大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

☆奇妙な恐怖小説群
☆ghanayama童話
☆写真絵画鑑賞
☆日々の出来事
☆不条理日記

大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

☆分野を選択して、カテゴリーに入って下さい。

A,日々の出来事

☆( 1年間366日分の日々の出来事  )

B,日々の恐怖

☆( 日々の恐怖 )

C,奇妙小説

☆(  しづめばこ P574 )                          

日々の恐怖 5月5日 記念樹

2015-05-05 19:09:13 | B,日々の恐怖


   日々の恐怖 5月5日 記念樹


 俺が子供の頃体験した話です。
俺が物心ついた頃から、うちの庭にはよく、女の子が入ってきた。
歳は10歳ぐらいで、ニコニコと笑って俺の遊び相手になってくれた。
両親が共働きだったから、一人で留守番することも多く、そんなときはいつもその子と遊んでいた。
 女の子は両親には見えないらしく、

「 おねーちゃんと遊んでる。」

なんて母親に言っても、

「 どこにいるの?」

って返事ばかり。
 でも、そんなのは子供にとってはどうでもいい事だったのだろう。
俺はあまり気にせず、そういうもんなんだと当時は思っていた。

 女の子は決まって、庭の一本の木の近くで遊んでくれた。
木登りしてみせてくれたり、虫を捕まえたり。木陰で一緒に昼寝したりもした。
近所にあまり同世代の子供がいなかったせいもあり、歳は離れていたがとても良い友達のような関係だった。
 だが、小学校に入り、社会性が芽生えてくると、周りと違うという気持ちが出始めた。女の子とはあまり遊ばなくなり、たまに遊んだときも、

「 ねえ、なんでほかの人には見えないの?」

と、しつこく女の子に聞いたりした。
そんなときは決まって、女の子はごめんねと困ったような笑顔で木の陰に隠れてしまい、それっきり消えてしまうのが常だった。
 でも、たまには無性に女の子と遊びたくなり、追いかけっこしたり、地面に棒で絵を書いたりして無邪気に遊ぶこともあった。
友達というよりは、兄弟に近い関係だったのかもしれない。

 そんな日々を過ごし、2年生になる直前の3月、俺は一家で引っ越すことになった。
父親の転勤が急遽決まったということで、慌しく引越しの準備をした。
 女の子は、それを寂しそうに眺めていた。
俺も女の子と別れるのがつらく、準備を手伝うことでそれを紛らわそうとしていたが、こらえきれずとうとう泣き出してしまった。
 普段、仕事でいつも遅くまで帰ってこない父親も、当然引越しの準備をしていたが、俺の泣いている様子を見て優しく声をかけてきた。

「 ○○、寂しいかもしれないけど、あっちの家は広くて、新しくて、きっと楽しいぞ。」

違う、そんなんじゃない、と俺は更に泣いた。
あそこにいる子と会えなくなるのが嫌なんだ、あの木のところにいる女の子だよ、と。

 父親の動きが一瞬止まって、木のところをゆっくりと見た。
そして、父親の目から涙がつーっと垂れてきた。

「 お前、ずっといたのか。
そうか、その木、お前の木だもんな。」

父親がそういうと、女の子はニコニコ笑って答えた。

「 そうだよ、パパが植えてくれたんだよ、私の記念樹。」

そう言うと、女の子の身体がすぅっと浮き上がり始めた。
 母親も呆気にとられてその様子を見ている。
父親は女の子に叫んだ。

「 ずっと○○を見ててくれたんだな。
ありがとう。
ごめんな、気づいてやれなくて。」

女の子はニッコリと微笑んで、空に浮かんで、消えた。
 俺はなぜかその時、

“ ああもう、この子とは二度と会えないんだな。”

と思った。
だけど不思議と悲しくはなく、人生で初めての切ないという気持ちになった。
 後で聞いた話だが、父親と母親は再婚して、俺が生まれた。
父親は初婚が早かった。
いわゆるデキ婚だ。
 生まれた娘は10歳のとき、交通事故で死んでしまった。
娘を失って大きな喪失感を味わった父親と前の奥さんは、それが原因で離婚していた。
 女の子とよく遊んだあの木は、娘が生まれたときに父親が植えた記念樹だった。
そういえば、女の子と遊んでいるとき、女の子はよく言った。

「 これ、私の木なんだよ。」

引っ越したあとも、記念樹は新しい住人によって大切に育てられている。
今でもたまに立ち寄ると、当時のことを思い出して、懐かしさと切なさがこみあげてくる。










童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
 大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の恐怖 5月3日 ただいま

2015-05-03 20:09:03 | B,日々の恐怖



   日々の恐怖 5月3日 ただいま



 私の家は、私以外の母、父、姉が夜の仕事、いわばスナックとかキャバクラの仕事をしていて帰ってくるのが遅いんです。
夏になるにつれてだんだん帰りが遅くなり、1人でいる時間も増えてくるんです。
 1人の時間は嫌いじゃなくて、むしろ好きなんですが、その日、たまたま同じ日に父は親戚の葬式に母は祖母の葬式に行っていて、なんか気持ち悪いなと思っていました。
その日に家に帰ってくるのは姉だけで、2人で三日間ほど過ごすことになり、三日間遊びまくってやろうと思っていたのに、どんどん気持ち悪くなってきて横になっていました。

 何故私が葬式に参加していないのか。
それは母の祖母は外国人で父の親戚も外国人で、祖母の葬式も親戚の葬式も外国で行われることになったからです。
 しばらくして深夜1時頃、自分の部屋のドアに鍵をかけて部屋に閉じこもっていた私は、テレビをつけてチャンネルを回していたら心霊番組に目がとまりました。
 怖い話は好きなので見いってしまい、疲れてしまったのか、いつの間にか寝てしまった、と思います。


 ここらへんの記憶が、自分でもまだよく分かりません。


 私は家のドアが開いて、閉める音で目が覚めました。
姉がかえって来たんだなと思い安心しました。
 が、私は異変に気付きました。
外からは絶対開けることのできない自分の部屋のドアが開いていたんです。

“ 私の知らない何かが部屋の中にいる。”

一瞬でそう思い自分の部屋から出ようとしたら、体が動かないんです、目しか動かせないんです。
とっさに帰ってきた姉に助けてもらおうと思い、大きい声で、

「 姉ちゃん!」

と叫びました
するとドアの向こう側に人影が見えて、助かったとおもったんです。
 でもそれは姉の姿ではありませんでした。
全身が白い男の人でした。
 私はなぜか父だと思い、

「 お帰り。」

と言いました。
 そこでまた異変に気付きます。
自分の声じゃない声でお帰りと言ったのです。
 私は何が何だか分からなくなっていると、全身が白い男の人がかなりゆっくりと私の部屋に近付いていることに気付きました。
頭の中が混乱していた私は全身が白い男の人をじーっと見ていました。
 とうとう部屋の中に入ってきた時に、またある事に気付きました。
その男の人、目も真っ白なんです。
私はその時にやっとこの世のものでないものだと気付きました。
 どうなるんだろうと思っていたら、その男はつけっぱになっていたテレビを見て笑っていました。

「 かっかっかっかっか・・・・・・。」

ずっとその笑いが頭に響き、おかしくなりそうだったので、

「 あああああ・・・・・!」

と叫びました
 力んで閉じてしまった目を開けると、目の前に白い目と白い顔があり、そして、

「 ただいま。」

と私につぶやき、私は気絶しました。
 と、思ったら目が覚め、全身は汗だくになっていました。
するとドアが開いて、

「 ただいま~~!」

と姉が帰ってきました。
 姉は何も知らないので仕方ないですが、何もなかったように私にこう言いました。

「 3時頃から隣に住んでるおじいちゃんが、ずーっとうちらの家の前に立っとってん。
めっちゃ怖かったから、友達と電話してたら、いつの間にかおらんくなってたから、やっと今家ん中入れたわ。
こんな遅いのに、なにしてたんかな。」

時計を見るともう朝の5時でした。


 隣のおじいちゃんの死体が見つかったのは、この出来事の数時間後です


 愛する妻が死んでから、頭がおかしくなったんだと思います。
いつも妻の名前を呟いていました。
周りに住んでいる人たちも、避けるようになりました。
いつの間にか、無視されるようにもなりました。
もう生きていくのが辛かったんだと思います。
 もしかして、私の声じゃない声で、

「 ただいま。」

と言ったのは、愛する妻だったのかと思います。
 落ちがなく、話もへたくそですみません。
ノンフィクションです。
ちなみに、おじいちゃんの頭がおかしいって広めたのは私です。










童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
 大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四枚の写真 5月2日 P50 完了

2015-05-02 18:56:03 | _7,四枚の写真


四枚の写真 5月2日 P50 完了 、大峰正楓の小説書庫でUPしました。


小説“四枚の写真”は読み易いようにbook形式になっています。
下記のリンクに入ってください。

 小説“四枚の写真”





大峰正楓の小説書庫です。
大峰正楓小説書庫


童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
 大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しづめばこ 5月1日 P367

2015-05-01 19:58:48 | C,しづめばこ


しづめばこ 5月1日 P367  、大峰正楓の小説書庫で再開しました。


小説“しづめばこ”は読み易いようにbook形式になっています。
下記のリンクに入ってください。
小説“しづめばこ”




大峰正楓の小説書庫です。
大峰正楓小説書庫


童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
 大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。

-------大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ-------