ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

今度は京都

2014-03-27 | おでかけ

一昨日奈良に出かけて

今日は、ソバリエさんの会社のOB会で

京都の古刹ウオーキングに参加しました。

コースは、

京都駅からバスで泉涌寺へ。

泉涌寺では楊貴妃観音などを拝観、西国三十三箇所の十五番札所

今熊野観音にお参り。

今熊野観音は、ぼけ封じにご利益ありとかで

もはや手遅れと思いながらしっかり手を合わせておきました。

その後智積院まで歩いて

国宝、長谷川等伯の障壁画や、お庭を見学

5月のさつきのころが一番素晴らしい時期とのことでした。

今は池の水を抜いて整備しているところで

お庭の美しさは半減していて残念でした。

そのあと今日の一番のお目当ての、お昼ご飯のうぞふすい、わらじやさんへ。

400年続く老舗で、日本に一つしかない料理だそうです。

亡くなった義母が元気なころ、友人たちとたびたび訪れて

気に入っていたお店で、話には聞いていましたが

お初でした。

初めに、お抹茶が出て、前菜はうなぎの肝の佃煮。

三角に折られた箸袋にはお店の由来などが書かれていましたが

あまりよく読めませんでした。

そのあとう鍋というお吸い物が出ます。

上の看板の画像の上のお鍋です。板麩と輪切りの鰻と春雨のやさしいお味。

そのあとにうぞふすいです。

たっぷりお茶碗3杯分くらい。

お味もやさしくとても珍しくおいしかったです。

お腹いっぱいになって、お向かいの三十三間堂の観音様に圧倒されて

今日の予定は終了しました。

OB会の幹事さんお世話になりました。

私は、この会は初めて参加させていただきましたが、

懐かしいお顔に何十年ぶりかでお会いすることが出来たりで

楽しい1日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする