪がない。

それでのんびり帰ってきた。

除雪をしなくてもいいからだ。

帰ったら地鮎の昆布巻き用の鮎が煮あがってた。

これをもう一回味を付け直して、昆布をぐるぐる巻いて昆布の柔らかさに合わして煮る。

帰ってそうそうピザの注文が来た。

いつもの職人が休みでパン屋がやっていてくれた。

たっぷりの薪を入れたから温度が上がりすぎて焦げてしまった。

食べれるところはお客さんにサービスした。

明日朝までの降雪予想は2センチ。

それぐらいの方がうれしい。

  にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日(月)のつぶやき

2019-01-15 03:13:34 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪隊の朝食

2019-01-14 19:16:22 | Weblog

除雪隊の朝食は4人分。

雪が降らないからパトロールと滑り止め散布が仕事だ。

いつも同じおかず。

交代で4-5人ぐらいだから4日に一回。

いつも同じようなおかずだ。

魚沼コシヒカリ食べ放題。

味噌汁。

食生活が乱れてる。

たっぷりのご飯とお菓子類を食べた上にお酒を飲むからだ。

イノシシを味噌味で漬け込んで85度で長い時間ローストした。

それをスライスしたら弾が貫通したところに血がにじんでた。

ステーキを焼いた時に残り汁と一緒に焼いたのがつまみ。

鶏肉の岩塩焼きはパン屋のつまみ。

禁断のインスタントラーメンも二晩続けてしまった。

なめたガレーの煮魚はスタッフのおかず。

そんなに食べきれない。

 

   にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(日)のつぶやき

2019-01-14 03:11:53 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食はベジタリアン

2019-01-13 20:05:22 | Weblog

食べた物を消化するのに50パーセントのエネルギーを使うと長男が言ってたことを思い出し、自分で調べた情報でないので確信してないけどそんなものかもしれないと思ってる。

朝食は除雪隊の残りの味噌汁に白菜と大根とにんじんを消化を助けるために太目の千切りにした。

自分が食べるのだから乱切りだね。

おかゆもい煮てりんごも切った。

テレビで大根おろしもいいと言ってたのを思い出し山芋もおろして食べた。

夜は星が見えてたのに朝日が昇るころには雲が出てきてクライマックスは見れなかった。

傘雲が見えたので雨が降るとがっかり。

でも青空が見えて穏やかな魚沼であった。

各地でどんどん焼きが行われスルメ烏賊を棒につるした人達が目に付いた。

野菜の雪が少なくなって心配。集めてまたかけておかなくては。

アグリニ10円大根を買いに行った。

パンの納品のついでだけれど。

 タイヤショベルのグリスアップ、燃料の補給、ピザ窯の薪の補充。

蕎麦打ちもたっぷり。

旅猿と看板と連休の影響かお客さんが多かった。

雪が少ないせいもあるね。

 

   にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングに参加していますここをクリックして応援をお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日(土)のつぶやき

2019-01-13 03:09:30 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする