![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/afafa14d98f35c3cf6232cfef8defa15.jpg)
今回の演目は
本朝二十四孝
桔梗原の段
そして吉田幸助改め5代目吉田玉助襲名披露口上
景勝下駄の段
勘助住家の段
義経千本桜
道行初音の旅
でした。
二十四孝は孝行話しとして雪中のタケノコの話は有名ですが
前後の話はあまり知りませんでした。
今回親孝行やら忠義やら、複雑に絡んだ話を知りました。
文楽の話によくある、実はこの人は本当は誰誰の子で・・・とか
実は誰誰の家臣でとかややこしくてよく分かりませんでした。
でも、下駄の段の鶴沢清治さんの三味線が素晴らしかった。
思わず顔が三味線の方を向いてしまいます。
さすがに人間国宝。
後、義経千本桜の道行は
舞踊なので絶対歌舞伎の方がいいと思っていたのですが
人形もなかなかのものでした。
しぐさもかわいいし、衣装が代わるし
飽きなかったです。
豊松清十郎さんの使う静御前が本当にかわいかったです。
そう言えば何年か前、清十郎さんの襲名披露も
「本朝二十四孝」だったことを思い出しました。
八重垣姫を使って、確か「狐火の段」だったような・・。
その時の物語の筋は全く覚えていませんが
清十郎さんは人形遣いとしてすごく成長されていますね。
5代目玉助さんも熱演でした。
頑張ってほしいです。