「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

ローラー台で20km

2025年02月23日 20時33分20秒 | トレーンング2025
昨日のブログで書いた様に昨晩は従兄弟たちと三人で居酒屋でいっぱい飲んできました。7時過ぎに集合して久し振りにリラックス出来て楽しい時間となったのですが、気が付いたら生ビールの後にサワーを3杯も飲んでいたのです。普段はどちらも1杯ずつなんですがね。楽しいとつい余分に飲んでしまいます。彼らは既にご両親を見送っており、そして二人共母親については自宅で介護の日々を送っていた経験もあって色々話は尽きませんでした。
一方私の今月飲酒日はこれで3日となったのでした。

従兄弟二人




さて、今日のトレーニングですが母が終日家にいますし入浴介助と買い物などで2度程出掛けたりして時間が取れず午後2時過ぎからやっと開脚ストレッチと体幹トレーニングを行うことが出来ました。しかしその後は雑用が幾つかあって汗を流せたのは夜になってからとなりました。
6時からTV見ながら3本ローラー台でのバイク練習でした。

一昨日から30時間ぐらいトレーニングはやっておらず休養に当てていたので心身共に元気いっぱいですから今日のバイクではしっかり脚が動いてくれました。久し振りに平均時速30km/h到達でした。

サイクルコンピューターのデータです。
距離20.31km
時間40分30秒
最大時速36.0km/h 平均時速30.0km/h

一方心拍数の方は上下動激しかったです。終了後に確認したら乗り始めは110bpm前後でしたが、その後は70bpm台まで下がってそれが8分間ぐらい続いてました。3本ローラー台の上での身体の動きがなく心臓ペースメーカーが私が運動をしていることを感知しなかったのでしょうか?しかしその後この辺りからペースを上げて時速30km以上のペースで乗っていたのでしっかり感知し心拍数も一気に上昇してました。

ガーミンのデータです。
最大心拍数169bpm、平均心拍数120bpm。
 




心拍数は上がり過ぎでしたが、しっかり汗出せて気分良かったです。




2月の距離合計 ラン96.0km、スイム3.0km、バイク155.0km
体幹トレーニング20日、飲酒日3日

2025年1月の距離合計 ラン125.0km、スイム4.7km、バイク250.km
体幹トレーニング30日、飲酒日2日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする