左膝は多少快方に向いているかなぁ、と言う感覚はあるもののまだ痛みはあります。週末も走ることはできませんでした。6日以降のトレーニング内容です。
6月06日(木)
体幹トレーニングだけ行いました。
体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 3セット
6月07日(金)
出勤前に引地台温水プールに行って2.5km泳いできました。
スイム プルブイ使用腕だけでのクロール 2.5km 56分
6月10日(月)
土・日は雑用で忙しく走ることも体幹トレーニングも両方ともできませんでした。そしてこの日は仕事帰りに大和スポセンに寄って外周道路で走ろうと思っていたのですが、結局左膝の痛みがまだ残っているために走ることができませんでした。
帰宅後に体幹トレーニングだけ行いました。
体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 2セット
6月11日(火)
今日は仕事帰りに引地台の温水プールに寄って泳いできました。平日でも午前中はいつも混雑していましたが、夕方6時半を過ぎた時間帯は空いていて気持ち良く泳げました。そして今日はちょっとペースを上げて泳いだんです。いつもの様にプルブイを股に挟んで腕だけのクロールですが、50mを1分を目処に泳ぎました。距離はその分少なめに2kmにしました。結果2kmを41分で泳ぎました。とっても気持ち良かったです。
そして左膝です。今日昼間仕事中は痛みを感じていたのですが、午後3時過ぎ辺りから痛みも和らいできました。ひょっとすると明日あたり走れるかもしれません。というか、もうそろそろ走らないと走り方を忘れてしまいそうです。明日の天気は雨らしいので、仕事帰りに大和スポーツセンターに寄って体育館内にあるジョギングコースでゆっくり走ってみようと思っています。
膝痛はあまり良くなっておらず相変わらず走れない毎日です。5月30日以降のトレーニングです。
5月30日(木)
夜勤から帰宅後体幹トレーニングだけ行いました。
体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 2セット
5月31日(金)
この日は帰宅後体幹トレーニングと引地台温水プールで泳いできました。
体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 1セット
プールでは10時15分から水中エアロビクスの教室があって、年配のご婦人方が大勢参加していました。そしてその人数の多さからかこの日は教室専用として2レーンが当てられていたのです。それ以外には一方通行が2レーンありますので一般スイム用のレーンは2レーンだけです。お陰でプルブイを使って一般レーンで泳ぐ私としてはとても泳ぎ辛かったです。特に11時近くはこの一般レーンにも大勢の利用者が入ってきたので途中では前から泳いでくる人とぶつかりそうになり立ち止まってしまうほどでした。
この日も1時間で2.5km泳ぎました。結構キツカッタですがスタミナ維持にスイムは良いですね。
さて5月の月間走行距離ですが、19日からは全く走っていませんでしたので5月の月間走行距離は152km止りでした。まあ怪我による離脱でしょうがないですね。スイムは12km泳げたのでこちらは楽しかったです。
6月2日(日)
体幹トレーニングだけ行いました。
体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 2セット
左膝の具合はまだイマイチですっきり治ってはいません。痛みは多少和らいではいますが患部を押すとまだかなりの痛みです。筋肉が完全にほぐれてはいないようです。もう暫らく走らずにスイムと体幹トレだけにしようと思っています。焦ってもしょうがないです。
まだ5ヶ月も先の話なのですが、場合によっては今年のつくばは不参加も考えています。しっかりと自分自身納得できる練習ができないとレースには参加したくないと思っているからです。これは以前からの私の考えです。中途半端な練習だけでレースを走っても結果は走る前から想像が付きます。納得いく練習が出来ないままレースに臨んでも楽しく走れませんし、満足感が得られません。自己満足のために走っているので、目的が達成されないような状態でお金を払ってレースに出るのは本意ではありません。
つくばのエントリーは6月30日からですからこの1ヶ月弱の間にじっくり考えようと思っています。今週中に走り出せれば何とかなるかなぁ~、と思っているのですが、どうなりますやら。
6月3日(月)
今週は仕事のシフトは後段で、午後からの出社です。
午前中は市役所へ行ったりしていて時間が取れず体幹トレーニングだけ行いました。
体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 1セット
6月4日(火)
朝食後体幹トレーニング行いました。
体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 2セット
その後出社前の10時から引地台温水プールに行って1時間で2.5km泳いできました。この日も10時過ぎから調整体操とかいう教室があったのでフリーで泳げるコースは2コースだけでした。めちゃくちゃ混んでました。前半30分は何とかスムーズに泳げましたが、後半30分は途中で泳ぎを止め、衝突回避のために何度となく立ち止まってしまいました。こんな混んでいるのは初体験でビックリでした。でも泳げるだけで感謝しないといけませんよね。
6月5日(水)
今日はプールでは泳げません。午前中は市内の中学校の水泳教室が引地台温水プールであるので、一般向けには12時半からの開場となっています。この時期週に何日か午前中泳げない日があるのでその都度チェックしないといけません。体幹トレーニングだけ行いました。
体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 3セット
ところで膝の痛みがでた後でも前腿スクワットをする時は膝に痛みは出ません。しかし、後ろ腿スクワットを行うと痛みがかなりでていてこの運動をすることができませんでした。このため山後接骨院の先生の助言で仰向けになって寝た状態で膝を浅めに立てて腰を浮かし20秒静止させる運動をセットでやっていました。これなら膝に痛みがでずに後ろ腿を鍛えることができるのです。でも今日は痛みで出来なかった後ろ腿スクワットを何とかこなせたので多少ですが、快方に向かっているのかなと思っています。また、ここのところ走っていないので体幹トレーニングではもっとセット数を増やそうと思っていましたが、今日は3セット頑張って行いました。膝の怪我を機会に体幹トレーニングのセット数が増えてくれると良いのですが。