11月5日(火)
昨日5日は仕事から早めに帰宅できたので夕方4時半からBCT25種行い、その後5時からお地蔵さんコースで9kmだけ走ってきました。
昨日の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'04" 116 106
2. 1,000m 5'43" 120 116
3. 1,000m 5'41" 125 118
4. 1,000m 5'19" 132 125
5. 1,000m 5'29" 200 135
6. 1,000m 5'25" 186 148
7. 1,000m 5'29" 156 140
8. 1,000m 5'18" 135 123
9. 1,000m 5'08" 131 125
合計 9km, 49分36秒(5'30"/km)
最大心拍数200、 平均心拍数124でした。
終始良い感じで走れていましたが、帰宅後心拍数を確認したところ5km手前で最大心拍数が200になっていました。心房細動なのでしょうか?6kmちょっと手前では心拍数がドッと上がった出来事があったのですが、5km手前の心拍数上昇は自覚がありませんでした。
6km手前の出来事は、街灯が全く無くて真っ暗闇の中を走る場所があるのですが、直角に曲がっている前方の路地からオートバイがやってくるのがそのバイクのライトで分かりました。道幅がせまくてオートバイが曲がって来て直ぐに私とすれ違う様なタイミングだったんです。ヤバイな、と思ったのですがまあぶつかることはないだろうとそのまま走っていたのですが、彼は角を曲がった時に案の定外側に大きく膨らんで私めがけて走ってきたのでした。すれ違った時彼との距離はほんの50cm程度しか無かったと思います。ヒヤッとしました。ぶつからずに済んだので良かったのですが、この時ビックリして心拍数が上がったと思います。6kmまでの最大心拍数が186という記録になっていますが、多分これはその時の心拍数だと思います。
しかし5km手前での200は全く思い当たることがありませんし、その自覚はなかったんです。これもまた次回のペースメーカー外来でハッキリするでしょう。
11月6日(水)
今日は仕事帰りに大和のスポセンに寄って外周道路で10kmだけ走ってきました。体調はイマイチの感があったので無理せずキロ6分程度で走ろうと思っていました。しかし、外周道路で走っている他のランナー達が皆キロ5分から5分半程度で走っていたのでつい自分もつられてペースが上がってしまいました。でも走っていて苦しくもなく足も重くはならなかったし、結構無理なく走れていたのでそのまま自然に任せて走り続けたのでした。
今日の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 5'53" 120 112
2. 1,000m 5'33" 128 120
3. 1,000m 5'18" 131 125
4. 1,000m 5'13" 135 129
5. 1,000m 5'07" 216 146
6. 1,000m 5'01" 165 135
7. 1,000m 5'03" 137 130
8. 1,000m 4'57" 138 132
9. 1,000m 4'50" 141 134
10. 1,000m 4'49" 142 137
合計 10km, 51分45秒(5'10"/km)
最大心拍数216、 平均心拍数129でした。
どう言う訳か今日もまた5km手前で最大心拍数が200を越えていました。そして今日は心拍数が上がっていることは自覚できました。ほんの200m程度の間だけでしたが心臓が小刻みしている感じがあったのです。でも直ぐに治まってしまったのでそのまま走り続けたのでした。走っていて多分また心房細動だろうなという感じは持っていました。帰宅後確認すると距離も一致していたので間違いないでしょう。
でもその後は走っていても治まっているんですよね。どうなんですかね。14日のペースメーカー外来の時に先生に相談してきます。心配なようならワーファリンを飲んでみますか?とか言われそうですね。まあその時に考えましょう。
この事を除けば今日は快調な走りが出来ました。ラスト3kmは4分台に突入してます。呼吸が苦しいということもなくて気持ち良く走れてました。心房細動さえなければ絶好調!と言いたいところなんですがね・・・
明日はBCTだけの予定でラン休にします。