「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

金木犀の香 & 昨日と今日のトレーニング

2021年09月14日 15時46分30秒 | トレーニング2021
3日前に今年初めて金木犀の香りに出会いました。いつも走っているお地蔵さんコース脇の金木犀です。その時はまだ微かな香りでしたが、今日はその甘いまろやかな刺激をハッキリと感じることができました。これから暫く外でのランニングの際にはあちこちでこの金木犀の香りに出会うことでしょう。
 
実家の庭の金木犀からはまだその匂いが漂っては来ていませんが、近づいて見るとほんの少しですが開花していました。もう数日すれば甘い良い匂いに包まれることでしょう。楽しみです。
 
 
 
 
 
 
さて一昨日5分台/kmの走りをしたせいかどうかは不明ですが、心臓くんの具合が良くありません。
 
昨日は疲れを考慮してランはせずにスポーツクラブでのスイムとローラー台を使った軽めのバイク練習をしようと考えていましたが、スイム1000mを泳いだ時点で疲労困憊してしまい帰宅後のバイク練習は取りやめとなりました。そしてその後も怠さが取れずにブログのアップも出来ない様な状況だったのです。
 
もっとも昨日のスイムでは大きく泳ぐためのドリルとしてキャッチアップクロールが出来る様に練習をしていました。でもなかなかうまく行かず呼吸の際の前に伸ばした腕が下がってしまうのです。1000mずっとこの練習をしていたので普段よりは若干速く泳いでいたかなとは思います。それで疲労困憊になってしまったのかもしれませんが。
 
 
そして今日ですが、今日は午前中にBCTと外ランをしてきました。身体の怠さと心臓くんに元気がないのを自覚していたのでゆっくりゆっくりの走りでしたが、走り出して直ぐに心拍数が上がっていることに気が付きました。
 
7分台/kmのペースですから普段なら100bpm前後なんでしょうが、今日は1km過ぎにはもう120bpm台へと上がっていたのです。走っていても具合が悪いなぁ~、と言う感覚のままペースを落としてみても心拍数は全く変わらずですからこれは適当な距離を走ったら帰宅した方が良いだろうと判断したのです。なので今日は泉の森周辺の平坦なコースを2周回して合計7kmだけで切り上げたのでした。
 
 
ペースを8分台まで下げても心拍数は殆ど変わらずですから異常ですよね。後半に一度心拍数が下がっている所がありますが、ここは交差点の赤信号で止まっていたためです。
 
 
今日のデータです。
 
 
 
 
そして先日の5分台/kmで走り終わった後の心拍数の戻りに時間が掛かっていたことがあったので、今日は走り終わった直後から5分間の心拍数の変化も記録しておきました。これを見る限りでは127bpmから1分後には100bpm台へと下がってその後も順調に下がり続け3分後には80bpm台まで下がっているので問題はないということが分かりました。この点では良かったです。
 
 
 
 
 
今日の心拍数に関しては何か異常があったのなら16日の心臓ペースメーカー外来時にペースメーカーのデータにエピソードとして残っているでしょうから先生からコメントがあると思います。
 
 
明日は怠さも取れて心臓くんに元気が戻ることを期待しているのですが、果たしてどうでしょうか?練習内容は明日の朝起きてからの調子で決めることになるでしょう。
 
 
 
 
2021年9月の距離合計   ラン116.0km、スイム4.0km、バイク140.0km

2021年1-8月の距離合計  ラン1,600.0km、スイム33.0km、バイク2,425.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5分台/kmで心拍数上がってくれました!

2021年09月12日 15時59分12秒 | トレーニング2021
昨日のブログで書いた様に、16日の心臓ペースメーカー外来までに一度5分台/kmの走りをして心拍数の上がり具合をチェックする予定でいましたが、今日から15日までの間はどの日も雨の降る確率が高く、尚且つ最高気温も高めです。なるべく気象状況の良い日に走った方が楽なのでそれなら比較的気温が低い今日にしてしまおう、と思い立ちトライしました。万一5分台/kmの走りが今日できなくてももう一回トライするチャンスがあることも今日に決めた理由でもあります。
 
 
と言うことで、今日は9時半からBCTを行い、その後お地蔵さんコースに向けて走り出しました。しかし毎度のお地蔵さんコースには周回コースに2か所の下って上る坂があるので久し振りの5分台/kmの走りをするにはあまり良いコースではありません。そして信号のある交差点や踏切を通ることも避けたい場所です。なるべくノンストップで平坦なコースということで今日は泉の森周辺のコースに変更しました。
 
 
下の地図の大きい方の周回にもアップダウンが2か所あるのでここでアップをして、その後アップダウンのない小さい方の約1.5kmの周回コースを使ってトライしてみました。
 
今日の天気は曇りで一時小雨が降ってきましたが影響はほとんどなく気温は25度、湿度74%、北寄りの風が1mでした。
 
合計で12kmを走った内、7km地点まではアップのつもりで7分42秒からのラップで徐々にペースを上げて行き7kmまでの1kmが6分8秒でした。順調にペースを上げられて心拍数もこの地点ではまだ110bpm台前半。この後更にペースアップが出来て5分50秒、5分44秒、5分48秒と3kmの区間で5分台の走りが出来ました。そしてこの間の心拍数は140bpm台へと上がってくれたので取り敢えず良かったです。走っていても気持ち良かったですし苦しいということもなく自然な心拍数だったと思います。3kmだけでしたが6分/kmを切って走ったのはずい分と久し振りです。まだこのペースで走れるんだと思いとても嬉しいことでした。
 
何はともあれ心拍数が上がってくれてホッとしました。今後は無理せずにペースアップしても6分/km丁度ぐらいまでで10~12km程度を走る予定にします。そして10月に入ってからはその6分丁度のペースで20km走が出来たら良いですね。そんな予定でいます。
 
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
ラスト2kmではペース落としてダウンを行ったのですが、心拍数は直ぐには下がってくれませんでした。しかし庭でストレッチを行っている、走り終わってから5分後になってやっと110bpm台へと下がってくれました。
 
 
 
 
そして昼食後には3本ローラー台でバイク練習を軽めに行いました。距離20kmでした。
 
 
サイクルコンピューターのデータです。
 
距離 20.0km
時間 39分21秒
時速 最大33.7km/h 平均30.5km/h
 
心拍数は最大で145bpm、平均では121bpmでしたが、普段の心拍数と比べると高かったですね。
 
 
 
 
 
今日の夕食時に飲むビールは美味いだろうなぁ~!
 
 
 
2021年9月の距離合計   ラン109.0km、スイム3.0km、バイク140.0km

2021年1-8月の距離合計  ラン1,600.0km、スイム33.0km、バイク2,425.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCTとラン13km

2021年09月11日 16時17分52秒 | トレーニング2021
今日午前中の天気は曇り後雨、そして午後は雨は止んで晴れ間が見えて暑くなりました。最高気温は28度まで上がったようです。
 
 
そんな天気でしたが、今日は午前9時と午後2時半からそれぞれ30分間ほど来客があって時間を取られたのでトレーニングは10時少し前から行いました。
 
BCTとお地蔵さんコースでのラン13kmでした。
 
今日は最初の1kmを8分台で走ろうとゆっくりスタートしました。しかし1km通過が7分41秒で予定より速かったです。ただ心拍数は小まめにチェックしていて100bpm前後でしたから安心していたのです。今日はスタート直後の心房細動がなくホッとしていました。
 
 
そして前半は7分台/kmを切らない様に気を付けて走っていて、7km地点を過ぎてからは6分台/kmになる様に少しペースアップしたのです。
 
今日は2km地点辺りから雨がポツポツと落ちて来てその後小雨、そして一時は強い雨脚の時もあったのですが、後半は6分半/km前後で走れていて雨は気にならず気持ち良く走ることができました。
 
心拍計を小まめに見ていましたが殆ど変わらず100bpm台前半で推移していたので、ラスト1kmは6分10秒台まで上げて見ようと思い、更にペースを上げました。結果13kmまでのラップは6分6秒でしたが、この時の心拍数は相変わらず105bpm前後だったんです。
 
以前から心配していた心拍数なんですけど、心房細動が出た時に140bpmへとか180bpmへと急上昇することがありますが、ペースを上げても心拍数がさほど上がらないというのが最近の私の心臓の動きになっています。服用している心房細動を抑える薬のせいなんでしょうね。心房細動だけではなくて心臓の動き自体を抑える薬なんです。
 
そしてこの薬は血圧を下げる効果もあります。今までは上が140台だったり良くて130台後半が常でした。でもここ2年以上愛飲しているアロエジュースのお蔭か最近は130を切って120台後半ぐらいまで下がっていたのですが、処方されている心房細動を抑えるこの薬を飲み始めてからは血圧は上が110台にまで更に下がっています。なのでこの薬の効果は心臓の動きを抑え、血圧も下げるという効果をしっかり発揮しているなぁ~と実感しているのです。
 
 
しかし走るペースを更に上げて5分台/kmになった時に、さて心拍数が上がってくれるのかどうかいよいよ心配になってきました。今月16日が次回の心臓ペースメーカー外来なのでそれまでに実際に5分台/kmで走ってみてその結果がどうかを先生に報告しないといけません。5分台/kmで走っても相変わらず110bpmに届かないようだとこれは結構苦しい走りになってしまいます。10km程度の距離ならまだしもフルマラソンを走っても心拍数が110bpm前後にしか上がらなかったらサブ4を狙うなんてことは難しいと思われます。
 
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
体調を整えて来週前半には5分台/kmでの走りにトライです。
 
 
 
 
2021年9月の距離合計   ラン97.0km、スイム3.0km、バイク120.0km

2021年1-8月の距離合計  ラン1,600.0km、スイム33.0km、バイク2,425.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のトレーニング

2021年09月10日 16時22分46秒 | トレーニング2021
今日は久し振りに青空が広がって日中には気温が上がり30度近くまでになりました。暑かったですが湿度が60~50%台でしたし、風は南東だったり北東からだったりしたので蒸し暑くはなかったですね。暫くこんな天気が続いて欲しいのですが、また台風が日本に向かってやってくるそうで心配ですね。
 
 
さて、今日は午前中にBCTとお地蔵さんコースで13km走ってきました。出だしの1kmは7分18秒とゆっくり走っていたつもりでしたが、心拍数は初めに一気に170bpm台まで上がっていました。走る前に準備運動とストレッチ、体幹トレーニングを行っていますのでこんな心拍数になるとは思ってもいませんでした。
 
9月8日も今日と同様に最初に心拍数が一時的に上がっていたということがありました。この時も距離13kmで平均ペースが6分45秒/km、平均心拍数107bpmと今日とほぼ同じでした。そして8日も今日も1km以降の心拍数は100bpm台後半でずっと推移したのでした。最初の1kmでの心拍数の急上昇はどちらの日も心房細動なんでしょうね。明日からは最初の1kmをもっとゆっくりの8分台で走ってみることにします。
 
蛇足ですが、平均ペースと平均心拍数、そして走ったコースもほぼ同じ8日と今日ですが、消費カロリーは8日が625kcalに対して今日は404kcalと2/3以下になっていました。これは何ででしょうかね?
 
 
 
 
 
 
そして午後は3本ローラー台でのバイク練習も軽めにでしたが行いました。
 
サイクルコンピューターのデータです。
 
距離 20.0km
時間 38分55秒
時速 最大33.4km/h 平均30.9km/h
 
心拍数は最大で130bpm、平均では96bpmでしたが、途中で心房細動なんでしょうかペースを上げた訳ではなかったのですが4,5分間に渡って急上昇して30bpm程高くなっていました。
 
 
 
 
 
ところで昨日のブログで外腹斜筋に痛みがあったと書いたのですが、今日はもうほぼ回復したと言っても良いようです。今日の感覚ではもう接骨院へ行く必要はないと思います。接骨院での治療と昨晩おこなった外腹斜筋のストレッチが効いたようです。
 
 
 
 
2021年9月の距離合計   ラン84.0km、スイム3.0km、バイク120.0km

2021年1-8月の距離合計  ラン1,600.0km、スイム33.0km、バイク2,425.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外腹斜筋痛 & 今日のトレーニング

2021年09月09日 15時55分32秒 | トレーニング2021
9月4日に2時間走で18kmを走ったのですが、その後に右わき腹の背中側(外腹斜筋)に違和感が出ていました。大したことではなくその後も走ったり泳いだり、体幹トレーニングをしても痛みは出ていませんでしたが、何もしない時に痛みがありました。
 
放っておけば治るだろうと思っていたのですが、今朝の段階でもまだ痛みが残っているので念のため朝一で接骨院へ行ってマッサージをしてもらいました。
 
 
 
 
マッサージをしてもらうとかなり楽になりました。明後日土曜日にもう一度通って治療してもらえば回復するのではないかと思います。
 
念のためネットで「外腹斜筋のストレッチ」で調べたら下記の様な記述を見つけました。
 
外腹斜筋のストレッチ方法は、床の上で膝立ちになります。この際トレーニングマットを敷いて行いますと、膝を痛くすることがなく安心です。次に両手を頭の上に上げて片方の手でもう片方の手首を掴みます。ゆっくり息を吐きながら左右どちらか一方に体を倒します。息を吸いながら元の位置にゆっくり戻って、反対の手首を掴んで反対側に倒れます。気持ち良くほぐれる程度まで繰り返し行いましょう。
 
今日、明日はこのストレッチをしっかり行うことにします。
 
 
 
さて、今日のトレーニングです。今日も朝から雨の一日になりました。気温も22度程度までしか上がらず涼しい一日でしたね。外ランは出来なかったので午後からBCTと3本ローラー台でのバイク練習行いました。
 
 
サイクルコンピューターのデータです。
 
距離 30.0km
時間 55分23秒
時速 最大37.2km/h 平均32.5km/h
 
心拍数は最大で113bpm、平均では95bpmでした。前半では上下動が激しく、60bpm台へと下がったりもしていましたが、この時は房室ブロックが起きていた?のでしょうか、良く分かりませんが後半は100bpm台で落ち着いていました。しかし後半はペース上げて時速35~36km/hで廻していたので120bpm台ぐらいだろうと思っていたのに相変わらず心拍数は低いです。
 
 
 
 
 
 
2021年9月の距離合計   ラン71.0km、スイム3.0km、バイク100.0km

2021年1-8月の距離合計  ラン1,600.0km、スイム33.0km、バイク2,425.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする